2022年9月

  • 色水あそび

    2022年9月16日
      図画工作科「カラフルいろみず」の学習で、いろいろな色水を作って遊びました!
      ペットボトルのキャップに絵の具を付け、蓋をして振ることで色水が出来上がります。
      プラコップに移してお茶会ごっこをしたり、友達と色を混ぜたり、似た色を並べたりして楽しみました。
      友達と色を混ぜたら何色になるかな?と予想して試している児童もいました。
    • 1年生と6年生のペアでピア活動を行いました。
      活動を通して、コミュニケーションの取り方を学びました。
      6年生は1年生に伝わるように工夫して説明したり、1年生は6年生の話をよく聞いて活動したりする姿が見られました

      昼休みには、ポプラグループごとにペア遊びを行いました
      たくさんの笑顔が見られ、素敵な時間になったようです
    • 2年生の図画工作科の学習では、いよいよ「カッターナイフタワー」の学習に入りました。
      カッターナイフを使ったことが無い子が多く、ケガのないように持ち方や切り方の基本を学んだ上で、カッターナイフを使用して、使い方の練習を行いました。
      カッターナイフを持つ角度や、押さえる手の位置に気をつけながら、ゆっくりと切る練習しました。最初は線からずれてしまったり、切る角度が深くなってしまったりしてしまい、上手く切れない子も多くいましたが、練習していくとだんだん慣れてきたようで、上手に切れる子が増えてきました。
      次回は、いよいよ作品作りに入ります。カッターナイフを使って窓のある建物を工作します。
      どんな作品が出来上がるか楽しみですね。
    • 生活科「いきものとなかよし」の学習で、虫博士に来ていただき、秋に鳴く虫について教えていただきました。
      なぜ虫は鳴くのか、オスとメスの違いやどちらが鳴くかなど、子供たちに尋ねながらお話してくださいました。

      また、みんなで野口公園へ行き、いろんな虫を捕まえて観察をしました。
      みんな嬉しそうに虫を持ち帰りました。
      秋の夜長に家で虫の鳴き声を楽しんでください♪
       
    • 「2学期に頑張りたいこと」をテーマに学年団集会を行いました。友達と話合いをした後、各学級の学級代表がスピーチを行いました。
      「友達とかかわりながら、目標の達成に向けて努力したい!」
      「学級代表として、友達から頼られる存在になりたい!」
      と、気合のこもったスピーチでした

      2学期は、修学旅行、林間学校、学習発表会と大きな行事が控えています。
      自分の力をもっともっと伸ばし、高学年団の力で、更によりよい東小を目指していきましょう
    • 避難訓練

      2022年9月9日
        地震による火災や建物の倒壊物の落下が発生する恐れがある時の、安全な避難の仕方を学ぶために、「避難訓練」を行いました。
        はじめに、各教室で防災訓練の目的や具体的な避難方法について学びました。
        浜松市の「防災ノート」を使って、具体的に学びました。
        給食室からの出火を想定し、消火栓を使った訓練も行いました。
        地震が収まり、静かにワークスペースに並びました。
        次は、運動場に避難します。
        今回は、地震後の火災により、防火扉が閉まっている状態で避難するやり方を学びました。
        全員無事に運動場に避難できました。
        校長先生の話もしっかり聞けました。
        避難の合言葉は「お・は・し・も」です。
        お・・・おさない
        は・・・はしらない
        し・・・しゃべらなない
        も・・・もどらない

        災害は、いつ起こるか分かりません。
        御家庭でも、災害時の対応について、日頃から話題にしてくださいね。
      • 食育(2年生)

        2022年9月8日
          2年生では、5日(月)と8日(木)の給食の時間に、栄養職員による食の指導を行いました。
          栄養のバランスを考えて、好き嫌いせずに食べることの大切さや、3つの栄養の食品群についてのお話がありました。
          「エネルギーの黄色」と、「体のもとになる赤」、「体の調子を整える緑」の3つに分かれていることや、食べている給食の献立が、それぞれ何色にあたるのかクイズを交えて教えてもらいました。
          好き嫌いを減らして、より楽しく美味しく食べられるようになると良いですね。
        •  国語科「山小屋で三日間すごすなら」の学習が始まりました。山小屋に持っていくのに必要な物を、グループで5つ決める活動を通して、対話の仕方を学びます。考えをまとめるためには、目的に沿って話し合うことが大切だということに気付いた児童がたくさんいました。これからの話合い活動に生かしていけそうです
          学習の見通しを持って授業に臨みました
          出た意見を、仲間分けしたり、目的に沿っているかを相談したりしていましたsad
          山小屋で何をするのかを相談しています
        • 2学期が始まりました。時刻を守って授業1分前黙想をする姿が見られています3年生の皆さんは、2学期も素晴らしいスタートを切りましたsad今日は、身体測定の時間に「安全な過ごし方」について養護教諭の授業を受けました。1学期の生活を振り返り、けが0を目指します。体育では、タグラグビーの授業が始まりました。心も体も元気が一番2学期もみんなで楽しく学習したいと思います。
          1学期に起こったけがについて振り返りをしました。
          身長も体重も伸びました。ぐんぐん成長中
          タグラグビーが始まりましたタグの付け方を学習中
          タグを取り合う手つなぎ鬼笑顔いっぱいの体育の時間でしたsad
        • 生活科「みずであそぼう」の学習で、水鉄砲を使って水あそびをしました。
          天気が心配されましたが、太陽が照りつけるとてもいい天気になりました

          ペットボトルやマヨネーズ、ケチャップ等の容器に水をたくさん入れて、水を遠くに飛ばす競争をしたり、友達と水をかけ合ったりしました。
          きまりを守って、みんなで楽しく遊ぶことができました。
          楽しい夏の思い出ができました。