• 表彰式ビデオ撮り

    2024年12月16日
      10月から12月にかけて、ポスターや書道など様々なコンテストやコンクールで優秀な成績を収めた児童の表彰式を、16日(月)の昼休みに校長室で行いました。
      どの子供も上手に賞状を受け取ることができました。
      その様子をビデオに撮りましたので、17日以降に各教室で視聴します。
    • 12月10日(火)つくし学級で、秋に収穫したさつまいもを使った調理を行いました。
      コミュニティ・スクールの方々に教わりながら、鬼まんじゅうを作りました。
      一生懸命にさつまいもを切ったり、砂糖や小麦粉と混ぜたりして、おいしい鬼まんじゅうが出来上がりました。

      お茶やお漬物と一緒に、おいしく頂きました。
       
    • 生活科の時間に、あさがおリースの飾りつけをしました。
      春から夏にかけて大切に育てたあさがおで作ったリースです。
      思い入れたっぷりなので、意気込んで飾り付けていました。
      素敵なリースが出来上がりました。
       
    • 11日(水)の昼休みに、保健委員会による2、4、5年対象のイベント「命を輝かせよう」が体育館で行われました。
      風船を命や体の一部に見立てて、異学年で組んだ4人グループで協力して大切に運ぶゲームです。
      初めに保健委員から、イベントの趣旨とゲームの仕方の説明がありました。
      そして、子供たちは、新聞紙の四隅を持って、大切に運びながらゲームを楽しんでいました。
      参加後は、保健委員作成の参加証を受け取って喜んでいました。
      1、3、6年対象のイベントは13日(金)に行われます。
    • 3年スクール119

      2024年12月11日
        6日(金)の3、4時間目に3年生を対象としたスクール119が行われました。
        火事の発生原因や件数、消防署の仕事について説明を受けたり、消防車の装備を見学したりしました。
      • 3・5年ピア・サポート

        2024年12月10日
          10日(火)に講師の山口先生をお迎えして、3年生は5時間目に、5年生は6時間目に、体育館でピア・サポートの授業を受けました。
          3年生は「良い聞き方・悪い聞き方」でした。
          話を聞くときの3つのコツや活動の3つのルール、分かりやすく話すコツを教わった子供たちは、その後のたし算トークを通してスキルを高めていました。
          5年生は「繰り返しの技法」でした。
          話を聞くときの3つのコツを確認した後、ペアを替えながら繰り返しの技法を学んでいました。
          これからの学校生活で生かされることを期待しています。

          4、6年生は、12日(木)の午後に実施します。
        • コミュニティ・スクールの皆さんが校舎南側にある花壇の世話を精力的に行ってくださっています。
          その花壇の苗の植え替えに5年生の児童ボランティアが参加しました。
          当初は15名の児童ボランティアの参加を予定していたのですが、25名の児童が参加して行われました。
          コミュニティ・スクールの皆さんの指導を仰ぎながら、手際よく苗を植えていました。
        • 部会陸上記録会表彰

          2024年12月9日
            10月に行われた部会陸上記録会でよい成績を収めた6年生の表彰のビデオ撮りが、5日(木)の昼休みに行われました。
            少し緊張しながらも、きびきびとした態度で校長先生から賞状を受け取っていました。
            今回の表彰の様子は、9日以降に各教室で視聴されます。
          • 夢の丘コンサート

            2024年12月6日
              6日(金)9:45からサーラ音楽ホールで行われた夢の丘コンサートに4年生が参加してきました。
              発表する11校の先頭ということで緊張している様子がうかがえましたが、これまでの練習の成果を発揮し、富塚小学校校歌と「世界を旅する音楽室」の斉唱の2曲を披露しました。
              ホールいっぱいに美しい歌声が響いていました。
            • ストーリーテリング

              2024年12月5日
                5日(木)12:40から「小さなおなべの会」の皆さんによるストーリーテリングが多目的教室で行われました。
                今日は「こびとのくつや」(グリム童話)「ふたりのクリスマス」の2つのお話でした。
                「ふたりのクリスマス」では同じフレーズが繰り返し出てきます。子供たちはそのフレーズが出てくるとおなかを抱えて笑っていました。