本日の5時間目の総合的な学習の時間(麁玉を磨く時間)では、マイテーマ学習のテーマ発表会を行いました。
SDGsの17のゴールと、169のターゲットを入口として自分の生き方を見つめるためのテーマ設定です。
まず、グループで発表を行い、選ばれた代表者が学級の前で自分のテーマについて発表をしました。
SDGsの17のゴールと、169のターゲットを入口として自分の生き方を見つめるためのテーマ設定です。
まず、グループで発表を行い、選ばれた代表者が学級の前で自分のテーマについて発表をしました。



代表者は、
「海や海洋生物が好きだから持続可能な形で残したい。これからは海のエコラベルが貼られた水産物を購入したり、プラスチックごみの削減、リサイクルを行っていきたい。」
と、これからの取り組みについて発表したり、
「身の回りの弱者に対するインターネットなどでの誹謗中傷に心を痛めたので、『国内及び国家間の不平等を見直そう』をテーマに取り組みたい。2017年時点で世界の1%の人が世界の33%の富を有している。」
と具体的な数字を挙げて発表したり、
野生動物調査員になりたいという生徒は、
「林業の衰退と生物の絶滅の危機を結び付けて考え、陸の豊かさを守ろうをテーマに選んだ」
などと発表したりする姿が見られました。
これから本格化する追究が楽しみです。
「海や海洋生物が好きだから持続可能な形で残したい。これからは海のエコラベルが貼られた水産物を購入したり、プラスチックごみの削減、リサイクルを行っていきたい。」
と、これからの取り組みについて発表したり、
「身の回りの弱者に対するインターネットなどでの誹謗中傷に心を痛めたので、『国内及び国家間の不平等を見直そう』をテーマに取り組みたい。2017年時点で世界の1%の人が世界の33%の富を有している。」
と具体的な数字を挙げて発表したり、
野生動物調査員になりたいという生徒は、
「林業の衰退と生物の絶滅の危機を結び付けて考え、陸の豊かさを守ろうをテーマに選んだ」
などと発表したりする姿が見られました。
これから本格化する追究が楽しみです。

