2022年7月

  • 「おはなしてくてく」の皆さんによる「おはなし会」! 絵本の読み聞かせとは少し違います。音・声・話し手の表情そしてろうそく…。子供たちは不思議なおはなしの世界で楽しみました。

    「ろうそくに炎が灯ると、皆さんはお話の世界に入ってしまいます!」と始まるおはなし会。薄暗くなった教室は確かに異次元の雰囲気に包まれます。年中さんは「世界でいちばんきれいな声」と「くだもの」のお話と、「たなばたのかみさん」の手遊び歌。楽しみました!
     
    年長さんのプログラムは、「鳥のみじい(日本の昔話)」と「ミアッカどん(イギリスの昔話)」のお話と「たなばたのかみさん」の手遊び歌でした。
    お話の最後は決まって「ろうそくを消すときにお願いをすると叶うと言われています。」というお話。余韻が残る素敵な終わり方でした。
  • PTAの皆さんが年度当初から精力的に進めて来てくださった「PTA夏祭り・ミニバザー」がいよいよ近づいてきました!

    今週金曜日に迫ってきた「PTA夏祭り・バザー」ですが、台風4号が直撃するかも…と大変心配していましたが、豊岡幼PTAのパワーは素晴らしく、影響があるのは今晩から明日午前中あたりまでで、金曜日は何とか実施できそうです。さすがです!皆さんのご協力をいただきながら、子供たちが楽しんでくれれば良いなあと思います。

    当日の演出等は「お楽しみ」ですが、子供たちは盆踊りが大好きで、2曲を練習しています。また、役員の皆様が作ってくださった「練り提灯」をもって「激練り」にも挑戦。昨日は、学年色のオリジナル法被を着て、通して練習しました。金曜日がとても楽しみです。少し風邪が流行っているので金曜日には是非、全員が揃って楽しい夏祭りをさせてあげたいと思います。
  • 市立幼稚園の良さは小学校と隣接しているところです!小学校のご好意で、給食参観をさせていただきました!

    年長さんたちは少し緊張した顔で小学校の校舎に入りました。給食参観をさせていただけることになり、手洗い・準備から、配膳、食べ始める所までを参観できました。メニューは「ソフト麺とコロッケ」でしたので、量は何とかなりそうだな…との声が聞かれました。給食当番はエプロンをつけて、重い食缶を取りに行き、自分たちで配膳します。一言もしゃべらず、淡々と配膳する1年生。大変立派でした。来年は、1年生として同じように自分の事は自分でやるんだ…と思うと、頑張ることが見えてきたかもしれませんね。今後もいろいろな場面で交流することになっています。校長先生も見に来てくださいました。校長先生よろしくお願いします!

  • 色水遊び・泡遊びと遊びが楽しく大きく展開する中、ついに「ボディペインティング」を全員で行いました!途中で「壁男」が乱入!子供たち皆で攻撃しやっつけました!楽しかったね!

    プールは少し休憩。年少さんはピンクの家の周りで色水遊びを始めました。年中さんと年長さんは、藤棚の下で「泡遊び」を楽しみました。遊びを終えた年少さんが、年中・年長さんの所に行くとアワアワジュースをもらいました。
     
    由紀子先生が、大きなパレットに大きなチュウブから絵の具を出してくれました。赤、青、黄色…。合図があってみんな手に一杯の絵の具を付けて、先生につけたり友達に付けたり、用意されたキャンバス(大きな紙)にもペタペタ。青と赤を混ぜたら紫になっちゃった!」「3つ混ぜるとどうなるかなあ!」と、子供たちは遊びながら、いろいろな発見をしていったようです。
    途中園長先生が「壁男」になって登場。みんなでペタペタと絵の具を塗りつけてやっつけました。(攻撃を受けていたので写真はありません!(笑))PTAの写真班のお母さんも攻撃されて、しっかりと芸術作品になっちゃいました。あー楽しかった!

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ