2022年

  • 「体のつくりとはたらき」の学習に取り組んでいました。
    『ご飯は、口の中でだ液と混ざるとどうなるのだろうか?』をめあてとし、グループごとに実験に取り組んでいました。
    <実験方法>
    ①ビニル袋の中にご飯を入れてつぶす。
    ②水10mlを入れる。
    ③だ液をしみ込ませた綿棒を入れる。
    ④お湯を入れたビーカーに(ビニル袋を)入れて5分くらい待つ。
    ⑤ヨウ素液を1滴入れて、色の変化を見る。
    さて、実験の結果はどうなったのでしょうか!?
     
  • プール開き

    2022年6月20日
      体育科の学習「水遊び(1~2年生)・水泳運動(3~6年生)」が始まりました。
      水泳運動系は、水の中という環境下における特性(浮力・水圧・抗力・揚力など)を生かし、浮く、呼吸する、進むなどの課題を達成し、水に親しむ楽しさや喜びを味わうことのできる運動です。
      学年の発達段階・個々の能力に応じた課題達成に向け、子供たちが主体的に水遊び・水泳運動に取り組むことができるよう指導・支援していきます。
    • なかよし清掃

      2022年6月17日
         コロナ禍で中断していた「なかよし清掃」を今日から再スタートしました。1年ぶりのなかよし清掃でしたが、6年生を中心に、高学年の子たちが、低学年の子たちのお手本になったり、丁寧に教えたりと、とてもほほえましい姿がたくさん見られました。異年齢のグループ活動ならではの学びが再開でき、本当に良かったです。
      •  第2回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)がありました。今回は、ともに「自分から行動する子」をそだてるために、キッズチャレンジビジネスを柱にし、どの学年で、どのような活動が考えられるかをまず校長から説明がありました。そのあと委員の方より、より充実した活動にしていくためにどんなことが考えられるか貴重なご意見をたくさんいただきました。
         今後、いただいたご意見を参考に、子供たちがより成長する活動にしていきたいと思います。
      • マット遊びの学習に楽しく取り組んでいます。
        学習のはじめは、一人一人がいろいろな技に挑戦していましたが、学習が進むにつれて、1人が2人に、2人が3人に・・・。
        友達と技や技の組み合わせ方を考えながら、楽しくマット遊びに取り組みました。
        マットの準備や後片付けも、友達と協力して、短い時間で行うこともできるようになりました。成長を感じます
      • 研究授業がありました。2年生の算数科の授業を教職員で参観し、放課後の時間に授業の振り返りをしました。
        双葉小学校では、子供が主体的に学ぶ授業づくりを目指し、校内研修に取り組んでいます。
        振り返りでは、数学的な見方・考え方を働かせて計算の仕方を考え、2位数の減法について理解し計算ができる子供の姿を実現するためには、どのような仕掛けや手立てが必要であったかについて意見を出し合いました。
        今後の授業にいかしていきます。
      • なかよしグループ(1年生から6年生の縦割りグループ)の顔合わせがありました。
        6年生が中心となって、自己紹介をしたり、明日から始まる縦割り清掃(毎週金曜日の朝の時間)の分担を確認したりしました。
        6月27日(月)から29日(水)には、なかよし遊びを計画しています。新型コロナウイルス感染症に配慮し、分散して活動します。
        異学年の交流をとおして、思いやりの心を育んでいきます。
      •  交通安全協会の方をお招きし、5・6年生が「交通安全リーダーと語る会」を行いました。
         グループごとに、自分たちの通学路の危険箇所を出し合い、どのような点に気を付ければよいかについて確認しました。そして、全体に紹介し合いました。
         交通安全について学んだことを、自分のためだけではなく、双葉小学校の交通安全リーダーとして下級生にも分かりやすく教えてあげてくださいね。下級生のよいお手本となることを期待しています。
      • 本年度、2回目のクラブ活動がありました。今日のクラブ活動でも、異学年の友達と楽しく活動に取り組む姿がたくさん見られました。sad
      • 学校の近くにあるスーパーマーケットへ買い物に行きました。
        スーパーマーケットでは、明日(6/14)の調理実習で使う野菜を買いました。明日の調理実習もとても楽しみです。