5月の避難訓練を行いました!年少から年長まで、担任の先生方と園児だけで行うのは初めてとなります!
4月の避難訓練は、年少さんが慣らし保育の時に行いましたので、地震の大きな音に泣き出す子もなく実施できましたが、今日は先生方だけ…。少し心配しましたが、年少さん7人もしっかり先生の話を聞いて避難できました。年中さんや年長さんの少し緊張した表情とは違って、年少さんは園庭に出るとにこにこ顔でしたが、「大事なお話だよ!」と先生がお話すると、お話が聞けました。今回は地震のガタガタという音も少し大きくして緊急放送。各教室では、身を守るためのダンゴムシポーズの指導がありました。約1分半、とても長い時間に感じたと思いますが、かなり大きなガタガタという音は年少さんは「怖い」と感じたかもしれません。それでも先生方の話を聞いてしっかりと避難できました。年少さんは1~2分で、年中年長さんも約3分で芝生広場に避難できました。









避難が終わると担当の先生から、避難訓練の大切さのお話がありました。園長先生からは、「小さな子は周りの大人の話をよく聞いて、助けてもらいましょう。」と、お話がありました。
教室に戻ると、担任の先生から、学年に合ったお話をしました。毎月毎月、子供たちが大切な活動なんだと感じるまで、続けていきたいと思います。
教室に戻ると、担任の先生から、学年に合ったお話をしました。毎月毎月、子供たちが大切な活動なんだと感じるまで、続けていきたいと思います。




