2022年11月

  • 明日は発表会

    2022年11月30日
      子供たちは、毎日歌ったり踊ったり表現遊びをしたりして楽しく遊んできました。
      明日はいよいよ発表会、今まで楽しんできたことをお家の人に見てもらうことを楽しみにしています。
      今日も元気のいい声が響いたり、音楽に合わせて楽しそうに踊る姿が見られたりしました。
      お家の人たちが明日床に座って見てくれることを知らせると、
      「きれいにした方がいいんじゃない。」
      と雑巾を持って遊戯室に集まりました。
      座る場所や隅の方まで、丁寧に拭き掃除をする姿が見られました。
      明日は、丸いマークがあるところや椅子に座って見ていただきます。
      感染症対策として、間隔をとり換気をして行います。
      明日は、少し気温が下がることが予想されてますが、子供たちの元気な声と素敵な笑顔で、心温まる時間を過ごしていただきたいです。
      年少さんは、お部屋の前で育てていた小松菜を収穫して持ち帰りました。
      おいしく食べて栄養補給をしてください。
    • 12月を前に

      2022年11月29日
        11月も終わりに近づき、12月の足音を聞く頃、子供たちはクリスマスに思いを寄せています。
        年少さんのクラスでは、クリスマスツリーに飾り付けをしていました。
        真剣な表情で細長い紙をハサミで切りました。
        「もっと切りたい。」
        と何本も切っていました。
         
        不思議な水のついた筆でクリスマスツリーを塗って、ハサミで切った細かい画用紙を乗せていくと、あらっ不思議。
        紙がツリーにくっつきました。まるで、ツリーに明かりがともったように、パッと華やかになりました。
        年長さんは、サツマイモのつるで作ったリースに飾り付けです。
        モールやストロー、ゼリーカップなどが、どんどん素敵なものに変わっていきます。
        お部屋に飾られているので、生活発表会の時に御覧ください。

        午後はみんなで「地域地図」を作りました。
        10月、11月にたくさん地域に出掛けいろいろな体験をしてきたことを写真や作ったもので表現しました。
        サツマイモ掘りで掘ったお芋や見た花、公園の様子などを、本物っぽく表現しました。
        たくさん地域に出掛け、自分たちの住んでいるところや幼稚園の近くに何があるのか分かってきました。
      • 曇り空の中、年長さんが本沢合にある通称「くるくる公園」に遊びに行ってきました。
        家が近くて遊びに行ったことがある子がいて、
        「楽しいところだよ。」
        と教えてくれたので、ぜひ行ってみたくなりました。
        自分達の住んでいる地域を知る目的で、出掛けました。
        歩いて20分ほどで到着、年長さんだけなので足取りも軽くあっという間に着きました。
        早速、遊具に挑戦してみましたが、少し大きくて初めは怖がっていました。
        頑張って挑戦した子の様子を見て、
        「僕も。」
        「私も。」
        と挑戦し、みんな乗れるようになりました。
        帰りは少し雨が落ちてきて、小走りで帰ってきました。
        でも、地域の新しい場所を知り、楽しい経験をして大満足でした。
      • 僕たちも海の仲間

        2022年11月25日
          年長さんは朝から2つのグループに分かれて、宝取り。
          相手チームの宝をどうやって取ろうかと、作戦を立てながらねらいます。
          見張りのすきを見て近づいたり、宝を取ったら大回りで逃げたりと、いろいろ考えながら真剣な表情で行っていました。
          年少さんは年長さんの劇に出てくる海の仲間にあこがれて、お面を作って動きを真似して遊んでいました。
          「クラゲのビリビリ。」
          「サメだぞ、シャー。」
          「クルクルクル。」

           
          自分達で必要なお面や持つものを用意して、なりきっていました。
          年長さんのセリフも覚えて、同じように言っているところがかわいらしかったです。
          お兄さんお姉さんの刺激って大きいんだなと感じます。
        • 中学生と遊んだよ

          2022年11月24日
            北浜東部中学校のお兄さんお姉さんが職業体験で来園しました。
            朝から、子供たちと元気いっぱい遊んでくれました。
            朝はお互いに自己紹介して仲良くなりました。
            戸外では、サッカーやしっぽとり、ドッジボールなどをして一緒に体をいっぱい動かしました。
            「お兄さんお姉さんに負けないぞ。」
            と、張り切る姿がたくさん見られました。
            室内では歌や楽器、踊りを見てもらったり、一緒にやったりしました。
            年長さんの楽器は、やり方を教えてあげました。
            お昼はクラスごと、外でおにぎり弁当を食べました。
            掃除を一緒にやってくれたり、手洗いの仕方を確認してくれたりと、やさしい場面もたくさん見られました。
            帰りに絵本も読んでくれました。
            ゆっくり読んでくれるお話を、子供たちは興味深く聞いていました。
            帰りに、お兄さんお姉さんに感想を聞くと、
            「一緒に鬼ごっこやサッカーが出来て楽しかった。」
            「自分の幼稚園の頃を思い出して、同じだなと思った。」
            「一緒に遊んでストレス発散できました。」
            などの言葉が聞かれました。
            子供たちも、一緒に遊んで楽しかったと伝えました。
            最後は一人一人、挨拶をしながらタッチしてお別れをしました。
            久しぶりの職業体験での交流でしたが、一緒に遊んでもらい子供たちはとても楽しい一日を過ごしました。
            お兄さんお姉さんは、子供たちの帰った後、お部屋を丁寧にお掃除してくれました。
            この体験を通して幼稚園の良さを知ってもらえたら嬉しいなと思いました。
          • ミニミニ発表会

            2022年11月22日
              生活発表会に向けて、当日と同じ流れでみんなでやってみました。
              オープニングでは、年少さん、年中さんが登場、元気に歌を歌いました。
              年少さんは、お気に入りの太鼓を使ってリズム打ちをしました。
              年中さんは、友達と声を合わせて歌うのが楽しそうでした。
              年長さんは、自分のパートを理解して演奏をしていました。
              年少さんの表現では、自分の好きなものになって楽しみました。
              しぐさと言葉がとてもかわいらしいです。
              年中さんは、役になりきり友達と掛け合いをしたり歌に合わせて踊ったりして、次々変わる場面を楽しんでいました。
              年長さんは、自分達で作り上げた劇を自信をもって演じていました。
              役になりきり、役同士がやりとりすることを楽しんでいました。
              さてさてどんなお話になっているのでしょうか。
              踊りは二つのグループに分かれて行います。
              かっこいい生き物と、かわいい生き物が登場します。
              こんなものも登場します。
              どこで出てくるかは、当日をお楽しみに。
              年長さんは会の進行もお手伝い。
              自分で考えた言葉で、演じるものや内容を伝えます。お楽しみに。
              もうすぐ発表会です。
              子供たちは、友達と一緒に楽しんできたものを、お家の方に見てもらうことを楽しみにしています。
              発表会にみんなそろって参加できるように、御家庭でも体調管理をよろしくお願いします。
            • かわいい生き物になりきって、楽しそうに踊っています。
              かわいい仕草やかっこいいポーズなど、決めポーズが決まると思わずにっこり。
              一体何になっているのでしょうか。
               
              へーんしん!
              かわいい生き物たちが変身しちゃいました。
              本物の生き物みたいです。
              何になったのかは、またのお楽しみに。
              昼食後、ゆっくりしていたら急にベルの音が響きました。
              職員室から火が出たという避難訓練です。
              急いでハンカチで口を押えて、防災頭巾をかぶって安全な場所に避難しました。
              火が燃え広がるのを防ぐため、先生たちが消火器を使って消火をしました。
              すぐに消えた火となかなか消えない火があり、先生たちは最後まで頑張って消火をしました。
              年に一回は、実際に消火をする訓練を取り入れ、いざという時の対処について訓練しています。
            • 今日の「元気の日」では、風邪に負けない元気な体についての話をしました。
              元気に過ごすためにどんなことが必要かみんなで考えました。
              手洗いでは、水が冷たくなってくるけれど、てのひら、手の甲、指の間など丁寧に洗うことが大切なことを確認しました。
              うがいは、上を向いて口を開けてのどの奥のバイキンをやっつけることができるように行うといいことを確認しました。
              実際に丁寧な手洗いうがいについてやってみました。
              手洗いは一か所ずつ洗い方を確認することで、意識して行う姿が見られました。
              しっかり手洗いができているか、「手洗いチェッカー」を使って点検しました。
              手につけたクリームが、手洗いでどのように落ちていくか見ました。
              しっかり手洗いしてみても、指の間や指先(爪)に汚れが残っていて、
              「あれっ、まだこんなについている。」
              ともう一回手洗いに向かっていました。
              「元気の日」の後の手洗いは丁寧に行う姿が見られました。今回、手洗いでどのくらい手の汚れが落ちるかを体験しましたが、手の甲や指の間など汚れ落ちにくい場所も分かりました。
              また、爪の長い子が多く、爪が長いと爪の中に入った汚れが落ちにくいことがわかりました。
              爪は曜日を決めて切るようにするといいかもしれません。
              これからの季節、手洗いがおろそかになりがちですが、丁寧に行えるよう声を掛けていこうと思います。
            • 学級で劇遊びに必要なものを作っています。
              これはなんでしょう。
              どこのクラスのどの場面にでてくるのでしょうか。
              年長さんは、広い舞台を伸び伸びと使っていました。
              役になりきって遊ぶことが楽しそうです。
              お客さんの年中さんは、次々と変わる場面に見入っていました。
              年中さんのクラスからは、楽器の音色が聞こえてきました。
              先生の歌やピアノの音に合わせて、リズム打ちがだんだんそろうようになってきました。
              いろいろなことができて、とても楽しそうです。
            • 今日は、未就園児学級「ひよこ組」のお友達が遊びに来てくれました。
              園児のお兄さんお姉さんのしていることに興味をもって、同じようにやってみようとする姿が見られました。
              山から草滑りしたり、鬼ごっこに参加したりしました。
              後半は遊戯室で親子で製作しました。
              紙コップでパクパクできる人形を作りました。
              できあがると、手にはめてパクパクして遊ぶ姿が見られました。
              お家でもたくさん遊んでくれるかな。