2024年6月

  • 3年 理科

    2024年6月14日
      理科の授業で、ホウセンカとヒマワリを育てています。
      日々子どもたちからは「大きくなってる!」と嬉しそうな声が聞こえてきます。
      花が咲くのが楽しみです。
       
    • 子どもたちは毎日アサガオの水やりを頑張っています。
      大きくなってきたので、支柱を立てました。
      これからの生長も楽しみです。
    • 朝会

      2024年6月10日
        本日、リモートで朝会が行われました。
        朝会では、校長先生に「ZERO」という絵本の読み聞かせをしていただきました。
        人はそれぞれに個性があり、違うことは悪いことではありません。
        「みんなちがって、みんないい」
        自分と違う考えや思いをもっている友達がいたときに、どうするか考えながらお話を聞きました。
         
      • 最近の5年生

        2024年6月7日
          昼休みに外では、ドッジボールや鬼ごっこ、サッカーをして過ごしました。
          理科「植物の発芽と成長」では、種子に発芽するためのデンプンが含まれているかヨウ素液を使って確認しました。
          体育科「ソフトボール」の学習では、ティーを使ってルールを確認しながら打ったり走ったりしました。
          国語科「言葉の意味が分かること」の学習では、文を読み段落ごとに「なるほど」「たしかに」「ん?」と思ったところに付箋をはりました。
        • 4年生 体験活動

          2024年6月7日
          • 学年集会

            2024年6月6日
              学年集会でじゃんけんを行いました。
              今回は、1組の子供たちが一生懸命進めてくれました。みんなで楽しむことができました。
            • 3年 学区探検

              2024年6月4日
                3年生になって開拓の授業が始まりました。
                「豊岡のよさを見つけよう」のテーマのもと、北コースと南コースに分かれて探検して自分たちの学区にどんな施設があるのかを調べました。
                どの子も探検しながら様々なものを見つけ、ワークシートがいっぱいになるまで見つけたものを書く姿も見られました。