2024年

  • 20日(金)終業式をもって2学期が終了しました!多くの育ちが見られた正に実りの2学期でした!ご支援ありがとうございました!

    冬ばれの寒い日となりましたが、数名以外は、皆元気に登園し、終業式に参加しました。園歌を3番まで…ザワザワすることもなく歌えました。何と、ひらがなが読めるようになってきた年長さんたちは、壁にある園歌のパネルを見ながら歌っていました。園長先生からは、「病気ゼロ・事故ゼロ」で楽しい冬休みを過ごしましょうとお話がありました。続いて健全育成会の標語募集に応募してくれた子たちの、園内選考の表彰がありました。すてきな標語ばかりでしたね!
    続いて、2学期頑張ったこと、楽しかったことの紹介を各学級の代表の子が発表してくれました。園行事がいっぱいあった2学期。楽しいことも一杯ありましたね。子供たちが大きく成長できた2学期です。それぞれよく頑張りました。
    終業式の最後には、先生方から、冬休みに挑戦してほしいことについて紹介がありました。2人の先生で、手廻しゴマや、紐コマを紹介してくれました。最初はうまく回らないけれど、何回も練習していると「できたー!」という喜びに…。次は、カルタ取りの紹介。取れない時もあるけど、取れた時は嬉しいね。お正月、家族でやってみたいですね。最後に園長先生が縄跳びを紹介してくれました。
    終業式後は外に出て少し遊び、教室で最後の挨拶をして帰りました。いろいろと挑戦し頑張った2学期でした。3学期のスタートは全員そろって迎えられるように体調管理をお願いします。皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください!
  • 2学期もあとわずか…というこの時期に、毎年「祖父母参観会」を開催しています。昨日も25人の祖父母様においでいただき、餅つき大会をはさんで、子供たちと楽しい一時をお過ごしいただきました!

    一昨年前まではPTA行事として実施していた「餅つき大会」ですが、園児数減少のためPTA行事を縮小する中、「園行事として是非残してほしい。」との要望があり、昨年度から園行事として行っています。準備から片付けまで、大変手間が掛かる餅つきですが、祖父母様の中には、「昔取った杵柄」ならぬ、きっとご堪能な方もいらっしゃるだろうと、祖父母参観日と兼ねて実施することにしました。餅をつくのを手伝ってもらったり、餅を丸めてきなこ餅にしたりする保護者ボランティアも含めて盛大に行うことが出来ました。
    朝、じいじばあばと登園してきた子供たち。いつも以上にニコニコ顔でした。園に着くと、園長先生が薪を燃やしてお湯を沸かしていました。餅つきの準備が始まっていて、餅つきのボランティアのお父さん、おじいちゃんも手伝ってくださいました。
    それぞれの教室で、担任の先生から1日の流れを聞きました。9時過ぎからはお餅つきが始まると聞いて、みんなワクワクしていたようです。今回つくのは二臼。ついたお餅はお母さんボランティアと太田先生で、磯辺焼きと黄な粉餅にしてくれます。
    芝生広場に出ると、蒸されたもち米が、凄い湯気が上がる中、石うすへ…。腕に覚えのあるじいじたちが杵でコネ、そのうちにペッタン・ペッタン、子供たちは「よいしょ!よいしょ!」と掛け声をかけて、餅つきが始まりました。
    二臼目は園長先生も加わって手際よくつき始めました。90%くらいつき上がりまだ湯気が上がるほど熱い餅を、今度は子供たちが打ちました。みんなで「よいしょ!よいしょ!」の掛け声をかけて、全員が打ち上げました。
    教室に戻ると、お母さんたちが出来上がった餅を届けてくれ、じいじ、ばあばと一緒に食べました。本当に柔らかくて美味しくて、何回も何回もお替りする子がたくさんいました。つきたてのお餅は本当に美味しかったです!
    餅を食べ終わり、じいじ・ばあばと遊ぶ時間になりました。椅子取りゲーム、コマまわし、カルタなど、一緒にい遊びました。遠くに住んでいてなかなか会えないじいじ・ばあばもいるので、子供たちも祖父母の皆さんも本当に楽しそうに遊んでいました。
    楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。11時30分降園なので、そろそろ帰りの時間。子供たちが作ったプレゼントをじいじ・ばあばに渡しました。喜んでくれましたね。半日ですが、冬の寒さの中、子供たちのために参加してくださった祖父母の皆様、ボランティアで参加してくださった皆様ありがとうございました。子供たちも参加者もみんな笑顔の温かな園行事となりました。
  • 2学期もあと3日間となりました!一気に冬型の気候になり、寒風吹きすさぶ毎日ですが、豊岡の子は、外で元気一杯走り回っています!

    明日から週末にかけて、この冬1番の寒さだそうです。「僕は強いぞ!寒くなーい!」と体操服で降園する元気一杯の年長さんもいました。11月は生活発表会があるため、どうしても劇ごっこや楽器遊びなど、室内遊びの時間が多かったと思います。子供たちは寒さなんか気にすることなく今日も外で元気よく遊んでいました。
    年長さんは、ボール遊びが人気。ドッジボールやサッカーをやりたいのですが、タイヤ渡りなど遊具で遊びたい子が抜けてしまうと、ボール遊びが出来なくなってしまうのです。やはり、もう少し人数が多い方が、いろいろな遊びにつながるようですね。
    年中さんは、年少さんと一緒に遊んでくれることもよくあります。年少さんに合わせてお遊んでくれる年中さん。少し大きくなったように感じます。年中さんは落ち葉プールやイチョウの葉っぱのブーケつくりなども流行っています。年少さんを入れてあげてころがしドッジボールも楽しそうでした。
    明日は、子供たちが大好きなじいじやばあばをお招きして、祖父母参観会と餅つき大会があります。「よいしょ!よいしょ!」と餅つきをして、じいじ・ばあばと一緒にお餅を食べるのです。コマ廻しやお絵かきが得意な方もいらして楽しそうですね。今年園で購入した立体パズルやお手玉挑戦カードなども紹介しますので、遊んでみてください!餅つきのお手伝いの皆さんもどうぞよろしくお願いします。
  • 運動会、せんべい先生の運動遊び、そして大好きな砂遊びや泥んこ遊び…。2学期もたくさん遊びましたね!今日は、皆で体育器具庫と砂場小屋のお掃除をしました!3学期も安全に使わせてくださいね!…と心を込めて!

    毎学期の締めくくりとして、遊びに使った道具や器具庫、砂場小屋のお掃除を全員で行っています。今日は、気温はやや低かったですが風も穏やかで、みんなで一生懸命お掃除をしました。体育器具庫の中は、重い跳び箱や巧技台、平均台やマットなどがたくさんあり、外に出してから掃除をしました。外に出すだけでも時間がかかりましたが、重くて子供だけではできないため、先生方が一緒に運んでいたので、年長さんの写真が少なくてどうぞお許しください!
    年少さんと年中さんは、砂場小屋のお掃除をしたり、遊び道具を綺麗に洗ったりしました。たらいを囲んでゴシゴシ、キュッキュッ!みんなと一緒にやると何をやっても楽しいですよね!真冬の3学期は、鬼ごっこをして走ったり、縄跳びで遊んだりする機会が増えますが、3学期も楽しく安全に遊ぼうね!と皆でお話しました。
    先週あたりから、北風に吹き飛ばされて、園庭の木々から落ち葉がたくさん落ち始めています。太田先生がたっぷりと集めてくださったので、お掃除の後、年中さんは落ち葉のプールで泳ぎました!(笑) この遊びは、豊岡幼稚園で思いっきり楽しめる遊びでしょうね!お掃除が終わった年長さんも一緒に遊びました。
    年少さんは、三輪車がブーム!足の力もついてキコキコと走り回っています。三輪車レースでは誰が1番速くこげるのかな?
    年中さんや年長さんは、長縄跳びも楽しんでいます。この前おひさまの日の時に園長先生と年長さんが挑戦していた、連続の長縄跳びが出来るようになると楽しそうだなあ!
    18日からは午前保育になるので、明日も力いっぱい外で遊びましょうね!
  • 豊岡小学校の持久走大会が開催されました!幼稚園の正門前で皆で応援し、「頑張りパワー」を小学生に送りました!

    現在の年長さんが、年少に入園してきた時の年長さん(卒園生)は、現在小学校2年生です。2年生女子、男子、と1年生男子の3グループの応援をしました。小学校の運動場から、北校舎を回り、南校舎の西側から幸の道。さらに体育館南側をプールの方に向かい、再び運動場を走るという長い距離。職員みんなで卒園生を探したのですが、大きくなって雰囲気が変わっていたのか、多くの走者が競い、見つけられなかったのか…。それでも、卒園生たちは幼稚園の子供たちの応援を聞いて、一段と頑張ってくれたものと思います。
    トップグループは、すごい速さで駆け抜けていきます。先生たちも皆で卒園生を探したのですが、あっという間に取り過ぎて行ってしまいましたが、中には手を振って走っていってくれた子もいました。やはり小学校に隣接した幼稚園ならではの活動でしたね。年長さんは、きっと来年は自分たちが走るんだ…と、意欲や目標を持てたのではないかと思います。年長さんの保護者の皆さんも、大会を見学されていました。「ベストな写真スポットを確認しました。」という方もいらっしゃいました。(笑)
  • 豊岡幼稚園のクリスマス会は、本物のサンタさんが空からベランダに降り、遊戯室に来てくれます!「あー!本当に来てくれたー!」と喜ぶ子供たちの様子は純粋で無邪気…とてもかわいかったですよ!

    子供たちにとって1年間で1番楽しみにしているのがクリスマスでしょうか?特に自宅に来てくれるサンタさんには、ほしいプレゼントを書いて手紙にしたり、イブの夜はトナカイが大好きなニンジンとサンタさんが好きなミルクを用意してベッドに入る子たちもいるはずです。子供たちにとっては、不思議なことはいろいろありますが、全て「クリスマスの魔法」だとお話しています。
    遊戯室に集まった子供たちは、自分たちでつくったクリスマスリースや飾りについて、代表の子たちが皆に紹介してくれました。工夫したところをいろいろと教えてくれましたね。すると…ベランダから鈴の音が近づいて来て止まった…と思ったら、サンタさんがベランダのドアから遊戯室に入ってきてくれました。「本当に来てくれたー!」という声も聞かれました。
    サンタさんが来てくれたのでまずは「ジングルベル」の曲に合わせて皆で楽しく踊りました。サンタさんも一緒に踊ってくれましたね!
    次はサンタさんへの質問のコーナー。クリスマスのことやサンタさんの行動などは不思議なことが一杯。「どんな食べ物が好きですか?」の質問には「スープなど温かいもの」とのお返事。冬の空の上は寒いからねー⁉。「どうやってここまで来ることが出来るの?」「何であわてんぼうなの?」など、サンタさんも困るような楽しい質問もありました。
    いよいよ楽しみにしていたプレゼントがサンタさんから手渡されます。年少さんからプレゼントをもらったのですが、サンタさんが「よしよし」してくれるので、みんなドキドキ・ワクワクしながら順番を待ちました。プレゼントは…お家に戻ってからのお楽しみでしたね!
    プレゼントはひまわりぐみさんたちにも用意されていました。本物のサンタさんが少し怖かったかもしれませんが、小さな子たちもプレゼントをもらってご機嫌でした。
    今日はまだ12日なのに、慌てて来てしまったサンタさんにぴったりの「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ってサンタさんへのお礼のプレゼント。ベランダからトナカイの引くそりに乗って帰っていきました。「僕たちの家にも来てね!」
    最後に先生方がハンドベルで「サンタが町にやってくる」などアンコールにまで答えて3曲演奏を披露してくれました。今年のクリスマス会も楽しかったですね!教室に戻ると、クリスマスケーキのおやつが待っていました。クリスマス大好き!
  • 12月のおひさまの日は、「百園会館」で遊ばせてもらっています。子供の足で歩いても約15~20分。丁度良い距離の上に、寒ければ会館のお部屋も使わせていただけます。天気も良く、力いっぱい遊ばせていただき百園自治会の皆様に感謝!

    本当に丁度良い距離の所にある「百園会館」。もう何年もおひさまの日にお邪魔して、広い運動場で走り回ったり、会館内で敬老会の方と一緒に交流させてもらったりしています。
    見送りの由紀子先生と太田先生に「いってきまーす!」うを」して幼稚園を出発。仲良しペアにも慣れてきた年長さんが、側溝にふたがない所や横断歩道がなくて横断する所では、小さな子たちに声を掛けながら連れて行ってくれました。成長を感じる場面ですね。
    会館に到着すると地域の見守り隊の中村さんが待っていてくれました。みんなでお礼のあいさつをしてさあ遊ぼうと思っていたら、中村さんが「竹とんぼ」を用意してくださり、教えていただけることになりました。年長さんから順番に挑戦!中にはコツをつかんですぐに飛ばせる子が何人もいました。
    長縄あそび、リングを使っての「色鬼」など皆で楽しく遊びました。楽しい時間はあっという間に過ぎて、最後の遊びは、全員でしっぽ取りをしました。黄色チームと青(赤・緑)チームに分かれての対戦。広いエリアでの1回目は1本差で青の勝ち。2回目はエリアを少し小さくしてやってみたら何と今度は黄色の勝ち!1対1の引き分けでした。最後に中村さんにお礼を言って帰りました。少し寒い日でしたが、力一杯遊んだら少し汗が出来るほどでした。楽しかったね!
     
  • 本年度4回目のおはなし会ですが、今回から年少さんが加わりました!年少さんたちの目をくりくりさせて聞き入る様子が印象的でした!

    「おはなしてくてく」さんによるおはなし会は本年度4回目となりました。年長さんは、年少の時から数えれば10回目以上。振り返れば、素敵なお話や楽しい手遊び歌をたくさん聞くことが出来ましたね。今回からは年少さんも参加。クリスマスシーズンということもあって全体にクリスマスバージョン。手遊び歌「いっぷくたっぷく」に続いてロシアのっ昔話で「おおきなかぶ」、そして指遊びで「ブラウンさんとブラックさん」、最後に「とんとんとんとんサンタさん」で一緒に楽しみました。
    年少さんと同時に、もう一人の語り手さんから年中さんのおはなし会も行われました。グリムの昔話で「おいしいおかゆ」、続いて、けんいちとみやけのお話から「ふたりのクリスマス」。みやけのおかかごはんのリズムはそれだけで楽しいですね。最後に年少と同じ「とんとんとんとんサンタさん」で楽しみました。
    最後に二人の話し手がそろって年長さんバージョン。手遊び歌・わらべ歌で「ゆきふるしろい」からスタート。グリムの昔話から「こびととくつや」これは有名なお話ですね。そして、デンマークの昔話で「ついでにペロリ」、最後に「もうすぐクリスマス」をみんなで口ずさんで終わりました。お話や歌にあった「クリスマス」を待ち遠しく思うのは世界共通の思いだそうです。クリスマスを指折り数えて心待ちにしている、豊岡の子たちの気持ちともぴったり合ったおはなし会でした。
  • 毎年行っているひまわりぐみさん対象の「ミニ発表会」を開催しました!年長さんからのプレゼントをいただいて大喜びでした!

    生活発表会は、各学年が入れ替わりながら前後半合わせて約2時間の発表でした。2歳以下のひまわりぐみさんには少し長丁場ですし、年長さんの劇などは難しくて分からない…。ということで、次に豊岡幼の園児になる子たちに楽しんでもらおうと、年少・年中の演目を中心に組んだ特別バージョンの発表会です。いろいろな角度から写真が撮れるので、本番の発表会にはないアングルの写真もありますのでお楽しみください!
    年少さんの表現遊び「わたしのワンピース」からスタート!ひまわりぐみの子供たちに一番近いお兄さんお姉さんですから、お話も絵本を読んでもらったことがあるようでした。続いて年長さんの合奏と歌。いろいろな楽器を使って演奏する姿を見て、ひまわりぐみのお母さん方も、3年後の姿を思い浮かべて聴いてくださったでしょうか?続いて年中のリズム「ひょっこりひょうたん島」で楽しんでもらいました。
    次は、年少のリズムで「えがおのまほう」を披露しました。一緒に踊っていたこもいましたね。年中さんも年長さんも、客席で他の学年が頑張っているのを応援しました。さあ最後の演目は、全園児で歌う「大きな歌」です。掛け合いのところは、ひまわりぐみのお母さんたちが返してくれました。
    ここまででミニ発表会は終了!年中さんは、番外で上演する劇遊び「ピーマンマンとかぜひきキン」のために準備。その間に年長さんがひまわりぐみさんへ、素敵なプレゼントをしてくれました。みんな大喜びでしたね!
    ミニ発表会の番外編として、年中さんの劇も見ていただきました。小さい子たちもみんな残っていてくれて、お母さん方も楽しんでくださいました。今年の発表会も頑張りました!先週は「発表会ごっこ」もたくさんやりました。他の学年の踊りや劇も教えてもらいながら楽しみました。
  • 今月の元気の日のテーマは、「うがいや手洗い、マスクで風邪予防」です。今週末はこの冬一番の寒さとの予報です。予防対策をしっかり行い、来週も元気に頑張りましょう!

    12月の園だよりには、「今冬はインフル・コロナ・マイコプラズマ肺炎のトリプルパンデミックに注意!」との怖い記事が載っていましたね。今週末からの冷え込みは、最高気温が15℃、最低気温は2~3℃の日があるようです。それぞれのお宅での対応をお願いします。年少・年中・年長と、予防対策内容は同じですが、それぞれの学年に分かりやすく担任からお話しました。
    年少さんは、定着してきた手洗いの仕方を確認して、手についたばい菌を体の中に入れないようにしようねとお話しました。
    年中さんは、冬の冷たい空気の中、みんながたくさんいる所の空気の中には、ばい菌が一杯。人の集まるところではマスクをしてばい菌から自分を守りましょうとお話がありました。
    年長さんは、咳やくしゃみでばい菌がどのくらい飛ぶのかを実際の距離を測定。咳エチケットはもちろん、マスクを上手に使って、「うつさない」「うつされない」対策をしていきましょうとお話がありました。
    おうちの皆さんも、うがい手洗いを丁寧にしながら予防対策をお願いします。特に集まりの場などでは大人は大丈夫でも、体力がなく、免疫力が弱い子供たちは、感染もしやすいです。また、自分の体の症状を確認・分析ができないため普段と様子が違うなという場合は、無理をせずゆっくり休んでくださいね。

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ