• 雨の日の休み時間

    2024年4月24日
      今日は、あいにくの雨
      子供たちは、休み時間に教室の中で思い思いの時間を過ごします。
      好きな本を読む子、トランプをする子、教師の周りで話をする子。
      みなさんは、雨の日は好きですか?
       
    • 1年生、よろしくね

      2024年4月23日
        内野小学校は、縦割り活動をしています。
        昨日は、同じ縦割り班の1年生と6年生が顔合わせをしました。
        6年生は、同じ班の1年生へアンケート。
        「好きな食べ物は?」「好きな遊びは?」「小学校でやってみたいこと、楽しみなことは?」
        1年生は、班の6年生と楽しそうに話をしていましたfrown
      • 本を読もう!!

        2024年4月19日
          図書室にある本がそれぞれのクラスに「学級文庫」として配られました。
          朝読書の時間や休み時間など、自分で本を選んで読むことができます。
          たくさんの本と出会い、読んで欲しいなと思いますsad

          参観会、懇談会、ありがとうございました
        • 春を探そう

          2024年4月18日
            2年生の生活科、図画工作科の学習は、「春をさがそう」「おはなみスケッチ」
            春に関する題材です。
            子供たちは、外に出掛けて春探し
            その探したものを、絵に表していました。
            どんな絵が出来上がるのか楽しみですsad
          • 新しい学年での学習が順調に進んでいます。
            3年生は、「外国語活動」がスタートしました。
            子供たちの楽しそうな歓声に誘われて教室に入ると、ALTが英語を使ってクイズを出していました。

            子供たちは、自分の予想が当たると、大喜び
            これからの外国語活動が楽しみですsmiley
             
          • 6年生、ありがとう

            2024年4月16日
              1年生の靴箱です。
              靴がとてもきれいに揃っています。
              お手本の写真とほぼ同じ
              どこのクラスもこんなにきれいなのです。
              そこには秘密が

              毎朝、1年生が靴を入れた後、6年生が一つ一つきれいに揃えてくれています。
              今、6年生は朝の時間に、1年生のお世話をしています。
              最上級生として、とても頑張っています。
              6年生、ありがとう。
              そして、これからもよろしくねcheeky
            • 内野小の給食

              2024年4月15日
                水曜日から給食が始まりました。
                内野小の給食は、浜北給食センターで作られています。
                金曜日の給食のメニューは、
                ロールパン、牛乳、いかのフリッター、カレースープ、フルーツポンチ。
                子供たちは、カレーやフルーツポンチが大好き
                嬉しそうに食べていましたfrown
                1年生は、来週の水曜日から給食が始まります。
                楽しみにしていてね
              • 令和6年度がスタートしました。
                学校の花壇には、パンジーやチューリップが咲き、
                新年度を歓迎しているようです。
                子供たち一人一人にとって、令和6年度が笑顔あふれる日々となりますようにcheeky
                 
              •  本年度も、みくりでは「みくり工房」がスタートしました。
                   今回作る商品は、「アクリルたわし」、「カレンダー」、「ぺん立て」、「コースター」、「ぞうきん」、「ティッシュケース」、「ランチョンマット」です。

                グループに分かれて、自分の仕事を最後まで、丁寧な気持ちを込めて作ります。

                商品を作る子供たちの表情は、いつも以上に集中して、真剣に頑張っています。

                 
              •  11月13、14日に、消防士の方々をお招きして消防士の仕事について勉強する「スクール119」を実施しました。
                 消防士の1日の仕事を聞いたり、消防車や火災現場で使う道具を見たりしました。
                「消防車の中に、こんなに乗っているんだ!」
                「何に使うんだろう?」
                「すごい重そう!」
                「いろいろと火事に備えているのがすごい!」
                 火事から市民の生活を守るために頑張っている消防士の姿を知り、子供たちはとても感心していました。

              COUNTER

               / 本日: 昨日:

              カレンダー

              最近の記事

              タグ