2022年

  • 年末の交通安全県民運動が、12月15日から31日まで実施されます。今日は、初日なので街頭広報を行いました。警察署や地域の皆様が、子供たちの登校を見守りながら交通安全の広報活動をしてくださいました。冷たい朝でしたが、上級生のリーダーを先頭に安全に集団登校し、元気な挨拶の声を響かせていました。
    地域の皆様、ありがとうございました。
  • 2年生は、生活科「おもちゃランド」の活動で、おもちゃやお店の制作をしました。アイデアいっぱいのおもちゃ、ゲームの景品、きれいに飾られたお店…完成間近です。できあがったら、みんなで遊ぶおもちゃランドでの活動が楽しみですね。
  • ロング昼休み

    2022年12月14日
      水曜日は、ロング昼休みです。子供たちは、昼休みの時間を学級遊びやサッカー、ドッジボール、おにごっこなどで楽しく過ごしていました。天気も良く、笑顔がいっぱい溢れていました。
    • 今日の給食

      2022年12月14日
        献立「ご飯 牛乳 ツナ入りにんじんのしりしり 鶏肉のみそマヨ焼き 青のり団子入り汁 りんご」
        鶏肉は、みそマヨネーズの味が全体に染み渡り、とてもおいしかったです。
      • 4年生は、図画工作科「光のさしこむ絵」の制作活動を行いました。
        薄い色紙などを貼り付けた絵を光に当てると、絵が輝いているようにとてもきれいに映ります。海の中や空、自然の風景、宇宙など自分の思い描いたものが広がりました。
      • スマイルマミー

        2022年12月14日
          今日の朝の活動は、スマイルマミーの皆さんによる本の読み聞かせでした。
          1年:「かさじぞう」
          2年:「さるとびっき」
          3・4・5年:朗読「こびととくつや」
          6年:ストーリーテリング「ねこの大王」 朗読「大路様の耳は、ロバの耳」
          季節にあった本を読み聞かせてくださり、子供たちはお話の世界に入り込んで聴き入っていました。
        • 2年生は、図画工作科「まどからこんにちは」の制作活動をしています。
          紙を切り抜いて窓やドアになる部分を作り、組み立てて塔になる部分ができあがると、内側の紙に窓やドアをのぞくと見えるものを考えて描きました。子供や動物などから、サンタクロースなど季節に合わせたものも登場していました。のぞいて楽しい作品ができそうですね。。
        • 2年生は、体育科で「たからとにおにあそび」を行いました。
          敵の2箇所のエリアを、腰に付けたタグを取られないように走り抜け、ゴールにあるボールの宝を獲得する鬼遊びゲームです。チーム対抗で行い、宝を獲得した数を競い合いました。
          タグを取ろうと必死に守る守備側チーム、フェイントを使ってタグを取られないように通り抜けようとする攻撃側チーム。楽しい攻防戦が繰り広げられました。
        • 今日の給食

          2022年12月13日
            献立「食パン いちごジャム 牛乳 白菜のスープ ビーフストロガノフ カレーポテト」
            ビーフストロガノフは、デミグラスソースが牛肉やマッシュルーム、玉ねぎなどの具材を包み込んで、とてもおいしかったです。
          • 6年生は、図画工作科「わたしの感じる和」の学習を行いました。
            日本には、昔の生活や社会の中で表されてきた色や形、イメージがあります。その和のイメージを感じ取り、表現する学習です。「市松模様」の仕組みを知り、色画用紙で表現してみました。1枚の色画用紙にカッターでスリットを入れます。そこに、横から違う色の細い色画用紙を交互に差し込んでいきます。すると、編み込んだような正方形の色がきれいに並んで表れます。
            子供たちは、思い思いの色を使って、きれいな市松模様を作り上げていました。この模様を使って、これからどんな作品ができあがるでしょうか。