2025年

  • 本日の献立

    2025年11月25日
      ごはん
      牛乳
      とりそぼろごはん
      厚焼卵
      のっぺい汁
      今日はエネルギーになる食べ物の「炭水化物」について紹介をします。炭水化物には、体を動かしたり、勉強をしたりするのに必要なエネルギーをつくる大切な栄養素です。食べ物では、ごはんやパン、うどんのほかに、いも類にも多くの炭水化物が含まれています。いも類には、おなかの調子を整える食物繊維や、肌を元気にする働きのあるビタミンCが多く、同時にいろいろな栄養がとれる優れた食べ物です。今日ののっぺい汁にはさといもが入っています。
    • 本日の献立

      2025年11月21日
        食パン
        牛乳
        秋味シチュー
        コールスローサラダ
        アーモンド入りフライビーンズ
        エネルギーになる食べ物は、大きく分けて「炭水化物」と「脂質」の2つがあります。今日はその中の「脂質」について紹介します。料理で使う油や肉の脂のラードの他に、今日の給食のフライビーンズに入っているアーモンドや、その仲間のごまやナッツ類などにも、多くの油が含まれています。脂質には少量でもたくさんのエネルギーがあるため、効率的にエネルギーを補給することができます。ただし、食べすぎると肥満の原因にもなるので、気を付けましょう。
      • 本日の献立

        2025年11月20日
          赤飯 ごま塩
          牛乳
          揚出し豆腐のみそだれかけ
          五目きんぴら
          かきたま汁
          今日は、収穫祭の行事食です。そして、だしを味わう「和食の日」の献立です。11月23日は「勤労感謝の日」ですが、昔は「にいなめ祭」とよばれ、稲や作物の豊かな実りを神様に感謝し、収穫をお祝いする日でした。お祝い事には「赤飯」は欠かせない食べ物だったので、今日は赤飯を用意しました。
          また、だしを味わう献立として、かきたま汁を用意しました。
        •  来週28日(金)は、待ちに待ったふなっこ音楽会の本番の日です

           本番に向け、学年合同で練習しています

           子供たちの日に日に成長していく姿にびっくりします

           本番に、どのような演奏や合唱が聴けるのか楽しみですねwink
        • 本日の献立

          2025年11月19日
            ごはん
            牛乳
            ししゃもフライ
            炒めビーフン
            わかめスープ
            ビーフンは、お米をすりつぶしたものを原料にした、細い麺のことです。中国で生まれ、2200年以上の歴史がある食べ物です。今では、世界中で親しまれていて、汁物やサラダ、今日の給食のような炒めビーフンなど、いろいろな調理法があります。お米は、炊いてごはんとして食べるだけでなく、いろいろなものに姿をかえて食べられています。
          • 11月18日の献立

            2025年11月19日
              ロールパン
              牛乳
              ドライカレー
              ベーコンと白菜のスープ
              プリン
              冬野菜の一つに白菜があります。白菜の種は8月の終わりごろにまきます。小さな芽が出て双葉が開き、そこから葉が増えていきます。10月になると内側の葉が立ってきて、中の葉が巻きはじめてだんだんと玉になっていきます。白菜が玉の形になるためには、80~100枚の葉が必要だと言われています。11月の半ばには、みなさんがスーパーなどで目にしている丸く巻いた形になります。浜松市の和合地区では、白菜の栽培が盛んに行われます。
            • 本日の献立

              2025年11月17日
                ごはん
                牛乳
                そぼろ肉じゃが
                豆乳汁
                糸引納豆
                今日は3年生の国語の教科書にのっている「すがたをかえる大豆」にちなんだ献立です。すがたをかえた大豆がいくつ隠れているかわかりますか?答えは・・・
                ①そぼろ肉じゃがのえだまめとしょうゆ
                ②みそ汁のみそと豆乳、豆腐、油揚げ
                ③糸引き納豆の合計7つです。
                大豆は「畑の肉」と言われるほど、大切なたんぱく源です。栄養豊富な大豆のすごさや、日本の食文化を感じましょう。
              •  今日、さくひまで校外学習に行ってきました
                 行き先は、航空自衛隊浜松広報館エアーパークとうなぎパイファクトリーです。

                 エアーパークでは、全天周シアターで航空機の種類や役割についての映像を見たり、シミュレータで飛行体験をしたりしました
                 午後は、うなぎパイファクトリーに行き、工場見学をしました。うなぎパイのお土産に大満足でしたsad

                 引率をしてくださった保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。

                 
                パイロットスーツを着て、戦闘機の前でパシャリ
                コックピットに乗る体験もできました。
              • 本日の献立

                2025年11月14日
                  ごはん
                  牛乳
                  はんぺんのもみじ揚げ
                  セロリと大根の南蛮づけ
                  いりこだしのみそ汁
                  はんぺんのもみじ揚げは、遠州地方で食べられる白い色のはんぺんに、すりおろしたにんじんを入れた衣をつけて揚げたものです。ほんのり赤く仕上がったものが、もみじをイメージさせることから、もみじ揚げの名前がつきました。また、セロリと大根は、しょうゆとごま油、砂糖、一味とうがらしで作ったたれに漬けて、南蛮づけにしました。みそ汁は、かたくちいわしでだしをとった、いりこだしのみそ汁です。
                • 本日の献立

                  2025年11月13日
                    中華めん
                    牛乳
                    五目ラーメン
                    春巻
                    白菜づけ
                     
                    今日の五目ラーメンの汁に入っている具は6種類です。五目という言葉には「たくさん」という意味もあるので、5種類とは限りません。今日は、豚肉、たまねぎ、にんじん、もやし、なると巻き、葉ねぎを使いました。いろいろな食べ物を食べることによって、多くの栄養をとることができます。