• 交通安全教室

    2025年5月15日
      6校時に交通安全教室を行いました。交通安全指導員の方を講師にお招きし、自転車の安全な利用の仕方についてお話しいただきました。中学生の移動手段として欠かせない自転車ですが、一見、何気ない場面でも油断が事故につながることや、交通ルールを守ることの大切さを学ぶことができました。
       
    • 学級目標紹介

      2025年5月9日
        職員室前の掲示コーナーに、各学級の学級目標が掲示されています。
        自分の学級が1年後どうなっていたいのかをイメージしながら、みんなで考えた目標です。
        今回は、1年生の学級目標を紹介します。
        1組 「ちいかわ」
        2組 「一球入魂」
         
        3組 「Koara Bangs」
      • 学級運営委員会

        2025年5月8日
          放課後、各学級で学級運営委員会が行われました。
          新学期が始まって1か月が経ちましたが、自分たちの学習や生活の様子を振り返り、頑張ったことや改善していくことなどを話し合いました。今日話し合ったことを学級で共有し、さらに良い学級にしていきましょう。
        • 1年生部活動仮入部

          2025年5月2日
            1年生は今日まで部活動仮入部期間でした。短い時間でしたが、先輩から指示を受けながら、基本技術の練習や体力づくりに取り組みました。連休明けの5月7日から本入部となります。部活動は自由加入制ですが、どの部も先輩・後輩の仲が良く、充実した活動を行っています。家の方ともよく話し合って、入部するかしないかを決めてください。
          • 教育相談

            2025年5月1日
              今日と明日の2日間、希望者を対象とした教育相談が行われています。学校とご家庭が連携しながら、子どもたちの成長を支えていきたいと考えています。有意義な時間となりますよう、よろしくお願いします。
              なお、教育相談期間以外でも、学校に知らせたいことがございましたら、いつでもご連絡ください。
            • 今日の給食

              2025年4月30日
                【今日の献立】
                 ロールパン  牛乳  コーンシチュー  春色サラダ  バナナ

                 今日のサラダは、ドレッシングに赤たまねぎを使った、彩りのよい「春色サラダ」です。赤たまねぎは、私たちがよく食べるたまねぎよりも甘みがあり、水分が多く、辛みが少ないので、生で食べるのには向いています。赤い色は「アントシアニン」という色素で、酢とあえることによって鮮やかなピンク色になります。
              • 南極の氷

                2025年4月28日
                  海上自衛隊員として、砕氷艦「しらせ」による第66次南極地域観測協力の任務を終えた本校職員の親戚の方から、南極の氷をいただきました。
                  数万年の年月をかけてできた「氷山」から切り出された氷を水に浮かべてそっと耳を近づけてみると、「ぷちぷちぷち」と音がします。これは氷の中に閉じ込められていた「数万年前の空気」がはじけて飛び出している音です。
                  生徒たちは、氷の奏でる音に耳を傾けたり、実際に氷に触れて氷の感触を確かめたりと貴重な体験をしました。
                • 朝のあいさつ運動

                  2025年4月25日
                    昨日と今日、生活委員と有志による「朝のあいさつ運動」が行われました。
                    今回も多くの生徒が正門に立ち、登校してくる友達にさわやかな挨拶を交わしていました。また、1年生の参加者多く、あいさつ運動を盛り上げてくれました。
                    今年も学校、家庭、地域で「さわやかな挨拶ができる東陽中生」を目指します。
                  • 5組の生徒がクラフトバンドでコースターを作りました。先生の手本を見ながら、バンドを折ったり、編み込んだりして形を整えていきました。はじめは苦労しましたが、コツをつかみ、コースターの形に近づいてくると作業のペースも上がり、見事全員がコースターを完成させることができました。
                    今後はいろいろな形のコースターやペンケースづくりにも挑戦していきます。
                  • 情報モラル講座

                    2025年4月22日
                      5校時に情報モラル講座が開かれました。SNSの使い方を誤ると、人間関係が悪くなる、健康を害する、犯罪に巻き込まれるなどにつながるというお話がありました。本日の講座をきっかけとして、自分自身のSNS等の使い方が適切かどうか見直してみましょう。

                    COUNTER

                     / 本日: 昨日:

                    カレンダー

                    最近の記事

                    タグ