2025年4月

  • 年少さんの初めての園生活はとても楽しそうでしたね!1つ学年が上がった年中さん年長さんの様子は同だったのでしょうね!

    3月と4月…、「たった1か月しか違わないのに、違いう子たちの様にしっかりしています!」と言うのは担任の先生たち。期間は1か月ですが、心持ちが違うのだと思います。新入園児のうさぎさんたちが入り、「お兄さんお姉さんなんだから…」という気持ちが子供たちを大きく成長させているのだと感じます。やはり「節目」は大切ですね。
    まずは、災害時など緊急の時の避難の仕方を一緒に確認しました。先生から万が一の時の避難方法や約束などについてお話を聞きました。2階に上がったぱんだ組さんたちにとっては、初めて非常滑り台を降りて避難する練習をしました。ちょっと緊張したかな?
    避難の練習の後は、それぞれの学年に分かれて、築山や遊具での遊び方の確認をしました。園生活に慣れていたはずの年長さんが、3学期ブランコの枠の中に入って顔に怪我をしました。夢中になって遊んでいる時に起きてしまう事故もあります。どうぞお家の方々も、子供たちから使い方の注意事項を聞いていただき、園庭開放の時の事故防止をお願いしたいと思います。年中さんは、丸太遊び、ジャングルジム、そして大好きな築山で久しぶりの滑りを楽しみました。
    年長さんは、ずっと使えなかった築山でたくさん遊びました。やっぱり豊岡自慢のこの長い滑り台は楽しいよね。頂上付近や登り口の通路沿いに、土の流出を止めるための芝生が植えてあります。めくれないように気を付けて遊んでくださいね。
    来週は参観会もあります。進級して少し成長した子供たちの様子を是非ご覧ください。関東などを中心に「百日咳」が大流行しているとの情報があります。飛沫・接触感染ですが、インフルエンザの数倍の感染力があるそうです。人が集まっている場所では是非、予防に心掛けていただきたいと思います。
  • 始業式・入園式をもって、令和7年度の園活動が始まりました。天気が少し心配でしたが、昨日は良い天気に恵まれ、それぞれの学年で、豊岡ならではの遊びが始まりました!

    昨日は、午前中の保育でしたが、園庭開放で遊ぶ子もいるということで、全学年、園庭の遊具などの遊び方や約束を確認しながら園庭を回りました。年少さんは、今週はお母さんやお父さんと一緒に過ごしました。担任の先生は子ザルのパペットをもって子供たちを楽しませながら過ごしています。子ザルの名前は「ウッキッキー」。さあ、ウッキッキーとの楽しい遊びの様子をお知らせします。保護者様の確認がとれ次第、素敵な笑顔やワクワクの表情をお伝えしたいと思います。
    まずは、お部屋のおもちゃでままごとやブロックで遊びました。年少さんのお部屋には、おもちゃが一杯あるので、楽しいよね!その後、ウッキッキーから説明を聞いて、トイレに行って…いよいよ園庭に出ました。うさぎ組の部屋の前にある芝生は、少しずつ緑になってきています。南園庭に行くとジャングルジムや雲梯、丸太の遊具、南に回ると鉄棒、東側に来ると、タイヤ渡り、飛行機、ブランコ…と続きます。気を付けるところなどを確認して、遊びながらやり方を覚えました。
    ブランコを楽しんだ後は、うさぎに会いに飼育小屋へ。ポポとフワという名前で、年齢は3歳で女の子の姉妹です。園長先生が「カラスノエンドウ」が大好物だよ…と採ってきてくれたので、うさちゃんにあげました。最後は大好きな砂遊び。夢中になって遊びました。
    あー!楽しかった! 4月28日まで年少さんは午前日課。園の生活に慣れるまでの対応ですが、お家に帰るのが嫌で、泣いちゃう子もいました。「豊岡幼稚園って楽しいね!」と感じてくれているのはとても嬉しかったです!
  • 年中さん年長さんにとっての1学期は、昨日の始業式から始まりました!ちょっとキリリとした表情からは、「お兄さんお姉さんになったぞ!」という意欲を感じました!

    幼稚園では儀式的行事を大切にしています。学期や年度などの節目を感じさせる中で、個々の成長を認めたり、次の目標をもったり、友達の良さや有難さを感じたりすることを通して、個として学年として一回り成長する機会となっています。「うさぎ組さーん!」と声を掛けると「はーい!」と元気一杯手を挙げた年中さんたち(笑)ぱんだ組だと分かっているのに素直に反応してしまう年中さんを見て、先生方もニコニコ笑顔になりました。
    園服を着るととても大きく見える子供たち。始業式では園歌を歌ったり、園長先生のお話を聞いたりしました。「年少さんがここにいないのはなぜかな?」と聞くと「??」でしたので、その後予定している入園式のお話をしてくれました。「年少さんたちが楽しく幼稚園に来られるように『お迎えの言葉』を頑張ってね!」とお願いすると「分かった!」と元気なお返事。子供たちの成長が本当に楽しみです。
    園長先生からは、担任の先生とキッズの先生、フリーの先生と園務員の先生が紹介されました。始業式が終わり、各学級では担任の先生からお話がありました。もちろん入学式のお迎えの言葉も練習しました。新しい学年、新しいクラスでの生活が始まります。楽しみですね。
  • 満開の桜や色とりどりに咲き誇る花たちに囲まれた素晴らしい春の日に、令和7年度の入園式を挙行いたしました!

    卒園式、そして離任式を終えて、約3週間が過ぎました。園庭の桜は、満開を少し過ぎ、春の風に花びらを散らし始めました。離任された園務員さんが丹精込めて育ててくださったプランターの花たちも一斉に花を開き、今が盛りと咲き誇る素晴らしい春の日となりました。7人の新入園児を迎えることができ、本日入園式を行いました。たくさんの花をバックに、記念写真を撮られる親子の姿。毎年のことですがとても幸せな気分になりました。ご入園おめでとうございます。入園式を振り返りながら、新入園の子供たちの様子をお伝えしたいと思います。
    お父さん・お母さんに手を引かれた可愛い新入園児が登園してきました。入園式の看板の近くは、プランターのお花が一杯咲き誇っています。皆さん記念写真を撮られていました。正に「映える」素敵な写真が撮れたとこでしょうね。受付が始まると、担任の先生が胸にお祝いのリボンを付けてくれました。
    来賓の皆様もたくさんご出席くださいました。職員室では、入園式の流れを説明させていただきました。受付を済ませた新入園児がいよいよ親子で入場です。7人の新入園児はみんな「ひまわり組」で遊びに来ていたので、園には慣れていたのですが、今日はさすがに緊張していたようですね。入園式が始まりました。園長先生のお話しには、築山に住んでいる子ぎつねのコンちゃんと、カラスのカー君が今年も登場!豊岡幼稚園の楽しい遊びや、園庭の様子を教えてくれました。PTA会長さんもお祝いに駆けつけてくださいました。園長先生から担任の先生の紹介があり、担任の先生が名前を呼ぶと、「ハイ!」と元気なお返事が返ってきました。
    先生方の紹介が終わると、先生方から入園のお祝いのプレゼント!「おはながわらった」の歌で子供の蝶たちが飛んで来ました。子供の蝶たちは、豊岡幼稚園のうさぎ組さんに会いに来たのです。「ちょうちょ」の歌に合わせて園児達の頭にとまりに来てくれました。最後は、お父さんとお母さんの蝶が迎えに来ました。(飛べるようになった蝶々に大人と子供はありませんが…)(笑)
    最後に、年中年長さんから歌のプレゼントとと「お迎えの言葉」がありました。「明日から一緒に遊ぼうね!」新入園児たちも皆ニコニコ顔でした。式が終わると、親子で記念写真の撮影。教室に戻ると、担任の先生から明日からの園生活に関わるお話をさせていただきました。さあ、7人のお友達が加わって、全部で22人の子供たちとの1学期が始まりました。保護者の皆様には、今まで同様、園生活についてご理解ご協力をいただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
     

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ