2023年11月

  • 本日の給食

    2023年11月9日
      本日の給食

      ごはん
      牛乳
      さんまの蒲焼き
      卵入りにゅうめん
      大根の浅漬け
       
      今日の汁ものは「卵入りにゅうめん」です。にゅうめんは、そうめんをあたたかいだしで食べる料理のことです。今日は、ていねいにだしをとった汁物にゆでたそうめんを入れ、最後に溶いた卵を入れました。
    • 本日の給食

      2023年11月8日
        本日の給食

        ごはん
        牛乳
        肉じゃが
        豆乳入りみそ汁
        納豆
        今日は3年生の国語の教科書にのっている「すがたを変える大豆」にちなんだ献立です。すがたを変えた大豆がいくつ隠れているかわかりますか?

        答えは・・・①肉じゃがのしょうゆ、②みそ汁のみそと豆乳、豆腐、油揚げ、③糸引き納豆の合計6つです。大豆は「畑の肉」と言われるほど、大切なたんぱく源です。
      • 本日の給食

        2023年11月7日
          本日の給食

          パン
          牛乳
          シルバーのカレー揚げ
          キャベツソテー
          にんじんのポタージュ
           
          ポタージュとは、フランス語でとろみのあるスープのことです。
          今日のにんじんのポタージュのとろみのもとはお米です。ベーコンとたまねぎ、そして、にんじんをバターで炒めたものに、お米を加えじっくり煮込みました。お米の風味も加わり、ちょうどいいとろみがでます。11月の献立のテーマは「エネルギーになる食べ物」です。その一つであるお米はいろいろな料理に使われているので、普段の食事の中でも探してみましょう。
        •  11/6(月)に夢ふなっこ音楽会に向けて体育館の準備が行われました。
          6年生が楽器を運んでくれたおかげで、短時間でスムーズに準備が完了しました。
          6年生のみなさんありがとうございました。

           明日からいよいよステージ練習が始まります。本番に向けて良い練習をしていきましょう!
          テキパキと働く6年生
          かっこいいですね!
          重い楽器も協力して運びました!
        • 本日の給食

          2023年11月6日
            本日の給食

            うどん
            牛乳
            五目うどんの汁
            お浸し
            大学いも
            今日の五目うどんの汁に入っている具は7種類です。五目という言葉には「たくさん」という意味もあるので、5種類とは限りません。今日は、鶏肉、たまねぎ、にんじん、なると巻き、しいたけ、油揚げ、葉ねぎを使いました。いろいろな食べ物を食べることによって、多くの栄養をとることができます。
            大学いもは、揚げたさつまいもをはちみつを入れた「蜜」と、ごまであえたものです。
          • 本日の給食

            2023年11月2日
              本日の給食

              むぎいりごはん
              牛乳
              めひかりの天ぷら
              浜納豆煮
              すまし汁
              浜納豆は浜松の特産物で、徳川家康の好物だったともいわれているほど、歴史が古く、健康にもよい食べ物です。昔は粒のままご飯と一緒に食べていたそうです。しかし最近では、塩分が強いため、調味料として使われることが多くなってきました。30年ほど前、給食に浜納豆を使用するため考えられたのが「浜納豆煮」です。浜納豆煮は、鶏肉とたくさんの野菜を、浜納豆で煮た料理です。浜納豆が溶けて具材に、コクとうまみがしみ込んでいます。
            • 本日の給食

              2023年11月1日
                本日の給食

                ごはん
                牛乳
                和風おろしハンバーグ
                もやしのごまあえ
                いもこ汁
                ※検食用のため、ハンバーグが2つあります。
                ハンバーグというと、ケチャップソースがかかっていることが多いですが、今日のハンバーグは、だいこんおろしにしょうゆ・砂糖・酒・みりんで味つけした和風のたれをかけました。だいこんは上と下の部分で味が違います。上の部分は甘く、下の部分は辛いです。家でだいこんを料理するときは、自分や家族の好みや調理に合わせて、使用する部分を使い分けるとよいです。

                 
              • さくら・ひまわり学級で育てたさつまいもを使って
                「さつまいものパウンドケーキ」を作りましたwink

                さつまいもをつぶして、つぶして、つぶして、
                マーガリンと砂糖を混ぜて、
                たまごを丁寧に割って混ぜて、
                黒ごまも少々入れて、ホットケーキミックスも入れて
                すべてを混ぜ合わせ、
                80個の型に分けました。
                 
                15分間オーブンで焼いたら
                出来上がり
                焼いている間は、ハロウィンを楽しみました
                そして、さくひまスイーツオープン!
                先生方に販売し、すべて売り切れました!
                子供たちも大満足smiley
                とても楽しい思い出になりました。
                保護者ボランティアの皆様のおかげて
                準備も片付けも作業もとてもスムーズにできました。
                本当にありがとうございました。