南信州体験学習(2年) 元善光寺

2022年10月12日
    元善光寺には、25人の生徒が訪問しました。生徒の感想を紹介します。

    「私が訪問した元善光寺では、お寺の中に入り、住職さんから祀られている仏様の説明や、宝物殿の中に入り、いろいろなものを見ました。また、麻績の里では、昔の小学校の中に入り、飾られていたものを見たり、建物の内部を細かく見ることができました。お寺に行って住職さんからお話を伺う機会はあまりないので、とても貴重な経験ができ、すごく勉強にもなったし、飯田市に行く前にインターネットで調べたこと以外のことも実際に見て学ぶことができたので、いい経験になりました。」

    「元善光寺に訪問させていただきました。歴史などを聞いたとき、訪問させてもらった場所の親切な方々が今まで残していこうと努力して 大切にしていきたいという何人もの思いが募ったからこそ今があるんだと実感しました。 観光と自然を上手に混ぜて活用することがどれだけ難しいのか。普段の授業で学んだ(極楽浄土)などの とても生で聞けるようなことではないお話をお聞きできました。御戒壇めぐりのような貴重な体験もできて 自分自身だけでなく訪問先の方々、家族や友達先生方に感謝しかないです!」

    「元善光寺に行って来ました。 お戒壇めぐりを実際に行ったり、無限地獄について教えてもらったり 自ら調べた事よりも 多くのことを知ることができました。」

    引率の教員の感想です。
    「元善光寺の御本堂で、住職さんのお話を聞き、お戒壇巡りをしました。その後、元善光寺組と麻績の里組に分かれて、活動に取り組みました。元善光寺組では、住職さんに質問をする姿が見受けられました。お戒壇巡りに関しては、全員が初めての体験ということもあり、良い経験が出来ました。」

    歴史を感じることができたり、住職さんの元善光寺にまつわる丁寧な話が聞けたりと、おすすめの訪問場所です。