2022年9月

  • 0914

    2022年9月14日
      今日は観劇教室。子供たちは楽しみにしていていたようで、欠席がとても少なかったです。劇団員の皆さんは朝から準備に大忙し。
      2年生国語科。動物園の飼育についての感想を書いた紙をもって、意見感想の交流中。どんなことを感じたのか、友達の感じ方を知ることは感じ方の幅を広げます。
      4年生算数科。平行線の描かれたプリントに二本の線をかきくわえて、様々な形の四角形を描いていました。
      4年生理科。運動場に水を撒いて、その上にビニルシートをかぶせていました。土にしみ込んだ土がどうなるのか観察していました。
      とてもいい天気でしたので3年生理科では、動物のすみかを探して、スケッチしていました。
      こちらでもすみかを発見した様子です。
      5組図画工作科。「さまざまな まどから」。厚紙で塔をつくり、その窓に見える様子を絵で表現してました。楽しそうにつくっていました。
      取出日本語指導。算数科。水のかさを表す単位とその実際の量のイメージが合致するよう、日本語で会話を交わしながら理解を促していました。
      バンサンスーの程よい酸味が食欲をそそります。おいしくいただけました。
      観劇教室は午前・午後の分散開催。やや曇りがちは本日は、館内温度はそれほど高くならず、風もよく通ったので、よい環境中で鑑賞できました。
      1~3年生は初めて学校で観る生の劇。「100万回生きた猫」というおなじみのストーリーも手伝って、とても熱心に鑑賞していました。子供たちは本物から受けるインパクトの強さに感激している様子でした。
    • 0913

      2022年9月13日
        2年生朝の会。二人で協力して会を進行していました。頑張っていました。
        配付物は時々ですがどさっと大量に配ることがあります。
        校地内で「デンキムシ」が発生しています。触れてしまった肌への応急処置を説明していました。粘着テープで「デンキムシの毛」を貼りつけて取るのだそうです、なるほど!
        5組道徳科。はりきりパンダとだらだらパンダ。気持ちの上でどんな違いがあらわれてくるのか、考えあっていました。
        ドライカレーを背割りパンに詰めれば、「カレーパン」の出来上がり!おいしかったです。
        1年生、端末もって教室に。授業で使うのですね。
        みんな、わくわくしながら端末に触れていました。まだまだ操作に不慣れなところもありますが、友達同士で他s家合っていました。
        1年生、学校探検。だいぶ学校施設のことは分かったと思いますが、まだ知らないところもあるようです。
        5年生算数科。公約数の学習。担当の話や発問によく応じていた子供たちでした。
        4年生社会科。通学路での地震への備えについて学習。子供たちは知っていることを進んで発表していました。
        2年生算数科。三角形や四角形をかく練習をしていました。それらを使って教科書にある挿絵の動物を囲んでいました。
        6年生算数科。端末を使用しての学習が当たり前のようになってきました。子供たちにとって「必要」と思える、そして「使える」と実感できる道具としての端末になるよう支援していきたいものです。
        6年生社会科。学習してきたことのまとめを自分で行っています。「振り返り」も含め、自分が何を学習したことを子供自身が分かることはとても大事な学数要素です。
        5年生、自然教室の事前学習。持ち物についての説明を受けていました。
        その後。自然教室親子事前説明会へ。参集型で行いました。お集まりいただきありがとうございました。
      • 0912

        2022年9月12日
          まだまだ1年生のアサガオが咲いています。きれいです。
          4組国語科。初読の感想を書いたり端末を使って漢字練習をしたりしていました。
          4年生、学年花壇でツルレイシの成長の様子を観察スケッチしていました。だいぶ大きくなり、実が落ちていました。
          5組国語科。担任の問いかけに対して、進んで文中から答えを見つけ出せていました。
          6年生国語科。熟語の構成を知り、多くの熟語を調べ、書き出していました。学習することが分かっているとすばらしい集中力と取り組みを見せてくれます。
          5年生外国語科。「動作」を表す英単語をALTの後に発音してました。上手にまねしています。アクセントや発音、声色まで・・・ww
          4年生算数科。端末上で平行四辺形を描いていました。もう操作は手慣れたものです。
          3年生図画工作科。「くるくるランド」。組み立て方や折り方のアドバイスを受けていました。どんな「ランド」を作り出すのでしょう。
          2年生国語科。本日より、育休から復帰予定の職員が子供との関係づくり、理解のため、数日・数時間、授業のサポートをします。
          1年生体育科。新体力テストが月末に行われます。1年生は初めてのテスト。その練習として今日は「ボール投げ」。上部にはらられたスズランテープの上を超えるよう、紅白球を使って投げ込んでいました。
          2年生図画工作科。絵の具の使い方の学習。色混ぜすること、本当に大好き!!
          5年生体育科。マット運動。子供たちは熱心に倒立や開脚前転等の練習に取り組んでいました。
          夏休みの間、グラウンドがほとんど使用されなかったのか、草がたくさん生えてしまいました。用務員さんが草刈りをして草いました。
          校長室の絵を変えました。3年生と6年生の作品です。抽象画ですが色や模様がきれいです。
          今日は和食テイスト。ひじきに鰆、沢煮椀とあっさりおいしくいただけました。
          昼休みに4年生がたくさんで校長室に来室。ひとしきり会話を楽しんでいきました。
          5年生社会科。水揚げされた魚がセリにかけられ販売されるまでの学習を行っていました。魚のことでは買い負けしてしまっている日本…これからどうなっていくでしょう。
          6年生外国語科。気楽にALTとの会話を楽しむ子供、その会話の様子や内容を聴いて、楽しんでいる子供たち。確実に英会話の力は伸びていることを実感しました。
          今日はいい天気でしたが、まだまだ日中は暑く熱中症の心配がぬぐえません。子供たちへの声掛けに心掛けなければなりません。
        • 0909

          2022年9月9日
            1年生国語科。音読練習。一人ひとりの読みを聴いていました。
            4組図画工作科。鑑賞学習。子供たちにはこの作品がどんなふうに観えているのでしょうか?そんなことを問いながら、感じたことを付箋に書き、作品の部分に貼りつけていました。
            2年生、何か一生懸命に書いていましたよ…
            4年生道徳科。挨拶の大切さについて、考えあっていました。実践につながる学習であったほしいと繰り返し支援をしていくことが大事です。
            3年生、両クラスとも端末を使って機器操作の学習をしていました。こちらはドリルパーク等のアプリの習熟を目指していた様子です。
            こちらのクラスでは、会議アプリを使って、一人ひとりの映像をTV画面に映し出してみたり操作の面白さを感じたりしていました。
            右奥は「トマト・ナスのカップグラタン」です。カップごと食べられるので、いいメニューです。
            1年生、静かに行儀よく食べていました。
            5年生の教室に行くと、音楽が聞こえてきました。「もえろよ、もえろ」…自然教室の意欲を高めている様子でした。
            隣のクラスでは、自然教室で行う予定の活動についての説明スライドを観ていました。イメージ膨らみます。
            今日はクラブの日。ゲームクラブ。異学年同士で楽しんでいます。
            手芸クラブ、ミサンガを編んでいました。上手にできたでしょうか?
            屋内スポーツクラブ。ナイスシュート!!
          • 0908

            2022年9月8日
              朝からの雨でグラウンドは使用不可。体育科学習は体育館。朝から大賑わいです。
              45組合同体育科。縄跳び学習。リズムよく跳べるように熱心に練習をしていました。
              2年生国語科。道案内の学習。上手に伝えないと画面から飛び出してしまうよ!と子供たちに興味をもたせながら授業を進めていました。
              5年生外国語科。日本の仕事について、その英会話動画を見ながら説明を聴いていました。すごいなぁ、わかるんですねぇ。
              6年生社会科。貴族の暮らしについての学習。年中行事を当時と現代で比べながら、理解を深めていました。
              3年生社会科。学習したことがたくさん社会科ノートに記録されてきました。プリントを貼りつけるので厚さも増して、勉強したことが満載のノートになりつつあります。頑張っているね!!
              4年生算数科。平行と垂直の学習。道具やもの等、内を使ってどのように描くか、確認しあっていました。
              3年生外国語活動。本日からボランティアの先生が入った授業が始まります。2学期もたくさん教えてください。
              1年生国語科。カタカナの書字練習。背筋ピン!で丁寧に書いていました。
              2年生音楽科。曲に合わせてリズムにのって、タンブリンとカスタネットで上手なリズム打ちができていました。
              5年生理科。花のつくりの学習。どのように実をつけるのか、その仕組みをしっかり学習しましょうね。生命のつながりを感じられるように。
              5年生算数科。偶数と奇数の学習。ドリルでスキルアップ、友達と学び合い。お互いで高め合いましょう。
              3年生理科。おしべとめしべの学習。花の中には「雄花・雌花」があることも学習していました。知っている子も多くいました。
              3年生国語科。「山小屋で三日間過ごすなら」をテーマとした、話し合いの学習。動画を観てどのように話を進めるのか、確認していました。テーマに興味がそそられます。
              今や価格高騰、「さんま」のかば焼きがおかずでした。皮がパリッと焼けていて、あまじょっぱい味に食欲が増しました。デザートは「月見団子」今年は9月10日が中秋の名月だそうです。
              黙想にて、縦割り清掃を続けています。
              6年生のリーダーシップの下、静かに素早く掃除ができていました。
            • 0907

              2022年9月7日
                教の朝の活動は「心とマナーの日」です。
                言葉遣いや「思いやり」について考え、「はままつマナー」に書き込んでいました。
                低学年は「ものをたいせつに」を考え、シールを貼って自己評価していました。振り返りは大事です。
                3年生学級活動。係活動の内容やメンバーを明記した掲示物をつくっていました。学級のみんなのためにしっかり働いてくださいね。
                3年生理科。生き物たちのすみかについて、進んで発表していました。
                6年生算数科。データの見方・捉え方の学習。端末の「意見共有」アプリを使用し、多くの意見交流をしていました。
                5年生、自然教室のしおりを使って、班のめあてを考えあっていました。もう自然教室は始まっていますね。
                2年生が本を借りに図書コーナーにたくさん来ていました。「どくしょちょきん」がたくさんたまってきましたね。
                1年生道徳科。「友達と なかよく」をテーマに、その時々の友達の様子で感じる思いを、発表しあっていました。一人ぼっちでいる友達には「一緒に・・・」と声をかけたいと言える子が多くいました。優しいです。
                4年生ストレスマネジメント講座。スクールカウンセラーを講師に行いました。コーピング、ストレッサーのことなど学んでいました。ストレスとどう向き合って対処するか、これは生きていく限り自らが行えるようになりたいことです。
                1年生体育科。伎倍っ子体育100点カードを使って、自分の体力チェックをしていました。何ができて何ができないのか、これを知ることで、運動の目標がしっかりと定まってきます。
                6年生図画工作科。鑑賞から表現へ。著名な画家の作品を観て、「筆遣い」「色使い」「表し方」など、細かなところにまでよく見て感想が書けていました。これからの作品の中で真似ができるようにしてみましょう。
                ぴりっと胡椒の効いたソテーやハンバーグで、パンがすすみました。
                56年生委員会活動。2学期は委員会を中心としたイベント週間があります。子供たちが活躍できることを楽しみしています。
                子供たちのアイデアや働きによって、よりよい生活が生み出される学校でありたいと考えます。運動委員会は雨が止んだとばかりに、グラウンド整備を行ってくれました。ありがとう。
              • 0906

                2022年9月6日
                  今日は、ボランティアさんたちの読み聞かせの日でした。子供たち静かに話に聴き入っていました。
                  朝の活動 6年生、朝の挨拶について、以前話合ったことについて確認しあっていました。子供たち自身、朝の挨拶には課題があると、何かしら感じているようでした。
                  健康観察。元気な様子です。
                  1年生、身体測定の結果を子供たちに返しました。御家庭でご確認ください。
                  6年生算数科。データの見方捉え方の学習。
                  端末を使って、より多くの見方・捉え方に対する意見・考え方を交流させていました
                  5年生社会科。水産業の学習への導入。学習課題を作っていました。「調べたい・知りたい」より多くもつことで、子供たちの学習意欲は高まります。子供たちの思いに応じた課題ができるといいと思います。
                  4組書写。太フエルトペンを使って書字の練習。
                  2年生算数科。水のかさの学習。持参した容器に水を入れて、1リットル容器に移し替えながら測っていました。楽しそうに学習していました。
                  1年生図画工作科。夏休みの出来事を絵に表していました。BBQだったり花火だったり、どの子にも思い出ができたことがわかりました。
                  2年生図画工作科。絵の具の混色学習。たくさんの色を作って、「クジャクの塗り絵」に色を付けていました。
                  5年生総合的な学習の時間。SDGs講座の第二回目。講師をお招きして、前回の学習のおさらいから始まりました。
                  講師の問いかけに、うんうん、とうなずく子供たち。前回のことをよく覚えている様子でした。
                  今回は「森」を主として学びを深めるようでした。浜北森林公園からオンラインでもう一人の講師とつなぎ、新たな学習をしました。
                  「森はすごい!」から始まり、森の存在や役割の重要性を、様々な角度からの話を聴くことができました。
                  「水を貯える」役割。先日、大雨・冠水に見舞われたばかりなので、子供たちには身近なこととして話が伝わったのではないでしょうか。
                  その大雨時も含めて、校舎の複数個所に雨漏りが発見されました。修繕です。本日は屋根をきれいに洗浄するところから始めました。乾いたところで本格的に・・・。
                  から揚げのレモンソース掛け、食欲が増しました。さくらごはんに煮干しの風味が効いたお味噌汁、相性の良いメニューでした。
                  たくさん食べられた、おいしかった!、と1年生。よかったです。
                  4年生の学年掲示板、新体力テストR3年度全国平均値表が貼られていました。もうすぐ新体力テスト計測です。しっかり目標をもって取りむことが、大事です!
                • 0905

                  2022年9月5日
                    月曜日を迎えました。子供たちは元気な様子です。
                    責任をもって委員会の仕事に取り組んでいました。
                    シンボルツリーのけやきの葉が少し赤く色づき始めてきています。
                    1年生のアサガオにはたくさん実ができています。季節の移ろいを感じます。
                    朝の活動「幸せ三か条」(校区連携「いじめ撲滅宣言」より)の確認。みんなが安心して過ごせる学校生活を、一人ひとりの思いやりでつくりだせるようにしたいものです。
                    5組、1分間黙想を終え、落ち着いた気持ちで1校時を始めていました。
                    4組、国語科・算数科。それぞれの課題に取り組んでいました。
                    1年生、担任の話をよく聞き、学習に取り組めています。
                    1年生算数科、「引き算」の計算練習を行っていました。こちらのクラスも集中した取り組みを見せていました。
                    3年生国語科。新出漢字の習熟に様子。
                    2年生国語科。文章に書かれてある通りに道順をたどって目的地を見つけていました。モニター前で指示棒を動かす友達の様子に注視し、よく確認できている様子です。
                    日本語取り出し指導、算数科。引き算の練習を通して、日本語の発音や読み方指導を行っていました。
                    5年生外国語科。自校紹介スピーチ。用紙に書き込んだことを英語で上手に話せていました。
                    5年生家庭科。練習布を使って、いろいろな縫い方の練習を行っていました。
                    6年生書写。細筆による練習。丁寧に取り組めていました。コツをつかんだかのように細筆の扱いに慣れていた様子でした。
                    彩りきれいなメニューでした。茎わかめのコリコリとした食感が楽しめるサラダでした。真ん中にデザートのミニチョコタルトがあります!
                  • 0902

                    2022年9月2日
                      今日から身体測定が始まりました。体重身長が一度に測れてしまう測定器を購入していただけたので、測定時間が大変短く、人手が半分になりました。
                      1年生算数科。昨日行ったテストでの振り返り。よく理解できている様子でした。
                      1年生「なんでもファイル」を作って、たくさんのプリント類を挟んでいました。学びの足跡がたくさん残せそうです。
                      4組道徳科。あいさつについて考えあっていました。心をつなぐ挨拶はどんな時どんなふうに交わすのでしょう。
                      3年生社会科。浜松市の地図を使って、各区の特産物を調べて社会科ノートに記録していました。「そうなんだぁ・・・」t初めて知ったような言葉も出ていました。良い学びですね。
                      4年生社会科。自然災害がもたらす被害について学んでいました。この数時間後、浜北区は大変なことに。
                      2年生生活科。おもちゃ作り、「ぴょんコップ」。担任から作り方の説明を受けていました。
                      友達と相談しあいながら、作る姿も。うまくはねあがるおもちゃができるといいですね。
                      4年生書写。毛筆「雲」の練習。上下のバランスをとることがなかなか難しい字ですが、熱心に取り組んでいました。
                      6年生国語科。「せんねんまんねん」の詩の学習。表現の工夫について感じたことを、意見交換していました。人の感じ方は様々、自分との違いを知り、多面多角的にとらえる感性が育つといいです。
                      3年生音楽科。リコーダー「ソラシド」の運指練習。友達との間隔を開いて、換気をよくして・・・。
                      5年生自然体験教室のしおりが配られました。うれしそうです。「楽しみ!」とうれしそうに教えてくれた子もいました。
                      5年生国語科。新出漢字の習熟。ドリルに書いた字を担任に確認してもらっています。
                      5年生、友達の誕生日をお祝いする「バースデーカード」を作っていました。うれしいプレゼントになります。
                      ゆうゆうタイム、久しぶりのグラウンドでのドッジボール!
                      たくさんの友達と外で遊ぶのも久しぶりでしょうね。
                      飼育当番さんも大忙しの様子でした。
                      本日の給食、ポークカレー。ご飯がたくさん食べられました。
                      子供たちは、配膳から早く食べたがっている様子でした。うれしいですね。
                      下校間際、急転した天気、浜北区は記録的短時間大雨118㎜に見舞われました。排水溝からは鉄砲水のように水が噴き出し、校舎の雨漏りが発生してしまいました。落雷を伴い、下校に対する緊急対応「引き渡し」を行いました。保護者の皆様の御理解御協力のおかげで、無事子供たちを帰宅させることができました。ありがとうございました。
                    • 0901

                      2022年9月1日
                        雨が突然降ったかと思えば晴れ間が出て…不安定な天候でした。
                        登校時にひどく雨に降られて濡れてしまった子がほぼいなかったことが、幸いでした。
                        1年生のアサガオが、少しずつ中庭に戻ってきています。
                        夏休みの作品処理は順調に進んでいます。作品票貼付等、提出への御協力ありがとうございました。
                        3年生朝の会。登校してきている子たちは、概ね皆元気な様子です。
                        5組、国語科。詩の音読。授業が始まりました。
                        2年生国語科。新出漢字の練習。丁寧に取り組めていました。
                        2年生国語科。こちらでは詩の学習を進めていました。45分間、椅子に座って学習することが久しぶりの子たちもいることでしょう。
                        1年生、夏休みに借りた本を返却しながら新たに本を借りていました。興味のある本をたくさん読んでください。
                        6年生が学年集会を開いていました。「2学期の抱負」の下、気持ちを新たに、自分自身を高めていきたい、リーダーとしてみんなのために働きかけたいとの思いが、それぞれの発表から伝わってきました。頼もしい6年生です。
                        5年生、自然体験教室の準備が始まりました。グループ内の役割を決めている最中でした。
                        今日は「防災の日」。大地震が起きたことを想定し、避難訓練を行いました。素早く静かに机の下に入り、脚をしっかり持って身を守っていました。
                        学年主任による子供たちの人数と教室周りの破損等確認報告の訓練。
                        フリー職員による施設内安全点検と報告訓練。
                        施設内の安全確認終了、学習継続が可能と判断し、全校にアナウンスした上で、事後指導。防災ノートを使った振り返り。
                        防災に関する動画をみて、さらに理解を深める学習を行う学級もありました。
                        2学期初給食。煮込みミートボールで、パンがおいしくいただけました。今学期もよろしくお願いします。
                        久しぶりの給食に、子供たちは舌鼓。「おいしい」といって、よく食べていました。
                        下校は「集団下校」を行いました。これも訓練です。
                        実効性のあるものとして、さらに改善していきたいものです。

                      COUNTER

                       / 本日: 昨日:

                      カレンダー

                      最近の記事

                      タグ

                      アーカイブ