• 三者面談

    2024年12月12日
      本日より三者面談が始まりました。
      2学期の学校での生活・学習の様子やご家庭での様子などの情報交換、3年生は志望校決定に向けての話し合いをさせていただきます。限られた時間ですが、充実した面談にしたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

      【三者面談中の日程】
       12:15~12:45 給食
       12:45~13:00 片付け、帰りの支度
       13:00       下校(3年生および部活のない生徒)  
       13:30~      三者面談
       13:30~16:00 部活動(これより早く終了する部活もあります)          

       
    • 学校保健週間

      2024年12月6日
        11月30日(土)~12月6日(金)の1週間、「ココロげんきウィーク~感情を味方にしよう~」をテーマに学校保健週間を開催しました。
        30日、1日は「家庭ふれあいの日」として、各家庭で「家族ホットハンドメッセージ」に取り組み、家族でお互いに温かいメッセージを送り合いました。生徒や保護者からは、家族みんなの心が温かくなる素敵な時間になったという感想が多く寄せられました。
        4日の学校保健委員会では、スクールカウンセラーの藤井先生から「アンガーマネジメント」についてお話していただきました。
        「怒り」は大切な気持ちの一つですが、怒りの矛先の向け方や表し方に気を付けることや怒りの感情をおさえる方法などについて紹介していただきました。
        3日、5日、6日の昼休みには「コミュタイム」として人間関係づくりを目的としたアイスブレイクを体育館で行いました。毎回多くの生徒が参加し、保体委員がピアサポーターとなり、学年問わずみんなで楽しく交流しました。
        学校保健週間を通して、自分の心身の健康に関心を持ち、進んで健康づくりができる生徒になってほしいと思います。
        家族ホットハンドメッセージ
        学校保健委員会
        昼休み「コミュタイム」
      • 企業代表による講演

        2024年12月3日
          今日は特別授業「企業代表による講演」として、TRC高田の高田修平社長をお迎えし、講話をいただきました。
          はじめに高田社長から「TRC高田」の会社紹介があり、その後、社長の経験をもとにしたお話や生徒代表パネラーとの質疑応答の中で、仕事のやりがいや社長としての苦労話、社会で求められる人材などについて教えていただきました。また、高田社長から「社長になりたいですか?」という質問に対して、代表生徒は「なりたいです!!」と答えていました。

          【代表生徒の感想や印象に残った言葉】
          ・人とのかかわり方の大切さを改めて感じ、これから生きていく上で大切なことを知ることができた。
          ・受験生は、勉強・遊び・寝るなどメリハリをしっかりとつけて生活する。そして、周りに何を言われようとあきらめない。
          ・人のためを思い、人のことを大切にすることが社会に出る上で必要だと分かった。人の痛みを理解できる人になりたいと思った。
          ・人の痛みを知ることで、より相手の気持ちを考えられる。
          ・たくさん人と喋って、人とのかかわりを大切にする。従業員さんのことをよく考える。
        • 3年生進路説明会

          2024年11月29日
             5校時に3年生の進路説明会が行われました。進路担当より、入試に関わる今後の予定や留意事項等の説明がありました。
             いよいよ自分の進路を具体的に決める時期となりました。進路選択とは、夢や希望をもって自分らしく人生を歩んでいく、自分の「生き方」について考えることだと思います。そして、ここから先は、その自分の生き方を自分の意志で決定していかねばなりません。
             自分の性格や学力、特技、興味・関心、将来の希望など自分自身をよく理解し、幅広く情報を集め、家族ともよく話し合い、最後は自信をもって進路を決定していってください。
             
          • 今日は、3年生が2回目の静岡県学力診断調査、2年生が浜松市学力調査(国・数・英)に取り組みました。
            3年生は入試をイメージしながら、2年生はこれまで積み上げてきた学習の成果を確認するテストとして、一問一問解いていきました。
            3年生は明日、進路説明会が行われます。いよいよ進路を決めていく時期ですね。目標に向かって前進あるのみです。
          • 星講座

            2024年11月27日
              1年生が星講座を行いました。
              浜松市天文台の職員の方から、星にまつわるお話や冬の星座について教えていただきました。
              皆さんはどんな時に星空を眺めますか?星空を眺めているとどんな気持ちになりますか?
              1年の中で星が一番きれいに見えるといわれている冬こそ、星空を眺める時間(ゆとり)を作ってみてください。
               
            • 今日の給食

              2024年11月22日
                【今日の献立】
                 赤飯  牛乳  ごま塩  豆腐田楽  吹きよせ  むらくも汁

                 今日は収穫祭の行事食「和食の日」の献立です。11月23日の「勤労感謝の日」は、以前は「新嘗祭(にいなめさい)」といわれ、米の収穫を喜び、感謝する日でした。日本の食文化にとって実りの秋は大変重要な時期です。今日は収穫のお祝いの赤飯です。副菜の吹きよせは、木の実や葉が風でひとつに吹き寄せられた秋の風情を表現した料理です。むらくも汁は、溶き流した卵が汁の中に薄く広がり、それが空にたなびく「むらくも」のようであることから名づけられました。
              • バリアフリー化工事

                2024年11月21日
                  現在、体育館、武道場、技術棟の出入口をスロープにする工事を行っています。
                  今週は、体育館の出入口にコンクリートが流し込まれました。すべての完成は、令和7年1月の予定です。
                • 芳川クリーン作戦

                  2024年11月18日
                    17日(日)に芳川クリーン作戦が行われました。
                    東陽中の生徒も地域の方々と一緒に、四本松町から御給町にかけての芳川左岸のごみ拾いを行いました。
                    草をかき分けながら進んでいくと、ペットボトルやプラスチック容器、自転車などのごみが大量に落ちていて、あっという間に軽トラック1台分のごみが集まりました。
                    地域を流れる芳川が、日頃から多くの人たちに支えられて、環境が保全されていることが分かりました。
                  • 期末テスト

                    2024年11月13日
                      期末テスト1日目です。
                      静かな教室からは、集中して問題を解く姿や鉛筆を走らせる音だけが聞こえます。学習面でも一生懸命頑張る姿はかっこいいです。
                      今日は、給食を食べて下校となります。明日のテストに備えて、午後の時間の使い方を工夫しましょう。

                    COUNTER

                     / 本日: 昨日:

                    カレンダー

                    最近の記事

                    タグ