• 教育実習

    2025年6月4日
       先週より2名の教育実習生が本校に来ています。今週からは教壇に立って授業を行っています。現場ならではの学びがあることを願っています。
       なお、2人とも本校の卒業生ですので、中学校時代のことを聞いてみるのもいいかもしれません。2人が中学生だった頃とは東部中の雰囲気は違うそうで、昔の東部中の様子に興味がありますね。
    •  先週行われた「鍛冶町通りの花飾りボランティア」に、本校の生徒が参加しました。蒸し暑い中でしたが、フラワーポットの入れ替えを行いました。鍛冶町通りを歩く機会があれば、ぜひご覧ください。
    • あいさつ運動

      2025年6月2日
         生徒分執行部と専門委員長による、朝のあいさつ運動が始まりました。自分からは声を掛けられない生徒、朝は元気が出ない生徒も、生徒会役員のあいさつに笑顔で応えていました。
         校内でいつも、明るく元気な挨拶が行き交うようになると素敵ですね。
         
      •  テスト前で部活動が休みになる3日(火)の放課後は、会議室を自習室として開放します。5教科の先生が待機していますので、分からないことを質問することもできます。ぜひ有効活用してはどうでしょうか。
      • 食育講座

        2025年5月28日
           給食の時間を利用して、栄養士の先生による食育講座が行われています。対象は1年生で、給食の目的や、理想的な栄養や食事の摂り方などが伝えられました。話を聴いた生徒は、「成長期という体をつくるための大切な時期にいることを知った」「筋肉をつけたいので、栄養について正しい知識を持ちたい」などと話していました。
           
        • カルチャー部で「手打ちうどん・めんつゆ」の調理実習を行いました。
          中力粉に塩水を加え、生地をこねたり、踏んだりして「手打ちうどん」を作りました。
          また、うどんの生地を寝かせている間に、かつお節から取っただしで「めんつゆ」も手作りしました。
          うどんを茹で、冷水でしめた後、めんつゆをかけていただきました。
          始めて手打ちうどんを作る生徒が大半でしたが、班の子と協力しながら、楽しそうに活動していました。
           
           
        • SOSアンケート

          2025年5月26日
             本校では、月に一度、心や体の様子についてたずねるアンケート調査を行っています。この日に実施された「SOSアンケート」では、学校生活について振り返り、タブレットにて回答しました。発達心理学では、中学生の時期にアイデンティティが形作られるようになり、それゆえに、悩むことが多くなると言われています。勉強のこと、部活のこと、友達のことなど、真剣になればなるほど、悩みにつながっていくことでしょう。そんな自分と向き合うとともに、多くの人に頼りながら、答えを見つけていけるといいですね。
          • 学校運営協議会

            2025年5月22日
               第1回学校運営協議会が行われました。今年度の「学校運営基本方針」や「いじめ防止等のための基本方針」などについて本校職員より説明があり、学校運営協議会委員間で熟議がなされました。
               なお、本会議の詳細については、本校ホームページにアップロードされますので、ご覧ください。
            •  本校は、午前中はブレーザーの制服に名札をつけて、校内生活を送ることになっています。名札を使用しないときは、教室にある名札入れに保管をするのですが、この日、カルチャー部が製作した名札入れが1年生に贈呈されました。完成までかなりの日数を費やしたようで、カルチャー部員の真心がこもった、温かみのある作品です。1年生は新しい名札入れを嬉しそうに受け取っていました。
            • 東中塾スタート!

              2025年5月20日
                 今年度の東中塾が始まりました。事前に希望をした生徒が会議室に集まり、各々が黙々と学習に打ち込んでいました。時間にすると50分ですが、家に帰るとテレビやスマホなどの誘惑もあるので、学校にいる間に少しでも勉強を進めるというのは、いい考えかもしれません。毎回、5科の先生が待機していますので、分からない問題を質問をしたり、学習法を相談したりすることもできます。次回は6月3日です。ぜひ東中塾で学習してみませんか。