2月の避難訓練は、緊急に第3避難場所へ移動しました!

2025年2月20日

    参観会・キッザニア…と忙しかった先週ですが、12日に避難訓練を行いました!第3避難場所への緊急2次避難、何が起きたのでしょう?

    連続して対外的な活動があり忙しかった先週と今週ですが、12日の避難訓練は特別な想定で行いました。南海トラフ大地震の30年以内の確立が示され、該当地域に住む私たちは、危機意識を少し上げなければならないかもしれません。今回の想定は、大地震の発生。園舎の倒壊懸念から築山の南側に1次避難。築山に亀裂を発見したため、第3避難場所の小学校運動場へ再避難、というものでした。
    第1次避難場所(築山南)に避難すると、園長先生から「築山に亀裂が見える。確認せよ!」と他の先生へ指示。すると「築山が崩れそうです!」との報告。幼稚園の園庭も危険なため再び園長先生から「小学校体育館の安全を確認!」と指示。体育館横の道の確認をし「安全に避難できそうです!」と確認した上、第3避難場所である小学校運動場に再避難をしました。
    「場合によっては、より安全な所への次の避難が必要になるかもしれません。」とお話がありました。万が一大地震が起きた時には、周りにいる大人の人の話をよく聞いて、より安全な行動をとらなければなりません。訓練は大切ですね。園舎に戻るまでが訓練。今回も100点の訓練が出来ました。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ