• ゴールデンウイーク後半4日間もあっという間に終わり… 今日から学校生活が再スタートですangel

    部活の大会があった人。練習や練習試合があった人。浜松まつりに参加した人…。
    生徒に聞くと、みんな充実した連休だったようです。
    連休中はとっても良い天気 屋外部活のみんなは、もうすでに真っ黒に日焼けしていましたcheeky


    そんな休み明けの今日の 天中生の授業での様子を紹介しますfrown
    1年生

    英語の授業では、ALTの先生と一緒に勉強 英語での質問…分かったかな

    数学は、計算問題に挑戦 友達と確認しあったり、教えてあげたりしていました。

    技術科は 木材について。かたぁい木材を手で折ろうとしても、体重を乗せても 全く折れずdevildevil
    2年生

    2つの英語の授業にお邪魔しました。

    どちらもペアで 質問したり答えたり…。
    「昨日の夜8時に何をしていましたか?」 英語で答えられるかなcheeky
    3年生

    修学旅行も終わって、いよいよ授業も本格的に進んでいきます。
    今日、のぞいたのは 5教科の授業。

    理科室では 水圧の実験をしていました。
    水の中に用具を入れたときの微妙な変化をとらえようと、みんなでじ~っと観察していました。 
    5月初めからはじまった 保護者面談が 今週末まで続きます。

    だんだん、連休モードから抜け出していかないとねsurprise
  • サッカー部が春季西部大会で優勝しましたsad
    5月3日(金) 準々決勝  天竜中 対 積志中  1対0 勝ち
            準決勝   天竜中 対 佐鳴台中・北部中  3対1 勝ち
    5月5日(日) 決勝    天竜中 対 浜岡中  2対0 勝ち
    厳しい試合を勝ち切りました。
    おめでとう
    早速、11日(土)から県大会がエコパ人工芝グランドで開催されます。
    天竜中の県大会1回戦は9:30開始です。
    応援よろしくお願いします。
  • 今日の給食

    2024年5月2日
      <今日の給食> 行事食 八十八夜
      米飯 牛乳
      鶏肉の抹茶塩かけ
      たけのことあらめの煮つけ
      茶そうめん汁
      今日は「八十八夜 」の行事食でした
      この日に摘んだお茶は不老長寿の縁起物とされています

       
      鶏肉の抹茶塩がけは、鶏肉に塩・しょうゆ・酒・しょうがで下味をつけ、唐揚げにして抹茶塩をかけました。
      生徒が大好きな唐揚げとの組み合わせで、抵抗なく食べられたかなと思います

      たけのこ、あらめなどの春の味覚と合わせて、「お茶」を使った料理を味わいました

      静岡県は全国有数のお茶の産地です。お茶を飲む習慣を大切にしていきましょう
    • 今日の天中・・・

      2024年5月2日
        保護者面談 2日目。 
        昨日の雨も上がって 桜の木の緑が とってもきれい でした。

        ゴールデンウイークの合間ですが、今日も 天中生は 授業に真剣に取り組んでいますfrown


        まずは 2年生。 昨年度から引き続き 「朝勉強」を頑張っています
        参加者は “ いつメン ” たちが多いですが、 何よりも 「継続は力なり」 なが~く続けていこう

        もちろん、天中生は 「朝勉強」以外も 頑張っています。

        授業の様子 1年生です
        続いて 2年生
        さらに 3年生
      • 今日から 5月10日(金)までの日程で、保護者面談が始まりました。

        天竜中学校では、先日、授業参観会と学級懇談会を開催したばかり。
        にもかかわらず、保護者の方に 再び学校に来ていただくのは なぜ

        それは、この2つの目的が違うから… です。

        授業参観会ではお子さんの授業での様子をみていただきました。
        また、学級懇談会では、学級担任による自己紹介があったと思います。

        そして、今日からの保護者面談では、学級担任や学年職員が、保護者の方と実際にお話させていただき、ともに お子さんを支え、見守っていく そんなお子さんを中心にしたチーム作りのスタートを切る機会となります。
        短い時間ですが、お子さんのご家庭での様子、現在の困りごとなどを共有できたらと思いますsad


        話は変わって… 各学年の廊下掲示を紹介します
        個性豊かな 掲示物 実物は、保護者面談の際にご覧くださいfrown


        まずは 1年生
        続いて 2年生
        そして 3年生
        最後に 8.9組
      • 校区あいさつ運動

        2024年4月30日
          今日は、天竜中学校区の あいさつ運動 の日sad

          この日は、天竜中学校区の小中学校で同日にあいさつ運動を行います。
          天竜中学校では、各学年の代表生徒、PTA生活指導委員の方が正門に立って、登校してくる生徒に
          「おはようございます」 とあいさつをしてくれました。

          天竜中では、この日に限らず、毎朝 委員会や部活動などで 率先してあいさつをしてくれている生徒がいます。
          「あいさつの天竜中」 いつでもさわやかなあいさつが 飛び交う学校がいいですよねfrown

          話は変わって、校舎内を歩いていると、各教室、そして廊下には クラスごと 個性豊かな掲示物が貼られています。

          明日からは保護者面談が行われます。いろいろなクラスのいろいろな掲示物もぜひご覧ください。

          今日はまず保健室。 保健室廊下には、現在行われている各健康診断が紹介されています
          今後、各学年、各クラスの掲示物も順に紹介していきますねfrownfrown

          おたのしみに~
        • 今日の給食

          2024年4月30日
            <今日の給食>
            米飯 牛乳
            酢豚
            わかめスープ
            ミックスフルーツ
            今日は中華料理の献立でした。中華の献立は毎回人気です

            中華料理の1つである酢豚は、もともと豚肉の酢漬けのことで、これを油で揚げたり、炒めたりしたのが酢豚のはじまりだと言われています。基本の材料は、豚肉、たけのこ、たまねぎ、にんじんなどですが、給食ではいろいろな食品がとれるよう、揚げたじゃがいもなども使い、食べやすいようにケチャップを加えて味つけをしています。
            野菜をたっぷり使用した甘酢あんに、粉をまぶして揚げた豚肉と素揚げしたじゃがいもを合わせます。
            調理の工程が多く手間がかかりますが、『給食のいつもの酢豚』という感じに仕上がります

            休み明けで、少し疲れがたまっている生徒もいたかと思いますlaugh
            食事をしっかりとり、ぐっすり眠って、連休まで頑張りましょう
          • 今日は、今年度初めての “ 授業参観会

            まずは、学級担任の授業を参観していただきましたsad

            午前中の授業の中で 「午後の参観会楽しみだね~っ」と声をかけると、
            生徒の声は…「今日イチ 緊張するcool」「まじで ヤバい」「絶対来るって言ってたcrying

            午後の参観会で 実際に保護者の方を見つけると 生徒はやっぱり うれしそうでした
            授業参観会のあとの “ 学級懇談会 ”にも大勢の保護者の皆さんに残っていただきました。

            今日は短い時間でしたが、5月には 保護者面談で再度、学級担任とお話していただきます。
            お子さんのことで、気になることやご心配なことなどがありましたら、いつでも 学級担任や学年職員、学校職員にお知らせください。

            お忙しいなか、お越しいただいた保護者の皆さん ありがとうございました
          • 今日の給食

            2024年4月26日
              <今日の給食>
              米飯 牛乳
              肉じゃが
              みそ汁
              糸引納豆
              今日はごはんの献立でした

              みなさんは鉄分を意識して摂っていますかsad
              糸引納豆には鉄分が多く含まれています。鉄分は血液の中で体中に酸素を運び、エネルギーを生み出すという、とても大切な役割をします。筋肉が成長するとともに血液の量が多くなるので、特に成長期のみなさんにはとても大切です。普段の食事では不足しがちなので、給食では、納豆の他にも、レバー、小松菜、大豆、ごまなど鉄分が豊富な食品を取り入れるようにしています。
              5時間目が参観会だったので、すこし緊張気味の生徒たちです。
              2・3年生は、グループで食べる給食にも慣れてきて、笑顔が見られますlaugh1年生は前向きですが、和やかな雰囲気です

              納豆は好き嫌いが分かれる食品でしたが、想像していたより食べてきてくれました
              配膳後に余ってしまったおかずも『食べたいです』とたくさん食べてくれる生徒も…

              しっかり給食を食べたので、5時間目も頑張れたことと思います

               
            • 1年生 本入部!!

              2024年4月25日
                3年生が 無事に帰ってきました

                今日は 時差登校のため、4校時から 天中生全員集合
                やっぱり、学校は3学年が揃ってこそ 

                午後、教室をのぞくと、さっそく「修学旅行新聞」を作っていましたsad
                放課後は “ 部活動 ” 
                1年生は 今日から いよいよ本入部になりました

                活動の様子を見に行くと・・・
                1年生と2,3年生がお互いに自己紹介している部あり…
                初日から しっかり 走りこんでいる部あり…
                2年生が 優しく教えてくれている部あり…

                これから、あたらしい 『天中の部活動』が始まります