3年生の図画工作科では、「空ようきのへんしん」の学習をしています。
透明な空容器に、赤や黄、青、緑、白色の紙粘土をつけて、生活に使える自分だけの容器を作ります。
子供たちは、自分の思いに合わせ、紙粘土で花や生き物を作って貼り付けたり、ビーズの飾りをつけたりしていきました。
場所によってはボンドも使っています。
紙粘土を混ぜ合わせて違う色を作っている子も見られます。
作品ができるよう、みんな夢中になって取り組んでいました。
透明な空容器に、赤や黄、青、緑、白色の紙粘土をつけて、生活に使える自分だけの容器を作ります。
子供たちは、自分の思いに合わせ、紙粘土で花や生き物を作って貼り付けたり、ビーズの飾りをつけたりしていきました。
場所によってはボンドも使っています。
紙粘土を混ぜ合わせて違う色を作っている子も見られます。
作品ができるよう、みんな夢中になって取り組んでいました。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)