1207

2022年12月7日
    5年生図画工作科公開研究授業。「マイネームロード」画用紙一杯にデザインされたネームロード。今日は着色、しかも「グラデーション技法」を使っての挑戦です。子供たち、意欲的に取り組めていました。
    45組体育科。持久走練習。同じペースで長く走り続ける力が少しずつ伸びてきています。
    1年生合同体育科。今日は4年担任が代替指導者となって、長く走り続ける力を伸ばす指導を行いました。途中、立ち止まる様子が見られなくなりました。力を伸ばしています。
    3年生書写。書初め練習。1枚の半紙に一文字、手本を参照に丁寧に書いていました。
    5年生取り出し日本語指導算数科。割合の問題を解いてました。問題文から計算式を立て、答えを求めていました。頑張っていますね。
    同時間、5年生算数科「割合」。こちらでも練習問題でスキルアップを図っていました。学習進度はそろえています。
    3年生理科。豆電球と乾電池、導線1本で点灯させることに挑戦。その回路を見つけ出した子供は大喜び。「わかった」という実感と楽しさを実験から味わえている様子でした。
    5年生音楽科。代替指導者として教頭が指導に当たりました。換気を十分に行いながらの楽器指導でした。子供たちは熱心に取り組めていました。
    取り出し日本語指導、カタカナの学習。読むことにも書くことにも、子供に理解を促し、確認しながら進めていました。
    6年生学級活動。卒業文集制作の話合い活動。それぞれの思いや制作意欲があふれた話し合いになっているようでした。「意味ある対話」ができています。いい取り組みですね。
    ぶりのフライ。ぶりは「煮る・焼く」イメージでしたが、フライもおいしくいただけました。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ

    アーカイブ