16日の獅子舞がよほど楽しかったのでしょう。各学年の獅子舞が園舎内を練り歩き、獅子舞ごっこで盛り上がりました!
16日当日は「自由参観」になっていたのですが、ひまわりぐみ以外の保護者の皆さんもたくさん観に来てくださいました。園長先生の話によれば、昔はお正月だけでなく結婚式などお祝いの席に獅子舞が来たそう。毎年、参観の保護者の方が多くなっているのは「縁起物」でもあるからでしょうか?子供たちは、楽しかった獅子舞の様子を再現して、園舎内を練り歩いて楽しみました。年長さんは、皆で大きな獅子をつくって本物の獅子とコラボしました。年中さんも、個々に小さな獅子をつくって参加しました。年少さんは、獅子舞を見た後自分たちも獅子をつくりたくてさっそく皆で作りました。
年長さんは、獅子舞の絵を描いた後、年少・年中さんの教室や職員室に行って良くなってほしい所を噛んであげたり、舞を舞ったりして遊びました。年中さんは、おかめさんやひょっとこさんの役もつくって園舎内を練り歩きました。
年長さんの大きな獅子が来ると、年少も年中も一緒になって太鼓をたたいたり、自分たちの獅子と一緒に遊び回ったりして遊びました。