• 天龍川町納涼祭

    2025年8月25日
      8月24日(日)に天龍川町納涼祭が開催されました。sad
      毎年、多くの方が集う地域の夏のイベントです。
      今年度も多くの生徒が、ボランティアとして受付や販売のお手伝いをして
      地域のイベントを盛り上げてくれました。
    • 駅伝大会に向けて‼

      2025年8月22日
         今年度も10月に予定されている駅伝大会への準備が始まっています

         ご存じの方も多いと思いますが、この駅伝大会には天中の総力を結集して臨みます。今年も駅伝に参加したいという希望者が学年や部活動等の枠を超えて集まってくれました!

         
         朝7時からその日の気温などを考えてメニューを調整しながら、大会当日を目指して少しずつそれぞれの身体をつくっていきます。中にはきついタイムインターバルのメニューもある中、歯を食いしばって最後まで走りぬいています
         ラストのメニューを終えた後は、すべてを出し切ったことがわかるほど、疲れきった表情が見られますが、傍で見ていてもわかるくらい、それぞれが「走れる」ようになってきています
         勉強やほかの習い事もある生徒や駅伝練習のあとそのまま自分の部活動に参加する生徒、部活動を引退した3年生も含めて、それぞれがほんとうによく頑張っています。ぜひとも皆さんの熱い声援をお願いします
      •  夏休みも残り1週間となり、学校の東を流れる安間川のほとりには多くの赤とんぼが見られるようになりました
        過ぎてみれば早いものです。生徒の皆さんには少し寂しさもあるかもしれませんし、宿題の進み具合も気になるところではないでしょうかangel
         そんな中でも、天竜中では夏休みにも関わらず多くの生徒が部活動に励んでいる姿が見られます
         暑さの中でもこまめに休憩や水分補給をしながら、3年生から受け継いだ下級生たち新チームが基本練習に汗を流しています

         早朝から朝食や水筒の準備、汗だくになった練習着などのお洗濯…、お家の皆様のご協力、心より感謝申し上げます。
        なかなか思うように上達しないこともあるかもしれませんが、お家での励ましをお願いいたします。
         
         体育館では浜松市で導入してくださったスポットクーラーが連日フル稼働しています
         特別教室へのエアコン設置工事も2学期中の稼働開始を目指して進んでいます
        生徒の皆さん、残りわずかな夏休み、生活リズムを整えながら有意義に過ごしてください。
      •  8月1日(金)に浜松フラワーパークで第7回浜松市中学生花のコンテストが行われました。
        浜松市内14校の中学校から326名が参加し、天竜中学校からは70名が参加しました。
        審査は写真審査で、天中生は優秀賞1名、アイデア賞、ユニーク賞など計19名が入賞しました。
        他の中学校では華道部の生徒が参加する中、天中生は希望者が参加し、初めて花をいけた生徒も多くいました。
        ガーベラなど浜松は花の産地でもあるので、これをきっかけに花のある生活を楽しめたらよいと思います。
      •  夏休みに入りました
        夏休みは、天中の先生にとって、2学期からの授業をどう進めるかじっくりと考えることができる貴重な時間です。
        この日は、部活動などの合間に、有志の先生が集まって道徳主任の先生を中心にして道徳科の研修を行いました
         
        道徳の時間の教師の立場は?
        タブレットパソコンはどう使えば効果的?
        授業の基本である学習指導要領を再確認しながら、先生たちがこれまでの授業で行ってきたいろんな方法や考えを紹介しながら、どう授業を展開したら生徒の皆さんの多様で深い考えが引き出せるか、学級の皆さんの顔を思い浮かべつつ、活発に意見が交換されました。
        研修の成果が2学期の道徳の授業で発揮されることをお楽しみに
      • 1学期が終わりました

        2025年7月22日
           7月18日(金)1学期の終業式は、気温が高いため、各教室でのリモート放送で行われました。
          中体連の夏の大会で結果を残した多くの表彰が行われた後、各学年の代表者より、1学期の反省と2学期の決意の発表をしました。
           校長先生より、夏休みに頑張ること、そして「一人の時間を大切に」というお話があり、生徒は真剣に聞き入っていました。
           終業式後は、各学年で学年集会が開かれ、夏休みの過ごし方や課題についてお話がありました。
           40日の夏休みをどのように過ごすのか、生徒の皆さんに任されています。
          授業がない今だからこそ、1学期の復習と9月のテストに向けてのテスト勉強を計画的に行いましょう。
          小学校と違って、宿題もあります。自分の苦手を克服するチャンスですよ。

           そして、普段よりもずっと家族との時間を大切にしましょう。
          生徒の皆さんは夏休みでも、家の人はお仕事があります。
          家の人に代わって、家の手伝いをたくさんしましょう。

           8月28日(木)に元気な顔の皆さんと会えることを楽しみにしています。
        •  浜松の地場産業について学ぶことを通じて、ふるさとである浜松市のよさを知り、将来の自分のキャリアプランについて考えることを目的に、天竜浜名湖鉄道株式会社 代表取締役社長 松井宣正さんをお招きして講演会を行いました。
           当初、体育館で行う予定でしたが、熱中症対策のため、教室でリモート形式で学校運営協議会方々も一緒にお話を聞きました。
           
           天浜線の様々な魅力や取り組みについてのお話を聞き、生徒代表の生徒は「頑張ることは無駄にはならない、という言葉が印象的でした」との感想をもちました。
           3年生の生徒の中には、この講演会に向けて、先週の休日に自ら天浜線に乗りに行ってきた生徒がいます。その生徒は直接松井社長とお話をして、将来の夢が広がったことでしょう。大変有意義な講演会になりました。
        • 花のコンテスト

          2025年7月8日
             本日放課後、花のコンテストが行われました。
            『第7回 「浜松市中学生 花のコンテスト」in浜松フラワーパーク』として、指定花材で生け花をして写真にとり、作品説明用紙とともに出品します。8月1日にフラワーパークで審査があり、2日、3日に展示されます。
             初めて生け花に挑戦する生徒も多く、戸惑いながらも楽しそうに花をいけていました。
            自分の思いを生け花でのびのびと表現していて、個性が爆発していました。
          •  6時間目に、立会演説会と生徒会長選挙が行われました。
             今後の天竜中学校の顔となる生徒会長を選ぶ大切な選挙です。
            立候補者はそれそれぞれの公約を熱く語り、生徒に訴えました。
            そして、いよいよ投票です。
            浜松市の選挙管理委員会から、参議院議員選挙で実際に使う記載台と投票箱をお借りしてきました。
             選挙管理委員が一人一人確認しながら投票用紙を配り、生徒は記載台でふさわしいと思う人一人に〇をつけ、投票箱に入れました。
             
             この後、選挙管理委員による厳正なる開票作業が行われます。
          •  東海地方の梅雨が明けました
            夏休みまであと2週間、天中でも夏休みに向けた準備が進んでいます
            廊下には、自習用のサマーワークの見本が並べられていました
             天中生の皆さんにとって、夏休みは貴重な成長の期間。勉強はもちろん、ボランティア活動や作品募集などにチャレンジして前向きに自分の成長の機会としてほしいものです。
             そしてこの夏休みには天中に大きな変化があります。
            特別教室に設置されるエアコンの工事が始まりました

             すでに理科室や音楽室など、一部の教室ではエアコンの機械(だけ)が設置されています。その他、室外機の設置も進められています。夏休み中の活動には工事の影響があるかと思いますが、9月の半ば以降の稼働に向けてのことですので、ご理解をお願いします。
             
             楽しみです