0222

2023年2月22日
    2/22 「ネコの日」。関連図書が校内のあちらこちらに展示されています。
    4年生理科。水の性質についての学習。沸騰した水から出る「湯気」を捉え、その正体を学ぶ実験をしていました。実験での注意点y観察の仕方等、担当から話を聴き、正しく実験を行っていました。
    5年生家庭科。被服の調整の学習。今日は被服の「形・色・重ね着」等を課題として、それらが「暖かさ」を生む要因となるのかを、実験しながら確かめていました。検温して薄着で屋外へ…しばらくしてまた検温、重ね着して屋外へ…、楽しみながら学習していました。
    2年生、テストの真っ最中。年度末間近。どの学年も少しテストの量が増えてきますね。
    3年生理科。ものの重さと体積の学習。一定量の粘土やアルミ箔を使って、形を変えたりちぎったりしたものを、計量器で測りながら、「ものの重さは変わらない」ことに気づいていました。
    NPO取り出し日本語指導。今日は「体の部位」を学習していました。日常の中で使う大切な言葉です。ゆっくりじっくりと。
    45組合同体育科。短縄跳びでの運動を終えたところでした。みんな、一運動した後で、すっきりとしたいい笑顔がみられました。
    続いて「同じ速さで長く走る」運動に。こちらも多くの子が意欲的に取り組んでいました。
    5年生国語科。スピーチの学習。発表内容を決め、どんな風に発表するとよいのかを考えあっていました。相手によく伝わるスピーチができるようになるといいですね。
    6年生、卒業式「別れの言葉」の事前打ち合わせと練習。子供たちが中心となって、間の取り方や声の出し方等、6年児童全員に意思疎通を図りながら、代表児童が話し合いを進めていました。
    立つタイミング、揃えて発声する雰囲気等、子供たち自身で6年間の学びの成果を発揮しようとする気構えが感じられました。
    取り出し日本語指導算数科。問題文にある「~より多く」の言葉の理解を子供にゆっくりと促しながら、立式への支援を行っていました。
    口当たりの良いみそ味と風味で、鰆がとてもおいしくいただけました。