2024年6月

  • 6月24日の給食

    2024年6月24日
      【献立】
      ・パン ・牛乳 ・三ケ日牛コロッケ ・ボイルキャベツ ・ミルクスープ ・三ケ日みかんゼリー

      【給食室より】
      今週は、1年に一度の「ふるさと給食週間」です
      今日は、~のびゆく浜松 引佐・三ケ日~をテーマに、三ケ日牛・三ケ日みかん・牛乳を使った献立が登場しました。
      今日の給食は、事前の人気投票で第一位を獲得していた献立です。先週からたくさんの児童が楽しみにしてくれていました。
      三ケ日牛コロッケは、サクサクに揚がり、三ケ日牛のうま味とじゃがいもの味を楽しむことができました。
      ボイルキャベツは、キャベツを茹でてから塩で味付けしたシンプルなおかずですが、「これならいくらでもキャベツが食べられる」といつも楽しみにしてくれているファンがいます。
      ミルクスープには、白いんげん豆の乾燥を茹でたものと、ペースト状になったものを入れました。
      シチューよりもあっさりとしていて、暑い日でも食べやすかったようです。
      明日からも「ふるさと給食週間」にちなんで地域の特産物を取り入れた献立が登場しますので、楽しみにしていてくださいね。

      文責:給食 本間
    •  生活科の学習で、町探検に出かけました。
       この日は、桜台方面へ。
       子供たちがよく行くお店や、去年6年生と行った河津桜など、知っている場所を見つけるとうれしそうに友達と話をしていました。「あれ、私の家だよ!」と教えてくれたり、公園で思い思いに遊んだりと、楽しく探検することができました。

       文責:2-2担任 水谷
    • 4年生 校外学習

      2024年6月24日
        6月20日(木)に、天竜エコテラス(天竜清掃工場)と大原浄水場の見学に行きました。

        天竜エコテラスでは、ごみを処理する仕組みについて、楽しく学習しました。
        大原浄水場では、どんどんきれいになっていく水の様子にとても驚いていました。
        出来立ての水道水は、学校の水道水よりもおいしかったようです。

        たくさんの学びを、これからの学校生活に生かしていきましょう。

        文責:4-2担任 荒井

         
      • 6月20日の給食

        2024年6月24日
          【献立】
          ・パン ・牛乳 ・ポークビーンズ ・フレンチサラダ ・とうもろこし
          ポークビーンズは、豚肉・大豆・野菜をたっぷりととることができる、人気のメニューです。
          乾燥大豆を水で戻してから茹で、最後に加えることで大豆の食感を残しました。
          ほとんどのクラスで食缶がからっぽになり、とてもうれしかったです。
          フレンチサラダは、給食室で手作りしたフレンチドレッシングで野菜を和えました。
          お酢の酸味が、体の疲れをとり、食欲をわかせてくれます。
          とうもろこししは、1年生が皮むきを手伝ってくれました。
          浜松市産のとうもろこしはとても新鮮で実がぎっしりと詰まっていて、甘いと好評でした。

          「ポークビーンズを家でも作ってみたい。」「サラダの味がおいしかったよ。」「とうもろこしは毎日食べたいよ。」とうれしい感想が聞かれました。

          文責:給食室 本間
        •  図画工作科の学習で「からふる色水」を行いました。ペットボトルに入れた色水を外で光に透かしたり、カップに入れて混ぜたりして楽しみました。 カラフルなジュースがたくさんできました。 
          文責:1-3担任 山岡
        •  フラワータウン和地の方、和地幼稚園の子供たちと一緒に、花の苗を植えました。
           ほたる公園、篠ケ谷公園で行いました。
           花の名前は「ニチニチソウ」だと教えてもらいました。花が咲くのが楽しみです。

           文責:2-2担任 水谷
        • 本日予定されていた資源物回収ですが、荒天のため、
          30日に延期します。
          時間は、8:00〜8:30です。
          ご協力、よろしくお願いします。
        • 参観会

          2024年6月21日
            6月21日(金)5時間目は、参観会でした。御参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
          • 6月19日の給食

            2024年6月20日
              【献立】
              ・ごはん ・牛乳 ・揚げ出し豆腐のみそだれかけ ・鶏ごぼう ・五目汁
              揚げ出し豆腐は、カリッと揚げたあと、手作りしたみそだれをかけました。
              鶏ごぼうは、野菜から出てくる水分を使って、じっくりと炒め煮しました。
              ごぼうのよい食感と香りを味わうことができました。
              五目汁には、浜松の野菜がたっぷりと入りました。だしのよい香りが、給食室に広がりました。

              和食を苦手とする児童もいますが、給食を通じて少しずつ慣れていけるといいですね。

              文責:給食室 本間
            • 6月18日の給食

              2024年6月20日
                【献立】
                ・ごはん ・牛乳 ・キムチチャーハン ・春巻き ・春雨スープ
                キムチチャーハンは、「キムタクごはん」として全国的に有名な給食のメニューを、浜松バージョンにアレンジして作ったものです。もとは、長野県が発祥だそうです。
                食欲が落ちる暑い日におすすめの一品です。レシピを紹介します。

                【キムチチャーハン】
                ・ごはん(2合分)
                ・豚肉(こま切れ)120g
                ・にんにく     少々  (みじん切り)
                ・ごま油      小さじ1
                ・根深ネギ     25g (斜め小口切り)
                ・白菜キムチ    25g (汁気を切っておく。キムチの辛さによって量は調整してください)
                ・たくあん                 25g  (千切り)
                ・オイスターソース 小さじ1
                ・しょうゆ     小さじ1と1/3
                ・塩、こしょう   少々

                <作り方>
                ①フライパンを熱し、にんにくをごま油で炒める。香りが出たら、豚肉を入れて炒める。
                ②根深ネギ、キムチ、たくあんを入れて炒める。
                ③調味料をすべて入れて炒め、味を見て調整し仕上げる。
                ④温かいごはんに出来上がった具を混ぜる。
                春雨スープには、たっぷりの野菜と鶏肉、春雨が入りました。最後にしょうがの絞り汁を入れたのでしょうがの香りを楽しむことができました。
                春巻きは、外はカリカリ、中はジューシーに揚がりました。
                しっかり給食を食べて、暑さに負けないじょうぶな体をつくってほしいと思います。

                文責:給食室 本間