本年度初めての避難訓練を行いました!年少さんは、お父さんお母さんも参加!子供たちの様子をいていただきました!

2025年4月17日

    本年度初めての避難訓練を行いました!年少さんは、お父さんお母さんも参加しました!

    幼稚園では、毎月「想定」を変えながら避難訓練を実施しています。これまでの様子では、子供たちの中には、急に放送が入ったり、地震のゴーという音が入ったりすると、パニックになってしまう子もいました。本当の地震があった時、幼小の子供たちはその恐怖から、冷静にはいられないと考えています。毎月行う訓練で、万が一の時に信頼できる先生の指示をしっかり聞けることが大事。少しずつ変化する指示に慣れることが大切です。今回は、泣き出す子は一人もなく、しっかりと先生の指示が聞けていました!
    地震避難が想定でしたので、各教室では、地震発生時に落下物等から自分を守るために「だんごむしポーズ」をとることを徹底しました。2階の年中・年長はベランダから避難用滑り台を使って避難します。年少は、教室の掃き出しのドアから芝生広場へ避難。緊急放送から3分半で全員避難することが出来ました。担任による人員確認・報告が済むと、防災担当の先生からお話を聞き、最後に園長先生からまとめの反省がありました。「窓やドアが開いているのは正しいの?」と聞くと「・・・?」でしたので、地震で窓やドアが開かなくなっても逃げ道を確保できるように先生方が開けたこと、自分の家で地震が起きた時も逃げ道を確保することが大切であることを伝えました。
    訓練終了!教室に戻るまでが訓練!昇降口で上靴の底を綺麗にして教室に戻り、担任の先生からお話を聞きました。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ