2024年

  • 今日の給食は、
     ソフトめん 牛乳 ミートソース 大豆コロッケ ボイルキャベツ でした。

     ソフトめんは、1960年代に、学校給食のために開発された「めん」です。正式名は、「ソフトスパゲッティ式めん」といいます。うどんやそうめんに比べて、のびにくく、消化がよいです。静岡県では国産と県内産の小麦粉を混ぜて作っています。ミートソースをからめていただきました。
  • 今日の給食は、
     米飯 牛乳 豚肉の香味焼き ふわふわ団子汁 オレンジ でした。

     香味焼きとは、香りの強い食材を使って他の食材に香りを移しながら焼く調理法のことです。今日の豚肉の香味焼きは、ごま油にしょうがとにんにくの香りを立たせて豚肉を炒めました。最後に炒ったごまを混ぜることで、さらに香りが引き立つように仕上げました。
  • 今日の給食は、
     ごはん 牛乳 たらのナッツあえ おひたし みそ汁 でした。

     アーモンドに含まれている資質は、「オレイン酸」や「リノール酸」という体にとって大切な成分です。これらは人の体の中でつくることができないため、積極的にとりたい栄養素です。給食では、揚げた「たら」と「じゃがいも」をいっしょに入れて、たれであえました。たれは、三温糖・みりん・しょうゆを使った給食室手作りです。
  • 今日の給食は、
     パン 牛乳 ポークビーンズ ほうれんそうソテー バナナ でした。

     ポークビーンズは、アメリカの家庭料理の一つです。豚肉といんげん豆をトマト味で煮込んだ料理です。給食のポークビーンズは、大豆を使っています。大豆はたんぱく質が豊富なことから「畑の肉」とも呼ばれています。今日は新たまねぎをよく炒めて水分を出し、にんじんやじゃがいも、トマト缶などを加えて、こがさないようにじっくり煮ました。
  • 今日の給食は、
     ごはん 牛乳 卵入り中華炒め コーンしゅうまい きゅうりの南蛮づけ  でした。

     きゅうり南蛮づけは、よくかんで食べてもらいたいカミカミメニューです。よくかむと、食べ物の味がよくわかり、おいしさを味わえます。そして、あごが鍛えられ、歯並びがよくなります。さらに、むし歯の予防にも役立ったり、体の中で食べ物が消化されやすくなったりします。しっかりかんでいただきました。
  • 今日の給食は、
     ごはん  牛乳  そぼろごはん  二色揚げ  すまし汁  でした。

     「そぼろ」とは、肉や魚、卵などにしょうゆや砂糖などで味をつけ、水分がなくなるまでパラパラに炒ったもののことを言います。給食は、鶏ひき肉を「そぼろ」にして、彩りがきれいなコーンや枝豆を取り入れました。ごはんと混ぜていただきました。
  • 1年生 交通教室

    2024年4月23日
       1年生は交通教室を行いました。浜松東警察署の方や交通安全協会の方の話をよく聞いて、実際に小学校前の道路を歩きました。言われた通りに自分の目で安全を確かめながら慎重に通行していく様子がありました。学校付近は車の通りが激しい所が多いです。安全に気を付けてこれからも登下校できることを切に願っています。
    • 今日の給食は、ふるさと給食の日・浜松パワーフード給食
       麦入りごはん 牛乳 あじの竜田揚げ じゃがいもの煮つけ みそ汁 
       でした。

       「ふるさと給食の日」は、浜松市内や静岡県内でとれる農産物や海産物を給食に取り入れています。また、「浜松パワーフード」とは、浜松・浜名湖地域でとれた、旬の食べ物のことです。今日は、「浜松パワーフード」のひとつである小松菜を献立に取り入れました。
    • 今日の給食は、
       パン 牛乳 メープルジャム ホワイトシチュー 春サラダ フライビーンズ  でした。

       「春サラダ」に入っている「赤たまねぎ」は、春が旬で、浜松市で多く作られています。辛味やくさみが少なく、甘みがあり、水分が多いのが特徴です。彩りもよく、サラダによく合います。給食では、キャベツと一緒に、手作りのドレッシングであえました。 
    • 今日の給食は、
       麦入りごはん 牛乳 たけのこごはん 厚焼き卵 けんちん汁 でした。

       春を感じさせてくれる「たけのこごはん」です。たけのこは、地面に顔を出してから十日間までを「たけのこ」と呼びます。たけのこは灰汁が強いため、前の日に、たけのこを米ぬかと一緒にゆでて皮をむき、準備しました。ごはんにさっくりと合わせていただきました。