2025年

  • 本日の給食

    2025年4月17日
      本日の給食

      ごはん
      牛乳
      たけのこごはん
      厚焼き卵
      のっぺい汁
       
       今日の給食は、春を感じさせてくれる「たけのこごはん」です。たけのこは、3月から5月にかけてが旬です。成長が早いので、生のたけのこを楽しめるのはとても短い期間だけです。水煮のたけのこに比べると、風味や歯ざわりがとてもよく、おいしさは格別です。今日のたけのこは、生のたけのこをきのう給食室で茹でたもので、にんじんや油揚げと合わせて味付けしました。
    • 本日の給食

      2025年4月16日
        本日の給食

        ごはん
        牛乳
        ポークカレー
        大豆と煮干しの甘辛あえ
        きゅうりの浅づけ
         今日は、みなさんが大好きなカレーです。カレーは、インドで生まれた料理で、インドからイギリスに伝わり、日本には明治時代にイギリスから伝わってきました。約150年前に日本に伝わった料理ですが、今ではすっかり日本の家庭料理の一つになりました。給食でも家庭でも、人気の献立ですね。
      • 交通安全教室

        2025年4月15日
           今日は、交通安全教室がありました。
           
           1・2年生は、学校の近くの道路を実際に歩きました。交通指導員の方から、安全な道路の歩き方や横断の仕方を学びました。
           3~6年生は、ヘルメットの大切さや安全な自転車の乗り方、交通ルールについて学びました。
           ヘルメットのひもの長さは大丈夫ですか?
           
            ついつい「大丈夫」という油断が危険につながります。みなさん、交通安全に気を付けて過ごしましょう。
           
           交通安全指導員の方、交通安全協会の方、ご協力ありがとうございました。
           
        • 本日の給食

          2025年4月15日
            本日の給食

            食パン
            牛乳
            たちうおフライ
            ミネストローネ
            バナナ
             今日のくだものは「バナナ」です。バナナは、エネルギー補給に役立つ、糖質がたくさん含まれています。そして、くだものには、食事だけでは不足しがちなビタミンやミネラルが豊富に含まれています。食後のデザートやおやつにくだものを食べると栄養バランスがよくなります。日本人は果物不足といわれています。ぜひすすんで食べるようにしましょう。
          • 4月14日の給食

            2025年4月15日
              4月14日の給食

              ごはん
              牛乳
              和風ハンバーグ
              キャベツのみそ汁
              いちごのカップケーキ
               今日は、「入学・進級祝い」の行事食です。1年生のみなさんの入学と、2年生以上のみなさんの進級をお祝いしています。人気メニューのハンバーグを献立に取り入れました。デザートは、春が旬のいちごを使った、いちごのカップケーキです。
            • 本日の給食

              ごはん
              牛乳
              いわしのしょうが煮
              じゃがいもの香味あえ
              五目汁
               いわしという漢字には、「弱い」という漢字が入っています。これは、いわしが「しらす」くらいの小さいときから、大きな魚に食べられてしまうことと、早く食べないと腐ってしまうことから、「よわし」がなまって、いわしと呼ばれるようになったと言われています。今日は、しょうが煮にしました。骨まで柔らかく煮えているので、丸ごと食べることができます。
            • 本日の給食

              2025年4月10日
                本日の給食

                ごはん
                牛乳
                麻婆豆腐
                揚げぎょうざ
                もやしのサラダ
                 
                 今日は、大豆からつくられた加工品を、3つ使っています。3つともマーボー豆腐に入っていますが、みなさんは、なにか分かりますか。まずは献立名にある豆腐、そして溶けていて形は見えませんが、味付けに使っているみそ・しょうゆです。大豆は、肉と同じように、体をつくる栄養が豊富なことから、「畑の肉」と言われています。
              • 新学期スタート

                2025年4月9日
                  午前中は入学式。午後には新任式、始業式がありました。
                  まずは、入学式。新1年生は、大きな体育館やきれいな校舎、たくさんの友達や先生などに目を輝かせていました。
                  校長先生から教科書とヘルメットを代表の子が受け取りました。学習をがんばり、安全に気を付けて過ごしてほしいです。
                  担任の先生との出会い。明日からの生活が楽しみです。
                  午後は新任式。7名の新しい先生を船越小にお迎えしました。
                  そして始業式。3名の児童が、新学期の決意を述べました。目標に向かってがんばっていきましょう。
                  その後は、学級開き。新しい友達や先生とどんな1年になるのか楽しみですね。
                • 令和6年度 修了式

                  2025年3月19日
                     3月18日(火)に、令和6年度修了式が行われました。

                     まず、5年生の代表児童が校長先生から修了証書をいただきました。
                     次に、1,2,5年生の代表児童が頑張ったことを発表しました。

                     校長先生からは、船越小学校の伝統についての話がありました。

                     事故やけがのない春休みになるよう、祈っています。
                     修了式が終わった後は、各学級で掃除をしたり、学級遊びをしたりと最後の学級活動を行っていました。
                    一生懸命掃除をしています。
                    じゃんけん列車をしていて、とても楽しそうです。
                    担任の先生が作ってくれた動画を見ています。
                    涙があふれている児童もいました。
                  • 令和6年度 卒業式

                    2025年3月18日
                       3月17日に、令和6年度 第70回卒業証書授与式が行われました。

                       一人ひとり卒業生の名前が呼ばれ、校長先生から卒業証書をいただきました。
                       卒業生が自分の将来の夢を堂々と語る姿はとても立派でした。

                       「旅立ちの言葉」では、卒業生が思いを語り、卒業生全員で「次の空へ」を合唱しました。

                       6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
                      中学校に行っても、頑張ってください。そして、これからも夢に向かって羽ばたいていってください!

                       卒業生保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。
                      お子様のさらなるご活躍を、職員一同心からお祈りいたします。