• 国語科「はなのみち」の学習で、グループごとに本読みをしました。
    一人一文を担当し、読み手を交代しながら読みました。
    友達の音読をしっかり聞き、上手につなげて読むことができました。

     
  • 1年生を迎える会

    2025年5月7日
      2日の3時間目に、体育館で1年生を迎える会が行われました。
      体育館には、1年生一人一人の名前の入った鯉のぼりが飾られていました。

      6年生のお兄さん、お姉さんに手をつながれ、花のアーチをくぐりながら1年生が入場しました。
      元気よく富っ子レンジャーが登場しました。コミカルな演技で場を盛り上げました。
      1年生から富っ子レンジャーを応援する声も上がりました。

      次に2年生から、1年間でできるようになったことの紹介を含むメッセージのプレゼントがありました。
      その次に、2~5年生が1年生と、1年生が勝つまでじゃんけんして、負けた2~5年生が、1年生が首から下げたレイにメッセージの入った花びらカードを付ける、というゲームを行いました。たくさんのメッセージカードを付けてもらった1年生は、どの子もうれしそうでした。
       
      1年生から感謝の言葉と歌が披露されました。
      最後に、再び花のアーチをくぐって退場しました。
      これで1年生も富っ子の仲間入りですね。
    • 図画工作科の学習で、粘土を使ってごちそうを作りました。
      ホットドック、ピザ、餃子、カップケーキ、アイスクリームなど、
      思い思いのものを楽しく作りました。
    • 避難訓練

      2025年5月1日
        本年度1回目の避難訓練が3時間目に行われました。
        今回の目的は、地震発生の非常事態に際し、迅速かつ安全に避難することができる基本の避難経路を覚えることです。

        10:20の放送で訓練が始まりました。
        各教室では机の下に身を隠していました。
        次は運動場への避難です。
        ヘルメットをかぶって素早く整列し、「お は し も」を守って学級ごとに避難していました。
        運動場では、人数確認をした後、報告する訓練が行われました。
        最後に、学校安全担当教員と校長先生から指導講評がありました。
        いつ起こるか分からないのが自然災害です。
        まさかのための備えを重ねていきたいと思います。
      • 聴力検査

        2025年4月30日
          1、2、3、5年生を対象に、聴力検査を行っています。
          この日は5年生が検査を行っていました。
        • 1、4年耳鼻科検診

          2025年4月28日
            1、4年生の耳鼻科検診が24日(木)の午前中に行われました。
            器具を使っての検診に緊張しながら受診していました。
          • 富塚小は令和7年度の交通安全教育推進モデル小学校に指定されました。
            その指定書授与式が23日(水)の昼休みに、体育館で行われました。

            初めに、交通安全教育推進モデル小学校の趣旨説明が浜松市教育委員会健康安全課の指導主事の先生からありました。
            続いて、浜松中央警察署の巡査長の方から、交通安全教育推進モデル小学校の指定書の授与がありました。
            次に、交通安全リーダーワッペンが、中央区役所の専門監の方から6年生の代表児童に渡されました。
            最後に、6年生の代表児童による、交通安全への心構えや意気込みの発表がありました。
            富塚小の子供たちが痛ましい交通事故に遭わないように、気を付けていきましょう。
          • 6年租税教室

            2025年4月24日
              浜松西法人会の皆様に来校していただき、6年生に対して租税教室を行いました。
              税金の種類や使われ方、税がなかったらどんな世の中になってしまうのかについて学びました。
              最後は、1億円のレプリカを持ってお金の価値と重さを体験しました。
               
            • ブックランドの利用の仕方についてガイダンスを受け、本を借りました。
              初めてのブックランド利用です。
              たくさんの本があり、どれにしようか迷っている子もいました。
              借り終わって教室に戻ると、早速読書を楽しんでいました。
            • 5年新体力テスト

              2025年4月22日
                全国体力・運動能力、運動習慣等調査の一環として、22日(火)の2、3時間目に5年生は新体力テストを行いました。
                3時間目は体育館で、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしを行っていました。