2023年9月

  • 陸上部の練習

    2023年9月14日
      陸上部の練習が14日から始まりました。
      今日はウォーミングアップの後、記録の測定を行いました。
      来週からは自分で選択した種目の練習を行う予定です。
    • 防犯教室

      2023年9月13日
        2年生は、13日の2時間目に体育館で防犯教室をしました。
        危険な場面や状況を学習して、どのように対応したら良いかを学びました。
      • 電車教室

        2023年9月12日
          9月12日(火)
          2年生は、生活科の学習で電車教室を行いました。
          新浜松駅から電車に乗りました。
          車内では、駅員さんに電車について教えてもらいました。
          切符の買い方、電車内でのマナーなど公共の場でのことについて学習しました。
          西鹿島駅まで楽しく学習しました。
          その後、美薗中央公園に移動して、ドングリを拾い、秋みつけをしました。
          楽しく学習した1日でした。
        • 今週の5年生

          2023年9月11日
            始業式から1週間。5年生はとても元気に過ごしています。

            タブレットを使った学習にも慣れてきました。

            体育ではエアロビクスで元気いっぱいに体を動かしていました。
            図画工作の時間には、粘土を使った「はにわ作り」に挑戦しています。

            自分の形をイメージして表そうと、工夫していました。

            一人一人のイメージが出ていて、とても楽しい作品になっています。
          • 最近の6年生

            2023年9月8日
              かがやき学習(総合的な学習の時間)で
              ドリームマップ発表会をしました。
              自分が”わくわく どきどき うきうき”
              することを集め、今やこれからの自分と
              つなげていったものを交流しました。
              陸上部も始まりました。
              5日(火)にオリエンテーションをしました。
              目標に向かって練習に取り組んでいきます。
            • 9月7日(木)5,6時間目のかがやき学習で、ヤマハの方から、ユニバーサルデザインなピアノについて教えていただきました。
               
              指1本でピアノが演奏できる、「だれでもピアノ」をみんなで体験しました。
              初めての体験に、みんなとても楽しそうでした。他の曲も弾いてみたいという声が聞かれました。
              自分たちの身の周りには、様々なユニバーサルデザインがあることに気付きました。
              誰のためのユニバーサルデザインがどんな場所にあるのか、今後さらに調べていけると良いですね。
            • 保健指導

              2023年9月7日
                昨日から学年ごとに身体測定を行っています。
                その際に養護教諭から、歯に関する保健指導が行われます。
                今日は6年生が指導を受けていました。
                歯磨きはもとより、歯の定期健診をするなどして、健康な歯で過ごしていきたいですね。
              • 2学期がスタートして、3日過ぎました。
                5年生は暑い中でも元気に活動しています。

                オンラインの始業式でも、お話を聞く態度、
                校歌を歌うときの姿勢、どちらもとても素晴らしかったです。

                 
                5日火曜日には、2学期のかがやき学習についての

                オリエンテーションを行いました。

                佐鳴湖学習が本格的に始まります。これからが楽しみです。
              • 授業風景

                2023年9月6日
                  6日は台風第13号接近に伴い、朝から時折雨が降り、運動場が使用できないため、体育館で授業を行っている学級が多くありました。
                  2時間目は6年生と3年生が体育館で学習をしていました。
                  6年生は大縄跳びに挑戦していました。3年生はドリブルをしながらリレーをしていました。
                  どちらも全力で取り組み、心地よい汗を流していました。
                • 5日(火)の昼休みに、体育館で陸上部のオリエンテーションを行いました。
                  体育主任の先生から、陸上部の活動内容や、10月10日(火)の部会陸上記録会と21日(土)の市陸上大会について説明がありました。
                  記録会や大会に出場するのは6年生ですが、5年生も自己記録の更新を目指して取り組んでいきます。
                  週2回の練習を頑張っていきましょう。