2025年9月

  • 参観会

    2025年9月24日
      本日のご参観ありがとうございました。
      子供たちの張り切って学習している姿が輝いていました
    • 本日の献立

      2025年9月24日
        ごはん
        牛乳
        さばの塩こうじ焼き
        じゃがいもの煮つけ
        みそ汁
        今日の魚は「さば」です。「さば」は、DHA、EPAなどの不飽和脂肪酸を豊富に含んでいて、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やす働きがあります。そのため生活習慣病から体を守ってくれます。今日は、さばを塩こうじで漬け込み味をつけ、さばの塩こうじ焼きにしました。ごはんによく合うおかずです。
      • クラブ活動

        2025年9月24日
          金曜日に3回目のクラブ活動がありましたsmiley
          異学年との交流を通して、自分の選んだクラブ活動を楽しみました
          理科クラブ
          理科クラブ
          インクが水に溶けて、色が分かれる性質を利用してメッセージカードを作りました。
          水中にシャボン玉をつくる実験をしました。
          イラストクラブ
          イラストクラブ
          ゲームクラブ
          ジェンガにドキドキ
          ゲームクラブ
          手芸クラブ
          タブレットクラブ
          スポーツクラブ
          バスケットを楽しみました
        • 本日の献立

          2025年9月22日
            ごはん
            牛乳
            豚肉の浜納豆ソース炒め
            切り干しだいこんのサラダ
            すまし汁
            今日は、ふるさと給食の日です。地域でとれた食材を、その地域で消費することを地域地消といいます。今日の浜松産の食材は、徳川家康も食べていたと言われる「浜納豆」です。豚肉とたまねぎを、浜納豆を加えたソースで炒めました。地産地消は、新鮮な食材が食べられたり、地域が活性化したりと、多くの良い事があります。地域の食材を知り、積極的に食べるようにしましょう。
          • 本日の献立

            2025年9月19日
              ごはん
              牛乳
              あじフライ
              鶏ごぼう
              かきたま汁
              「味がいい」ということから名付けられたともいわれる「あじ」は、マアジやシマアジ、ムロアジなど種類も多く、日本ではなじみのある魚の一つです。干物や塩焼の他に、新鮮なものは刺身としても食べられます。今日は国産のマアジをパン粉で衣づけして、油で揚げてアジフライにしました。
            •  理科「月と太陽」の学習の様子です

               どうして月の見え方が、日によって変わるのかについて考えました。
               ボールが月、電灯が太陽の光、地球である自分からどのように見えるのか、班でボールの位置を変えながら実験しましたsmiley
               
               月と太陽の位置の関係で、満月や新月、三日月などの形に見えることが分かりました

               天気の良い日の夜には、ぜひ月を観察してみてください。
            • 本日の献立

              2025年9月18日
                ごはん
                牛乳
                チンジャオロース
                わかめスープ
                りんごゼリー
                秋においしくなるくだものといえば、りんごやぶどう、なしやかきなどがあります。そのなかでもりんごは、世界中で人気のある食べ物です。イギリスには「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあります。これはりんごが栄養豊富で、生活習慣病の予防に効果があり、食物繊維やカリウムが含まれていることが由来になっています。今日のデザートはりんごゼリーです。
              • 本日の献立

                2025年9月17日
                  ごはん
                  牛乳
                  ししゃものからあげ
                  すきこんぶの炒め煮
                  根菜のみそ汁
                  今日は敬老の日にちなんだ行事食で「まごわやさしい」献立です。まめ、ごま、わかめなどの海藻類、野菜、魚、しいたけなどのきのこ、いもの頭文字をとると、「まごわやさしい」になります。これらの食品は日本で昔からよく食べられていて、健康に過ごすために欠かせない栄養が多く含まれています。健康で長生きするために、「まごわやさしい」食べ物を取り入れるようにしましょう。
                • 本日の献立

                  2025年9月16日
                    ロールパン
                    牛乳
                    大豆入りミートサンド
                    キャラメルポテト
                    野菜スープ
                     
                    今日のミートサンドには大豆が使われています。大豆には、肉や魚と同じように、体を作るもとになるたんぱく質がたくさん入っています。それに加え、大豆は植物からできた食べ物なので、体の調子を整えるビタミンやミネラル、食物せんいも含まれています。肉にも大豆にもそれぞれ良いところがあるので、バランスよく食べることが大切ですね。
                  • 本日の献立

                    2025年9月12日
                      ごはん
                      牛乳
                      じゃがいものそぼろあえ
                      みそ汁
                      わらびもち
                      みそ汁は簡単に作ることができ、手軽に水分やたんぱく質、塩分などを補給することができるすぐれた料理です。また、みそ汁は、1つのおわんに様々な食材を入れることができるので、不足しがちな野菜やきのこ・海藻なども、無理なく食べることができます。ごはんとの相性も良く、だしがよくきいた日本の家庭料理です。