<今日の給食> 給食週間 高校生の給食コンテスト
米飯 牛乳
スタミナ炒め
三色ごまあえ
野菜たっぷりおみそ汁
みかん
米飯 牛乳
スタミナ炒め
三色ごまあえ
野菜たっぷりおみそ汁
みかん
今週は学校給食記念週間です。
明治22年、山形県鶴岡市の小学校で、貧しい子どもたちを対象に行われたのが給食の始まりです
その後、学校給食は戦争のために一時中断されました。戦争が終わり、食料が不足して子どもたちの栄養状態が悪化したことから、昭和21年12月24日に東京などで試験的に給食が始まりました。この日を『学校給食感謝の日』としていましたが、冬休みと重なることから、ひと月後の1月24日前後で『学校給食記念週間』とするようになったそうです。
明治22年、山形県鶴岡市の小学校で、貧しい子どもたちを対象に行われたのが給食の始まりです
その後、学校給食は戦争のために一時中断されました。戦争が終わり、食料が不足して子どもたちの栄養状態が悪化したことから、昭和21年12月24日に東京などで試験的に給食が始まりました。この日を『学校給食感謝の日』としていましたが、冬休みと重なることから、ひと月後の1月24日前後で『学校給食記念週間』とするようになったそうです。
今週は、改めて、食べることや、食べものに関わっている人たちに感謝の気持ちをもつ一週間にしていきましょう
給食週間中は、献立も特別感がありますよ!
今日は、『高校生の給食コンテスト』(高校生が、地場産物を使用した給食メニューを考案するコンテスト)の最優秀献立を取り入れました。
小・中学生が喜ぶように、彩りよく、好きなものも取り入れつつ献立を作ってくれたことが伝わるメニューだったと思います
天竜中の生徒も美味しくいただき、野菜たっぷりのメニューでしたが、残食が少なく良かったです
明日からの給食も、楽しみにしていてくださいね
給食週間中は、献立も特別感がありますよ!
今日は、『高校生の給食コンテスト』(高校生が、地場産物を使用した給食メニューを考案するコンテスト)の最優秀献立を取り入れました。
小・中学生が喜ぶように、彩りよく、好きなものも取り入れつつ献立を作ってくれたことが伝わるメニューだったと思います
天竜中の生徒も美味しくいただき、野菜たっぷりのメニューでしたが、残食が少なく良かったです
明日からの給食も、楽しみにしていてくださいね