2025年

  •  合唱コンクールの感動が冷めやらない中ではありますが、昼休みを利用して、体育大会に向けた東中ソーランの練習が始まりました。縦割り集団ごとに演舞が異なる創作パートは、東中ソーランの中でも最大の見せ場ですから、どのクラスでも練習にも熱が入っています。
     
     
     
     
  •  本日より、生徒会や学級での委員、係などの役割が、後期のメンバーにバトンタッチされます。昨日も正門、北門で前期メンバーによるあいさつ運動が行われ、最後の一日まで責務を全うしようとする姿が見られました。令和6年度後期および令和7年度前期生徒会執行部、委員長の皆さん、一年間お疲れ様でした。
  • 【今日の給食】
    ・ごはん
    ・牛乳
    ・野菜入りかき揚げ
    ・わかめの酢のもの
    ・いなか汁
    ・りんごゼリー
     
    今日はサクサクに揚げたかき揚げに手作りの天つゆをかけて食べる献立でした。かき揚げは焦がさないよう油の温度に注意し、揚げました。天つゆは、さば節の出汁をベースにしょうゆ・みりん・砂糖で仕上げました。他にも、わかめの酢のものは千切りしょうがを入れ、さっぱりとした味で、食べやすかったです。いなか汁も具沢山で根菜の旨味が感じられました。
     
    給食時間に様子を見に行ったところ、天つゆをごはんにもかけて、「野菜かき揚げ丼」にして食べている子が多かったです。体育大会も控えているため、給食を残さず食べて、元気に頑張ってほしいなと思います。
     
  • 東中塾

    2025年9月29日
       2学期の東中塾は10月1日(水)、7日(火)、11月6日(木)、12月3日(水)を予定しています。学習計画を立てる際には、ぜひ利用を検討してみてください。
    • 防災訓練

      2025年9月26日
         「地震発生に伴い、津波警報が発令された」という設定のもと、最上階の4階へ避難する訓練を行いました。夏休み中に、カムチャッカ半島付近で起きた地震により、津波警報や避難指示が出されたことは記憶に新しいと思います。訓練時のように冷静になるのは難しいかもしれませんが、自分の命を守るために、迅速に行動できるようにしましょう。
         
         
      •  2年生は10月に行われる職業体験に向けての準備の活動として、16名の講師(未来の大人)をお招きし、ご講話いただきました。働くことへの意味、仕事への思いなど、熱のこもったお話を聴かせていただき、将来について考える機会になりました。
         一般社団法人未来学校様、講師の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
      • 【今日の給食】
        ・ロールパン
        ・牛乳
        ・煮込みハンバーグ
        ・きゅうりのマリネ
        ・きのこの豆乳スープ

         今日は人気献立「煮込みハンバーグ」でした。ケチャップ、ウスターソース、赤ワイン、砂糖などの調味料とともに、ハンバーグを煮込みました。ソースをその都度回しかけ、味が染みるように工夫しています。1年生のクラスの様子を見に行ったところ、ハンバーグじゃんけんに10人以上が参加をしていました。

         また前期の給食委員会の活動も、あと残り僅かとなりました。以前よりも作業スピードが上がり、効率よく動けるようになりました。
         
      • 夏休み課題テスト

        2025年9月22日
           1・2年生は、3年生が静岡県学力診断調査を受験している最中、夏休みの課題となっていたテキストの内容を中心としたテストを行いました。学習を毎日継続することの大切さを感じたようです。
           
           
        • 新人部活動壮行会

          2025年9月19日
             1学期末から夏休みに掛けて、各部活動の中心が3年生から2年生へとバトンタッチされました。その日から2年生は、自分自身のことだけではなく、部全体のことを考えて、練習に臨んできました。ユニフォームを身にまとい、堂々と入場してくる様子には、頼もしささえ感じました。
             すでに水泳部の大会が6日(土)7日(日)に行われていますが、多くの部活動が明日から大会を迎えます。温かいご声援をよろしくお願いいたします。
             
          •  文化活動発表会当日に実施できなかった、合唱コンクールの表彰式が行われました。校長先生と実行委員長が受賞した学級を回り、賞状とトロフィーが代表の生徒に手渡されました。どの生徒からも、やり切った満足感が感じられました。