2025年

  • 秋見つけ 1年

    2025年10月8日
      10月7日の生活科の時間に、富塚公園で秋見つけをしました。
      天気に恵まれ、さわやかな青空のもとで楽しく活動できました。
      赤や黄色に色づき始めた葉、たわわに実ったどんぐり、悠々と空を飛ぶトンボたち・・・。
      たくさんの秋を見つけることができました。
      保護者の方が大勢ボランティアとして参加してくださり、楽しく安全に活動することができました。
    • 10月1日にユーコープの見学に行ってきました。
      お店の中や裏側を見せていただきました。
      普段行っているスーパーにも、商品を売るための工夫がたくさんされていることが分かりました。

      ボランティアに参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
       
    • ごはん、牛乳、たらのすだちじょうゆかけ、いものこ汁、月見団子でした。
      十五夜は一年のうちで最も美しく、澄んだ月が見られると言われ、昔から月見をする風習があります。月の見える場所にススキを飾り、月見団子と一緒にこの時期に収穫される里芋をお供えすることから「芋名月」とも呼ばれます。そこで給食では、さといもを使った「いものこ汁」と「月見団子」を取り入れました。
      月見団子に子供たちは大喜びで、給食の配膳中に「お団子だ!」という声が教室から聞こえました。
      月見団子(みたらし)のレシピは、食育だよりにも載っていますので、ぜひ親子で作ってみてください。
      今年の十五夜は、6日です。きれいなお月様が見られるとよいですね。
       
    • 5年生は9月30日に、佐鳴湖学習を行いました。

      入野漁業協同組合の、杉山恵子先生をお迎えし、
      佐鳴湖のこれまでの変遷と現状についてお話していただきました。

      自分たちが知らないことが多く、様々なお話の中で
      驚くこともたくさんあったようです。

      今後の佐鳴湖学習に向けて、とても意欲が高まるお話でした。
      調べ学習に力を入れていきたいと思います。

       
    • ストーリーテリング

      2025年10月3日
        2日(木)の昼休みに、「小さなおなべの会」の皆さんによるストーリーテリングが、多目的ルームで行われました。
        今日は「だいくとおにろく」と「ついでにペロリ」という2つのお話でした。
        子供たちは、「ついでにペロリ」で猫が食べた物が繰り返し登場するおもしろさを感じていました。
      • 富塚小は8日(水)から10日(金)に、学年ごとに新体力テストを行います。
        そのテストで実力を発揮できるように、練習イベントを運動委員会が企画し、1日(水)の昼休みから体育館で始まりました。
        初日は1、6年生が対象です。
        運動委員がタイムや測定結果を測ったり、競技のこつをコツを教えたりしている姿が印象的でした。
        2日(木)は4、5年、3日(金)は2、3年生を対象に同じイベントが行われる予定です。
      • 学習活動にタブレットを取り入れ始めました。
        国語科の学習でタブレット端末に送られた資料を読んだり、
        図画工作科の学習で自分の作品を撮影したり、ドリル学習をしたりしています。
        子供たちは、タブレット端末の操作に慣れてきました。
      • 算数科の学習で「かたちあそび」を行っています。
        空き箱を形の特徴に着目して分類したり、面の写し取った平面図形を分類したりし、
        図形を理解していく素地を養っていきます。
      • 1年生は、生活科の学習でショウリョウバッタやトノサマバッタなどを捕まえて飼育しています。
        教科書で飼育方法を調べ、霧吹きやえさを持ち寄り、協力して大切に飼っています。
        休み時間には、虫かごをのぞき込む興味津々な様子が見られます。
      • 9月26日、5年生は「学年ミニコンサート」を行いました。

        暑い中、元気に登校し、学習発表会で演奏する曲の楽器オーディションに向けて頑張ったことを
        互いに認め合おう、という目的でした。

        出演希望を募り、実行委員が司会やブログラムの準備など
        一生懸命準備をしてきました。
        クイズ大会、こま回しの披露、バスケットや野球、サッカーの
        スポーツチャレンジ、ピアノや歌、ダンスなど、多彩な内容で
        学年みんなで楽しむことができました。

        10月も、ミニ運動会を予定しています。
        勉強も運動も頑張る秋にしていきたいです。