• 生活発表会第2弾、後半の部に入ります!後半は、年中・年長の「劇」がありました!4歳から5歳へ…子供たちの成長ぶりも是非ご覧ください!

    10分間の休憩を終え、後半が始まりました。後半のトップバッターは、年中さんの劇遊び「ピーマンマンとかぜひきキン」です。かぜひきキンにマントを奪われ、しかも風邪菌をまかれて風邪をひいてしまったピーマンマンと野菜たち…。マントを取り返しやっつけることができたのでしょうか? 遊戯室の観客席はこんなに一杯。集まりの場では、今後もうがい手洗いが大切にしていきたいと思います。
    後半の年少さんは、とてもかわいいリズム遊びで「えがおのまほう」。5人で気持ちを揃えて踊りました!客席に向かってサービスするシーンも。素敵な写真がたくさん撮れたでしょうか?
    発表会のトリをとるのはやはり年長の「劇」です。グリム童話の「ヘンゼルとグレーテル」を皆で演じました。ヘンゼルとグレーテルの兄妹は、山の中で迷い、やっと見つけたのが「お菓子の家」。魔法使いは2人を安心させ、鍋で煮て食べてしまおうとたくらんでいます。火の小人や森の小人に教えてもらいながら、ついに魔法使いを釜戸に突き落としてしまいました…というお話。
    作者のグリム兄弟はドイツの言語学者さんで…との、うんちくは園長先生のMCから知りました。
    最後は、園児全員でみんなで歌いました。曲目は「大きな歌」。掛け合いの歌ですが、3番は会場の皆様と一緒に掛け合いで歌いました。とても素晴らしいフィナーレでしたね。今年の発表会も、子供たちの頑張る顔や笑顔が一杯見ることができ、大変充実したものになりました。応援に来ていただき、またご協力もいただき、本当にありがとうございました。 
  • 12/30(土) 生活発表会を開催しました!参観者は約90人、遊戯室の定員は一杯でした!前園児参加の発表会が出来たことが何よりも素晴らしかったです!

    温かな11月とは言え、世間ではインフルエンザやマイコプラズマ肺炎が流行するなど、実際に11月の保育日で全園児が揃ったことはほとんどありませんでした。特に年長さんにとっては幼稚園最後の発表会ですし、役割もたくさんあって複数人が休んだらどうしよう…と思っていました。ところが、寒風吹く中でも、元気に前園児が揃いました。また、保護者・ご家族の参観も約80人、ご来賓を合わせると約90人の参観がありました。子供たちはもちろん、会を皆さんで盛り上げていただき本当にありがとうございました。今日・明日の2回のブログで、子供たちの頑張りを振り返ってみたいと思います。
    強い寒風が吹く中でしたが、じいじ・ばあばやご両親と手をつないで登園。みんなニコニコ顔でした。登園後少しお待ちいただきましたが、じゅうたん席を広く取れたため、何とか80人を収容でき、9時にスタートすることができました。
    トップバッターはもちろん年長さん。「はじめのことば」が大変立派で素晴らしいスタートを切ることが出来ました!鍵盤ハーモニカで「かえるの合唱」を演奏、合奏曲は「大きな古時計」、そして「ともだち賛歌」を元気一杯歌いました。
    続いては年中さんのリズムで「ひょっこりひょうたん島」。会場の皆さんに聞きましたが、「何で子供たちが知っていたのでしょうね?」園長先生やじいじ・ばあばはリアルタイムで、ご両親はリバイバルで知っていたようです。
    プログラム3は、年少さんの表現遊びで「わたしのワンピース」のお話。白い布で作ったワンピースを着て散歩に行くと、次々に景色が映りこんでいくお話。年少さんが「似合うかしら?」と尋ねると、会場皆で「似合うよ!」と返す…。会場が一体となって楽しみました。
    プログラム4は、年中さんによる歌と合奏でした。曲は「うたえバンバン」と「手のひらを太陽に」ですから、会場の大人も全員知っている曲。タンバリン、鈴、カスタネットで合奏しました。カスタネットの難しい打ち方の所は、「とんかつ・トマト」と言いながら覚えたそうですよ。
    前半の最後は、年長さんの2グループによる演目。最初のグループ9人は「リズム遊び」を選択し「おまつりどっきゅん」の軽快な曲を踊りました。楽しかったですね!もう1グループは、それぞれ工夫して作った服を着て、キャットウオークを歩きポーズ!ポーズをとるたびに観客席からは大きな拍手を受けていました!
  • 明日の発表会を前に、階段下に大きなクリスマスツリーが飾られました!担当は毎年年少さん!綺麗に飾り付けが出来たので、後はサンタさんを待つばかりですね!

    「いつもの年のツリーより大きくない?」そんな声が聞こえてきました。よく気が付きましたね。今年のツリーは、年長の伊藤さんがお使いになっていたツリーをいただいたので、さっそく使わせていただきました。高さが30cmぐらい高い感じがします。毎年、飾りつけの担当は年少さん。皆でオーナメントをもみの木の枝に付けていきました。
    高い所は年少さんでは届きません。先生が椅子と台を用意してくれました。背伸びをしながら一番上の星まで飾り付けることが出来ました。完成したので記念写真をパチリ!後はプレゼントをいっぱい持ったサンタさんを待つばかりですね!
    明日はいよいよ生活発表会です。今日からぐっと寒くなりました。明日に向けて体調を整えて、元気一杯に登園してくださいね。ご両親や祖父母の皆様もたくさんお見えになります。どうぞ年少児が飾り付けたクリスマスツリーもご覧ください。
    <追伸>
    お知らせをしておきます。今年の夏はあまりに暑くて、大切に飼っていたメダカが残念ながら死んでしまいました。しばらく復活できなかったのですが、年中の担任照江先生が、ご自宅で飼われているメダカをたくさんもってきてくれました。綺麗になった水槽の中で、みんな元気に泳ぎ回っています。こちらもどうぞ可愛がってあげてください。照江先生ありがとうございました。
  • 小春日和とは「晩秋から初冬にかけての、春のように暖かく穏やかな天気のこと」です。昨日は、そのような中、子供たちは外遊びもたっぷり楽しみました!

    小春日和のワンポイントレッスンでした。昨日の日中は穏やかで暖かくとてもよい日となりました。発表会への意欲が高まっていますが、公立幼稚園らしく外遊びも力いっぱい頑張っています。
    年少さんは、「引っ越し鬼」という鬼ごっこで楽しみました。丸とか三角などのラインを書き、それを家に見立てて、他の家まで鬼に捕まらないように逃げる鬼ごっこです。5人でも楽しめますね!
    年中さんは、ドッジボールがはやりでしょうか?だんだん素早く逃げることが出来るようになってきました。今年は落ち葉がまだたくさんありません。12月入ると落ち葉のプールも満水になるでしょうね。
    年長さんは、発表会の出演種目も多いので、なかなか大変です。それでも外に出ると遊具で遊んだり、ドッジボールを楽しんだりしています。
    情報提供が遅くなりましたが、築山はいつになったら使えるのかなあ?という声も聞かれます。実は、昨年来、大雨が続いたり、豪雨が何回も襲来したりして、築山の土が一気に流され、木々の根元の土が表れ、根がむき出しになったり、斜面が急になって危険だったり、土留めの丸太が痛んできたりして、子供たちが安全に遊べない状況になってきていました。市と相談して、少しお金をかけて「修復工事」を行いました。工事の仕上げには、大雨でも土が流れないように、芝生を植えました。冬に入る時期ですし斜面にも植えてあるので、根が張るまでに少し時間がかかりそうです。園の子供たちには1月一杯まで。一般の地域の方には、春を待って解放となるかもしれません。下の子たちが遊びたがるかもしれませんが、完成すればずっと長持ちする築山になるものと思います。
  • 元小学校の先生の佐藤さんがお友達の佐藤さんと一緒に、今年も幼稚園に来てくださいました!今年も美味しい焼き芋が食べられてのでしょうか?

    毎年、いくつかのよう幼稚園を回られて「焼き芋」を焼いてくださる佐藤さん。今年も快く来てくださいました。園長先生ともお知り合いで、芝生広場の横で大きなかまどとお釜を設置。小石を子供たちが前日に拾い集め、綺麗に洗ってお釜の中に入れ火を入れました。まず石を焼くために薪を燃やします。園庭が焦げ臭い白い煙に覆われるようになりました。「臭い」「煙い」と子供たち。屋外で焚火をするなどという経験もあまりない子も多かったようです。お芋が入ると、子供達皆で佐藤さんたちに「お願いします!」と挨拶。そしていつものように「美味しい焼き芋になーれ!」と呪文を掛けて、遊んで待ちました。
    約1時間半。臭い煙の臭いの中に、何か美味しそうな匂いもしてきました。太田先生と園長先生でお芋を釜から出し、子供たちに分けてくれました。割ってみると中は真っ黄っ黄でホクホクです。まずは外で1個をペロリ!お昼のお弁当の時にも、食べることが出来、中にはお替りまでした子がいたようです。佐藤さんにお礼を言って、今年の焼き芋パーティーも美味しく終わりました。そう言えば、降園の際には、お迎えのお母さんたちにも焼き芋が配られました。美味しかったですか?
  • リハーサルの後半の様子をお届けしましょう!前半はいかがでしたか?本番ではたぶん撮ることが出来ない、幕の後ろの様子なども面白いですね!子供たちの緊張感も伝わってきます。後半は、年中・年長の劇や年少さんの可愛いリズムなどがあります!

    後半のトップバッターは年中さんの劇遊び。絵本で人気のピーマンマンシリーズで、「グリーンパントのピーマンマンとかぜひきマン」という劇です。登場するのは、ピーマンマンと野菜たち(トマト、大根)と悪者のかぜひきキン。マントをかぜひきマンに取られちゃった…どうやって戦うのでしょうね!?お楽しみに!
    次は年少さんのリズム。「えがおのまほう」という曲に合わせて踊ります。ただせさえ可愛い年少さんですから、笑顔で踊る姿を見たら魔法にかかったみたいになってしまうかも…。客席に向かってサプライズも…。シャッタチャンスをお見逃しなく!
    プログラム9は年長さんの劇でグリム童話の名作「ヘンゼルとグレーテル」です。童話のストーリーはなかなか過酷な2人の兄妹の人生を表現していますが、子供たちはお菓子の家で魔法使いと出会い、命を狙われるが何とか切り抜け幸せになるお話。森の小人と火の小人がストーリーを進めていきます。演技時間は約20分。たくさんあるセリフを子供たちなりによく表現できていました。
    盛りだくさんの演目の発表会の最後は、園児全員によるみんなでうたおう。「大きな歌」を年長と年小中の掛け合いで歌います。当日は会場の皆様とも一緒に歌う予定です。ご協力ください。当日をお楽しみお集まりください!
  • 11月30日(土)生活発表会に向け、金曜日にリハーサルを行いました!

    生活発表会が残り1週間にせまってき迫ってきました。11月上旬から咳を伴う風邪ひきさんも多く、なかなか全員が揃うことがなく、担任の先生方はとても心配していましたが、先週末には何とか、皆で合わせて劇遊びや楽器遊びができるようになり、金曜日リハーサルを迎えました。子供たちの仕上げ…というよりは、当日の円滑な運営のために、司会のタイミングや出入りの試行、大道具や小道具の場所やタイミングなど、先生方の動きなどの確認もしながら、全体を通してやってみました。
    当日の本番での感動が薄れてはいけませんので、写真は遠目でリハーサルならではの、舞台裏や途中での指導場面など、「ネタばれ」にならないように紹介します。週半ばでもう一度直前の様子などを紹介したいと思います。学年の演目は紹介しますので、後程配られるプログラムや発表会のたよりなどもご確認ください。
     
    年長さんは各プログラムの紹介役をやってくれます。緊張気味ですがどの子もしっかり紹介が出来ていました。プログラム1は年長による「合奏・歌・鍵盤ハーモニカの演奏」です。小学校に入ると音楽の学習で使う鍵盤ハーモニカ。幼稚園の時から少し慣れていこうと取り入れています。
    プログラム2は年中によるリズム「ひょっこりひょうたん島」です。入場の練習もしてみました。かわいらしい衣装にもご注目ください。
    次は年少さんによる表現遊び「わたしのワンピース」です。初めて親元を離れて幼稚園生活が始まった4月から約8か月、自分でいろいろなことが出来るようになった年少さん。何をやっても可愛い年少さんの笑顔一杯の演技をご覧ください。
    続いて年中さんの歌と合奏。曲は「うたえバンバン」と「手のひらを太陽に」です。すず、タンバリン、カスタネット…初めて使う楽器を上手に打てるでしょうか?
    本日紹介するブログはここまでです。プログラム5と6は、年長さんによる挑戦演目。5はリズムで「おまつりどっきゅん」を9人の子が元気一杯踊ります。そして6は何と「ファッションショー」で、自分でデザインした衣装を身に着けて、キャットウォークを歩いてポーズ!自分たちで考えた「やりたいこと」を自ら選んでの挑戦です!
    もっと見たかったという方もいらっしゃると思いますが、当日をお楽しみに!明日は、リハーサル後半、年中・年長の劇遊びなど注目される演目が続きますよ!
  • 少しでも時間があれば外で元気よく遊んでいる年少さんです!発表会も頑張ってくださいね!

    先生方からは、3歳児と4・5歳児の違いについて良く話が出ます。発表会と言えば、各学級、合奏、リズム、劇遊びなどの複数の演目があり、それぞれ歌ったり踊ったり、劇の登場人物になりきったりして楽しく遊びながらも、発表会に向けて頑張ろうという気持ちが高まってきているようです。もちろん年少さんも劇ごっこなど、遊びながら発表会の時に披露する遊びをステージで行っています。年少さんだけが「発表会」を経験していないのでイメージは湧かないかもしれません。年少さんは、ステージでの遊びの間に外遊びも力一杯楽しんでいます。どんな遊びに夢中になっているのか取材しました!
    まずは、外に出たら泥んこ山を登ります。駆け降りると止まらなくなっちゃうのがまた楽しいようです。築山の周辺に行くと、色水づくりが大好きな年少さんは、小さな実を見つけてすりつぶし、綺麗な色の色水づくりを楽しんでいます。
    松ぼっくりや松葉、様々な落ち葉が一杯ある築山近くでは、美味しそうな食材や料理に見立ててバーベキュー。網焼きの様子がとても美味しそうに見えました。
    南園庭に行くと、「ぽっくり」のコースが出来ていて、歩いた後はバーをまたぎこしたりして楽しみました。
    三輪車も大好きな遊びです。みんなでよーいドン!誰が1番速いのでしょうね。急に冬型になり外は寒いですが、風邪をひかないように毎日外で遊ぼうね!
  • 生活発表会まであと2週間になりました!今週末には「リハーサル」があります!各学年どんな発表をしてくれるのか楽しみですね!

    運動会と発表会、そして卒園式が幼稚園の三大行事でしょうか。約100人のご両親・ご家族にご参観いただきました運動会では、子供たちの力一杯の活動をお見せすることが出来ました。生活発表会も、歌や合奏、劇遊びやリズム遊びなど、子供たちの成長をたくさんお見せできるのではないかと思っております。
    幼稚園では、発表会のための練習ではなく、普段遊びの延長として発表会の演目の発表を目指しています。子供たちが「劇遊びをしたい。」「リズムではかっこよく踊りたい。」という遊びへの気持ちが高まるように、毎日の遊びを工夫しています。絵本との出会いから劇の内容をイメージさせたり、劇のストーリーを聞いて絵を描いてみたり、大道具を皆で作って舞台をイメージしたり…と、遊びの中で「発表会でお父さんお母さんに見てもらおう!」と声掛けを行っています。
    手作りの衣装を身に着けて、劇遊びやリズム遊びをすると、しだいにやる気になってきちゃう子供たち。当日の発表がだんだん楽しみになってきました。
    園児全員で歌う歌もステージでやってみました。1段上に上がるだけで客席の見え方も違います。少し緊張しながらも元気一杯歌う子供たちは、とても立派に見えます。特に年長さんは3回目の発表会。年中さん年少さんのお手本になりたいという気持ちも伝わってきます。リハーサルの様子はもう一度お伝えしますが、本番を楽しんでいただくために、ブログでの紹介は抑え気味に参ります。(笑)
  • 今日は小学校の音楽発表会でした!校長先生から見学のご招待を頂き、今年も参加させていただきました!1年生も2年生も素晴らしい演奏や歌声でしたね!私たちも「生活発表会」に向けて頑張りましょう!

    昨年度から幼小の交流の一環として、「音楽発表会」の見学をさせていただいています。今年もお誘いいただいたので、オープニングから1年2年の演奏・合唱まで約40分見学させてもらいました。先日、秋のお店屋さんの時とはまた違って、1年生がピシッと並んで、器楽による合奏と合唱を聴かせてくれました。ステージ上で曲の紹介などをした1年生の堂々とした話し方もとても参考になりました。
    幼稚園の昇降口に並んでさあ出発!体育館に着くと広い体育館全体に1年生から6年生までで約770人、豊岡小学校は市内でもとても大きな学校です。可愛い幼稚園児が入ると、みんなニコニコして迎えてくれました。
    オープニングは「器楽部」の子たちが中心になって、演奏したり、全校合唱をリードしたりして音楽会が始まりました!体育館の側面に待機していた園児たちは、1年生が舞台に上がったところで、1番の特等席へ…。本当に間近な所で小学生の演奏を聴かせてもらいました。合奏唱「なかよし」、楽器の紹介があって、合唱「こいぬのマーチ」、斉唱「勇気100%」の演奏・歌唱でした。テンポの良い「楽器紹介」が楽しかったです。子供たちもこんなにいろいろな楽器があるんだーと思ったようです。
    続いて2年生。1・3組と2・4組の2学級で「山のポルカ」と「こぐまの2月」の2曲の合奏。そして全員で「あしたは 晴れる」の斉唱を披露してくれました。合奏の紹介は園の卒園生が立派に話していました。木琴や鉄琴など更に楽器が増え、とても素敵な演奏でしたね。短い時間でしたが、お兄さんお姉さんたちの演奏や歌声を聞くことができ、幼稚園の子たちにとってはとても素晴らしいプレゼントをいただきました。生活発表会が近づいてきました。私たちも負けないように頑張りましょう!

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ