プール横の畑では、秋に植えた玉ねぎが収穫時期を迎え、第1弾を収穫しました!
とにかく昨年の秋、そして今年に入っての冬は、気候の影響を受けて農作物は大変厳しい季節となりました。夏日に近い暑さが秋から12月まで続き、米や冬野菜、みかん等の柑橘類にも影響し、お母さん方を悩ませました。米にあってはまだまだ高値が続く予想です。冬は冬で、各地で大雪となるなど低温が続き、葉物野菜を中心に様々な影響が出ていました。その中を、生き残り、春からの天候の好天により収穫までこぎつけたのが「玉ねぎ」です。本来ならば秋(10月)に植えたものは、3月末っくらいまでに収穫時期を迎える予定が、4月の末までずれ込んでいました。次の作物の植える時期も迫っていて、いよいよ収穫することとなりました。






一畝を収穫しただけで、大小合わせて80個くらいの玉ねぎが採れました。子供たちでタライ一杯の玉ねぎを運び、園務員さんにお料理を頼みました。お昼には、玉ねぎの炒め物を食べました。甘くてとても美味しかったです。


大きな物は一人2個、小さめの物なら一人3個くらい持ち帰えりました。新玉ですので生(オニスラ)でも美味しくいただけたのではないでしょうか。第2弾を収穫すると、次はトウモロコシ、小玉スイカ、さつま芋…と続きます。お楽しみに!

収穫の前には、年中さんは「オクラ」、年長「トマト」「エダマメ」「ピーマン」「ナス」「キュウリ」をプランターに植えました。もちろん「大きくなぁれ」「大きくなぁれ」と皆でパワーを送りました!




