2025年

  • 本日の献立

    2025年7月8日
      ごはん
      牛乳
      そぼろごはん
      じゃがいもの土佐煮
      みそ汁
      土佐煮とは、土佐(高知県)の特産品のかつおのけずり節を使った料理のことです。今日は、じゃがいもを砂糖としょうゆで味付けして、その中にかつお節を入れて煮ました。
    • 本日の献立

      2025年7月7日
        ごはん
        牛乳
        あじの南蛮づけ
        そうめん汁
        みかんポンチ
        7月7日は、七夕です。これにちなんで今日は七夕の行事食を用意しました。七夕には、願い事や歌を書いた五色の短冊を笹竹に結び、願い事がかなうように祈ります。また、1000年以上前の平安時代から、七夕にそうめんを食べる習慣があったそうです。給食では、「そうめん汁」のそうめんを天の川に見立て、「みかんポンチ」のナダテココで、空に輝く星を表しました。7月7日の夜、天の川や星が見えるといいですね。
      • 本日の献立

        2025年7月4日
          ロールパン
          牛乳
          鶏肉のカレー揚げ
          じゃがいもの青のりあえ
          ベジタブルスープ
          鶏肉のカレー揚げは、鶏肉にカレー粉をつけてから、油で揚げたメニューです。カレー粉の香りが食欲をそそりますね。カレー粉に使われているスパイスは、疲れを取ったり、消化を促したり、夏バテを予防したりする効果があるといわれています。しっかり食べて元気に動ける体を作りましょう。
        • 本日の献立

          2025年7月3日
            ごはん
            牛乳
            わかめふりかけ
            生揚げの五目炒め
            にら卵汁
            今日の汁には、淡色野菜と呼ばれる色の薄い野菜と、緑黄色野菜と呼ばれる色の濃い野菜が入っていますがわかりますか。答えは、淡色野菜がキャベツで、緑黄色野菜がにんじんとにらです。色の濃い野菜には、皮膚や粘膜を丈夫にして病気を予防してくれる、カロテンが多く含まれています。にらは香りの強い野菜で、食欲を増してくれる働きもあります。今日は、ごはんがもりもり食べられるように、わかめふりかけもついています。
          • 本日の献立

            2025年7月2日
              ロールパン
              牛乳
              ウインナーソーセージ
              フレンチサラダ
              かぼちゃのミルクスープ
              かぼちゃの旬はいつか知っていますか。かぼちゃというと、ハロウィンや冬至などのイメージが強いので、秋や冬と思っている人もいるのでしょうか。日本でかぼちゃが最も多く収穫されるのは、7月から8月にかけての夏の時期です。夏にとれるかぼちゃは水分が多く、甘さは控えめです。今日の給食では、すりつぶしたかぼちゃと牛乳をあわせてミルクスープにしました。
            • 本日の献立

              2025年7月1日
                ごはん
                牛乳
                さばのおおろし煮
                鶏ごぼう
                みそ汁
                今日の魚は「さば」です。「さば」は、給食でよく使われる魚の1つですが、塩焼き、塩こうじ焼き、みそ煮、しょうゆ煮などいろいろな調理法があります。今日は、さばのおろし煮です。この「おろし」というのは「大根おろし」のことです。大根の中にあるリパーゼやプロテアーゼという酵素が、さばの臭みを和らげて、おいしく食べやすくなります。
              •  6月30日(月)3時間目に、生活科「生きもの なかよし 大作せん」の学習で、八柱公園に生きもの探しに行きました。

                 暑い中でしたが、バッタやダンゴムシ、チョウなどを見たり、捕まえたりしてきました。

                 長袖・長ズボンや虫取り網、虫かごなど、ご準備ありがとうございました。
                 
              • 本日の献立

                2025年6月30日
                  ごはん
                  牛乳
                  五目あんかけごはん
                  二色豆
                  きゅうりの浅づけ
                   
                  豆は世界中で食べられている食品です。日本でも昔から、煮豆やあんこ、甘納豆など、いろいろな料理に使われています。豆類にはたんぱく質だけでなく、普段の食事では不足しがちな食物せんいやカルシウムも多く含まれているので、積極的に食べてもらいたい食品です。今日の二色豆にはひよこ豆と金時豆が使われています。
                • 参観会・懇談会

                  2025年6月27日
                    今日は、お忙しい中、参観会・懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。
                    子供たちの様子はどうだったでしょうか。
                    タブレットの活用やグループで話し合う様子、課題に対しじっくり考える様子、実験を試している様子など
                    いろいろなクラスがありました。
                    ご家庭とは、またちがう表情が見られたかと思います。

                    1学期もあと一か月になります。暑い日が続きますが、体調に気を付けてお過ごしください。
                  • 本日の献立

                    2025年6月27日
                      ごはん
                      牛乳
                      厚焼き卵
                      肉じゃが
                      おひたし
                       
                      肉じゃがは、肉とじゃがいもと野菜を煮込んだ料理です。肉は関西では牛肉、関東では豚肉が使われることが多いようです。肉じゃがの歴史は古く、すでに明治終わりの海軍の料理教科書には、肉じゃがに近い料理のレシピがあったそうです。ビタミンをたくさん含み、栄養豊富な料理として広まりました。