•  「ごんぎつね」の学習が終わりました。
     昔から教科書に載っている有名なお話なので、小学生の頃に読まれた方も多いのではないでしょうか。教材を読み進めていく中で、一人の子が手を挙げ、「『ひとりぼっちの小ぎつね』と書いてあるから、ごんがいたずらばかりしていたのは、きっとひとりぼっちで寂しい思いをしていたからだと思う。僕も、留守番をしているとき…」と、身振り手振りを付けながら一所懸命に伝えようとしていました。その発表に、クラスの仲間も耳を傾け、「あー!なるほど。」「確かに!」という、共感の声があがりました。
     友達が言おうとしていることを「分かりたい!」、友達に自分の考えを「分かってもらいたい!」という温かい関わりが、クラスに広がっています。
  • 校外学習

    2022年10月11日
      社会科「地震からくらしを守る」の学習で浜松市防災学習センターに行きました。「自分の命は自分で守る」をテーマとした講座を受けました。また、タブレットを使い、モデルルームの中に潜む危険な個所をチェックしました。
    • 3年総合 内野の宝物

      2022年10月11日
        9月26日(月)に小野口の会の方をお招きして、古墳についての講話を聞きました。
        古墳がいつ作られたものなのか、どうして作られたのか、詳しく知る機会になりました。
        また、古墳から出土したものを実際に見ることができ貴重な経験となりました。
         
      • 静岡ブルーレヴズの選手が学校を訪問し、子供たちにタグラグビーの面白さを伝えてくれました。子供たちは、タグを取るときに、「タグ」と大きな声で言いながら、簡易ゲームを楽しんでいました。タグラグビーを通して、タグを取り合う楽しさや、チームで協力する大切さを実感していました。今後の体育を楽しみにしている子が多かったです。
      •  7月27日(水)に、北浜中学校で5部会水泳大会が行われました。浜北区の小学校の代表児童が集い、自分たちの限界に挑戦しました。内野小学校からも、水泳部の代表児童が出場し、これまで練習してきた成果を発揮することができました。大会ならではの緊張感もありましたが、互いに励まし合って頑張ることができました。優秀な成績を収める児童も多く、お互いの勇姿を称え合い、内野小学校のテントは拍手で大盛り上がりでした。
         部活動や大会を通して学んだことを、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。
         
      • 6年生は図画工作科の時間に版画に取り組んでいます。
        これまでの経験を生かし、刷りや彫りの効果を確かめながら、版に表しています。

        自分の思いを表現しようと、暑い中でも集中して黙々と取り組んでいました。
        一色刷り終えるごとに、うれしそうな顔をしている子がたくさんいました。
        どんな作品が出来上がるのか楽しみですね。
      • 4年 学年集会

        2022年6月21日
          6月17日(木)に、学年集会を行いました。
          今回の学年集会は4年3組の子供たちが運営をしました。
          学年の絆を深めるために、2つの楽しいレクリエーションを用意しました。
          1つめは「先生クイズ」です。
          4年生の担任の先生たちのことをクイズ形式で楽しく知ることができました。

          2つ目のレクリエーションは、「ジェスチャークイズ」です。
          伝言ゲームのジェスチャー版のため、言葉で伝えることができません。
          「スパゲッティ」「ピザ」「本」…たくさんの答えが出ましたが、正解は「折り紙」でした!
          笑い声がたくさんあふれる楽しい時間になりました。
          最後は、学年の先生方からのお話です。
          6月も学年みんなで協力してがんばっていきましょう。

          4年3組のみなさんのおかげですてきな時間になりました。
          次の学年集会も楽しみですね。
        •  6年生のきらきら学習(総合学習)では、学校を良くするためのプロジェクト活動に取り組んでいます。
           年度初めに企画委員会から、本年度は「あいさつ」「廊下歩行」「ふわふわ言葉」をがんばっていこうと提案があり、それを受けて学級ごとに活動計画を立て、動き始めました。
           20日の朝は、ふわふわ言葉を広める活動に取り組む学級が、呼び掛けを行いました。内野小学校がふわふわ言葉でいっぱいの学校になるよう、プラカードを掲げながら、一生懸命呼び掛けていました。
        •  植物の育ち方を学習していく中で、各学級で育てていた植物を、花壇に植え替えました。
           学年で協力して育てているので、子供たちと同じように、すくすくと成長してほしいです。

           

           
        • 4月28日 みくり1年生を迎える会を行いました!
           1年生を拍手で迎えました。その後、各学級の紹介と自己紹介、内野小学校やみくり学級に関係するクイズをして盛り上がりました。高学年の子供たちが中心になって、企画・準備・司会を行いました。
           

        COUNTER

         / 本日: 昨日:

        カレンダー

        最近の記事

        タグ