2022年

  • 冬休みの本の貸し出し

    2022年12月18日
      今週から冬休みの本の貸し出しが行われています。学級ごとに図書室に行き、一人3冊選び、借りました。物語や伝記、歴史物、専門書…自分の好みの本を選んでいました。冬休みも、いっぱい本を読んでくださいね。
    • 4年算数 そろばん

      2022年12月17日
        4年生は、算数科「そろばん」の学習に入りました。昔はそろばん塾に通う子も多かったですが、今通っている子はわずかです。そろばんに触れる機会はめっきり少なくなりましたが、そろばんでの計算の仕方を覚えると、数の位の構成を覚えたり、暗算などができるようになったりして生活の中でも生きてきます。玉の動かし方を覚え、実際にそろばんを使って計算問題を解いていました。
      • 2年生は、生活科で秋のものなどを使って作ったゲームやおもちゃの制作活動が終わり、いよいよ「おもちゃランド」が開幕しました。
        魚つりゲーム、自動車レース、ボール飛ばしゲーム、ビー玉転がしといったおもちゃのお店を、お客さんとお店屋さんになって前後半に分かれて遊びました。楽しいおもちゃでみんないっぱい遊びました。
        制作活動や友達との触れ合い活動を通して、生活していく上での生きる力になります。
      • 清瀧寺のみかん狩り

        2022年12月16日
          3年生は、学校近くの清瀧寺でみかん狩りを行いました。これは、みぶ学習(総合的な学習の時間)で地域の歴史を調べるための体験学習として行いました。
          徳川家康の長男である徳川信康ゆかりの清瀧寺のみかんは、徳川家康が静岡に植えたみかんの木を持ってきて、接ぎ木して育ったものと言われています。地域の信康クラブの皆さんが、みかんの木の由来の話をしてくださり、みかん狩りをさせてくれました。みかんを一人2個ずつ切らせていただきました。みかんの甘酸っぱいにおいを感じながら、歴史も知ることができ、よい体験活動になりました。
        • 今日の給食

          2022年12月16日
            献立「ソフトめん ツナトマトソース りんごソースのサラダ メンチカツ」
            ツナがたっぷり入ったトマトソースは、ソフトめんによくからんでおいしかったです。
          • 6年生は、図画工作科「私の大切な風景」の作品が完成しました。
            学校内の思い出に残る大切な風景、お気に入りの場所などの絵を描き、その思い出や場所にちなんだものと自分の手などを周りに添えて制作しました。自分の小学校生活の思い出に残る作品になりますね。
          • ブルースカイ祭り

            2022年12月16日
              あおぞら学級が企画した「ブルースカイ祭り」を行いました。
              秋のものなどでゲームやおもちゃを作り、2年生を招待して楽しんでもらいました。はてなボックス、輪投げ、射的の3つのコーナーで、やり方の説明をし、遊んでもらいました。ゲームやおもちゃは、とてもきれいで正確にできていて、2年生は大喜びで楽しんでいました。大盛況のブルースカイ祭りになりました。
            • 4年書写 書き初め

              2022年12月15日
                4年生は、書写で書き初めを行いました。「明るい声」という字を、お手本を見ながら文字の配置や大きさ、筆遣いなどに気を付けて書きました。元気のある字、堂々とした字、丁寧で落ち着いた感じの字など、子供たちの気持ちが込められた「明るい声」ができあがりました。
              • 今日の給食

                2022年12月15日
                  献立「ご飯 牛乳 生揚げの五目いため ぎょうざスープ フルーツ杏仁」
                  スープのぎょうざは、もちもち食感で食べ応えがありました。五目いため、フルーツ杏仁とともに中華のメニューです。 
                • 朝マラソン

                  2022年12月15日
                    朝の活動は、マラソンでした。21日(水)に行われる校内持久走記録会に向けて、朝マラソンが再開されました。
                    冷え込む寒さの中、子供たちは元気いっぱい走り込んでいました。
                    持久走記録会に向けて、がんばってくださいね。