年少さんの初めての園生活はとても楽しそうでしたね!1つ学年が上がった年中さん年長さんの様子は同だったのでしょうね!
3月と4月…、「たった1か月しか違わないのに、違いう子たちの様にしっかりしています!」と言うのは担任の先生たち。期間は1か月ですが、心持ちが違うのだと思います。新入園児のうさぎさんたちが入り、「お兄さんお姉さんなんだから…」という気持ちが子供たちを大きく成長させているのだと感じます。やはり「節目」は大切ですね。まずは、災害時など緊急の時の避難の仕方を一緒に確認しました。先生から万が一の時の避難方法や約束などについてお話を聞きました。2階に上がったぱんだ組さんたちにとっては、初めて非常滑り台を降りて避難する練習をしました。ちょっと緊張したかな?





避難の練習の後は、それぞれの学年に分かれて、築山や遊具での遊び方の確認をしました。園生活に慣れていたはずの年長さんが、3学期ブランコの枠の中に入って顔に怪我をしました。夢中になって遊んでいる時に起きてしまう事故もあります。どうぞお家の方々も、子供たちから使い方の注意事項を聞いていただき、園庭開放の時の事故防止をお願いしたいと思います。年中さんは、丸太遊び、ジャングルジム、そして大好きな築山で久しぶりの滑りを楽しみました。



年長さんは、ずっと使えなかった築山でたくさん遊びました。やっぱり豊岡自慢のこの長い滑り台は楽しいよね。頂上付近や登り口の通路沿いに、土の流出を止めるための芝生が植えてあります。めくれないように気を付けて遊んでくださいね。





来週は参観会もあります。進級して少し成長した子供たちの様子を是非ご覧ください。関東などを中心に「百日咳」が大流行しているとの情報があります。飛沫・接触感染ですが、インフルエンザの数倍の感染力があるそうです。人が集まっている場所では是非、予防に心掛けていただきたいと思います。