元気っ子集会を開きました!だんだん近づいてきた豆まきに向け、豆箱や豆を用意したり、踊りを踊ったりして楽しく過ごしました!

2025年1月28日

    1月も「元気っ子集会」を開きました!今年もこのシーズンになると築山から本物の鬼が降りてきます。子供たちは豆まきの準備を始めていて、今日は年長さんに教えてもらいながら「豆箱」と「豆」をつくりました!

    毎年築山から出てくる鬼や、心の中に居る鬼をやっつけようと「豆まき会」を行っています。「どうせ園長先生がやっているだろう!」と思っていた子供たちですが、「あれっ!園長先生がデカ豆を投げてるよ!」と園長先生を確認。「じゃああれは誰?やっぱり本物?」というのが豊岡幼稚園の「不思議」です。年長さんに教えてもらいながら「豆箱」や「豆」をつくって遊びました。
    みんな集まって挨拶の後は、鬼と言えばみんなが大好きな曲「赤鬼と青鬼のタンゴ」に合わせて皆で踊りました!「秋風のフー!、忘れ物フー!…」とタンゴの楽しいリズムでのこの踊りは皆大好き!2~3人の友達と組みになり楽しく踊りました。
    次は豆箱の作り方を年長さんが教えてくれました。自分で選んだ色画用紙を折り紙の様に折って作ります。年長さんに教えてもらい手伝ってもらったら、何と大きな豆箱が出来ました。好きな色の取っ手を付けた後は、新聞紙を丸めて豆をたくさん作りました。
    よーし完成!と喜んでいたら、遊戯室に鬼の絵が登場!皆で「鬼は外!」と豆を投げて遊びました。本物の鬼が来たら皆で頑張って鬼退治をする予定です。最後に先生が「皆さんの心の中にはどんな鬼がいますか?」と聞くと「泣き虫の鬼」「なまけものの鬼」「わがままな鬼」「意地悪な鬼」…と、子供たちなりに自分のことを振り返り発表していました。
    今年の節分は2月2日(日)です。幼稚園では3日に豆まき会を行います。「夢を育む園づくり連絡協議会」の皆さんが参加してくださり参観をしながら協力してくださる予定です。そろそろ、鬼の子分達が園に侵入してくる頃。大きな足跡や、服の忘れ物、お酒を飲んだ後など…幼稚園に爪痕を残していくので怖いよねー!

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ