2025年1月

  • 今日の総合学習・・・  内容も学年でそれぞれですlaugh

    まずは 1年生sad
    2年生の5月に出かける 野外活動に向けて 実行委員がリモートで説明をしていました。
    これまで実行委員のメンバーたちは、昼休みに集まって、準備をしてきました。
    ここから実行委員を中心に1つ1つ決めていく 1年生 どんな活動をするのかな~

    2年生は 「修学旅行」と「進路」の学習

    まず、5時間目は各クラスで “進路学習 ”。
    私たちが選ぶ進路にはどんなものがあるのかなfrown 高校へ行きたいけどどんな高校があるのかなfrown
    その高校ではどんなことが学べるのかなfrown・・・・
    タブレットを使って調査活動をしていました
    6時間目は 修学旅行で出かける広島に関する学習

    いつもより広く間隔を取りながら 体育館に集まりました。
    修学旅行は今年の4月 こちらも実行委員を中心に 1つずつ準備を進めていきます

    3年生は、公立高校の入試に向けて 「願書の書き方練習(下書き)

    手本を見ながら 1つ1つペンで書いていきます。線を引くときは定規を使い、心を込めて…。
    願書に向かう後ろ姿 はいつも以上に背筋が伸びていましたcheeky
    書き終わったら担任の先生に確認をしてもらいます。きれいな文字で間違えずに書けたかなぁsurprise

    6時間目は、私立高校入試に向けた事前確認。
    持ち物や直前の週末にやっておくこと、注意事項など。落ち着いて当日を迎えられるように、この週末を大切に過ごそう
    ガンバレ 天中3年生
  • 今日の給食

    2025年1月30日
      <今日の給食>
      パン 牛乳 いちごジャム
      ぶりフライ
      洋風おでん
      だいこんサラダ
      今日はパンの給食でした
      洋風おでんは、寒い冬に1回だけ登場するメニューです。
      主菜はぶりフライでした。ぶりは冬が旬の魚です
      フライにするのは珍しいですが、サクサクしていて美味しかったですねsad

      洋風おでんは、カレー味のおでんです
      鶏肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいもに、こんにゃくとウインナー、うずらの卵に昆布も入っています
      大根やちくわが入っていないのと、カレー味なところが普通のおでんとの違いでしょうかlaugh

      『あ、昨日の夜ごはん、おでんだったのにーsad』という人も、ちょっとちがう洋風おでんだったので、多分大丈夫だったかな

      冬ならではのメニューも楽しんでいきましょう
    • 新入生説明会

      2025年1月30日
        昨日、来年度天竜中に入学する 小学6年生を対象に「入学説明会」を行いました。

        天中では、説明会の日に「中学校での授業体験」を行っているため、中学生は給食後に下校
        6年生が7つのクラスに分かれて、“中学校授業”を体験しましたsad

        体験授業後は 体育館で保護者の方と合流して 説明会(後半)に参加sad

        説明会の後半は、「中学校生活の紹介」や「生活のきまり」「部活動について」など。。
        生徒会の執行部メンバーが登場して “天中クイズ” や伝統の “天中魂” の披露がありました。
        執行部メンバー7人の“天中魂 ” は 気迫あふれるカッコよさ 
        6年生も圧倒されていました

        6年生が天中生になるまで あと約2か月cheekycheeky 
         小学校での生活を充実させて、ステキな中学生になる準備をしてきてね~~ 
      • 今日の給食

        2025年1月29日
          <今日の給食>
          米飯 牛乳
          じゃこ菜めし
          生揚げのそぼろあえ
          さつまいものみそ汁
          今日は和食の給食でした

          今日の給食では、4種類の大豆製品が使われていますが、何かわかりますか?
          生揚げ・枝豆・しょうゆ・みそです。(調味料は少しわかりにくいですねangel

          大豆はこのように、いろいろな食品に加工され、私たちの食生活を支えています
          良質なたんぱく源で、『畑の肉』とも呼ばれる大豆は、脂質、ビタミン、ミネラルなどをバランスよく含んでいて栄養満点です。今日は、生揚げ(厚揚げ)を鶏ひき肉と合わせ、ボリュームのあるおかずにしました

          主菜(たんぱく質)というと、魚や卵より、ボリュームのあるお肉を選びがちですが、豆腐(今日は生揚げでしたが)も少しのお肉と合わせたり、卵でとじたりするとボリュームが出て、食べ盛りの人も満足してくれる(といいな)と思いますlaugh
          さまざまな食材から栄養を摂取することができるといいですね

          今日は4時間授業で給食を食べたら下校でしたので、給食時間も楽しそうな様子の生徒たちでした
        • 今日の給食

          2025年1月28日
            <今日の給食>
            米飯 牛乳
            大和煮
            五目汁
            抹茶プリン
            今日は和食の献立でした
            脱脂粉乳を使用した手作りプリンで、カルシウムを補います
            学校のプリンは卵を使用していません。でも、素朴な感じで美味しいですよ

            大和煮は、豚肉・ごぼう・にんじん・こんにゃく・大豆の煮ものです
            しっかりと炒めてから煮含めていくので味が染みてこちらも美味しいです!
            見た目は、『子どもたちは苦手かな』とも思えますが、和食の煮もの系もよく食べてきてくれますよsad

            今日も残食が少なく、もりもり食べて元気な生徒たちでした

            風邪などで欠席する人が増えています。手洗い・うがい、栄養バランスの整った食事、睡眠をしっかりとり、体調を整えていきましょう。
          • 1年生大会・・・

            2025年1月28日
              1月に入り、「1年生大会」が行われる部活が増えてきましたsad
              ここまでの 天中生の活躍 を紹介します

              サッカー部
               2回戦 vs桜ヶ丘 2-0勝ち
                    vs入野 1-1(PK6-5)勝ち  Bブロック優勝で県大会への出場決定
               県大会 1回戦 VS高洲・大洲 2-3  惜敗

              男子ソフトテニス部(団体戦)
               予選リーグ  ①vs北星中 0-3 惜敗  ②vs神久呂中 2-1 勝ち
               決勝トーナメント
                1回戦 vs浜北北部中 0-2 惜敗

              女子ソフトテニス部(団体戦)
               予選リーグ  ①vs江南中 3-0 勝ち  ②vs北星中 3-0 勝ち
               決勝トーナメント
                 1回戦  vs 引佐南部中 2-0 勝ち
                 2回戦  vs 浜松東部中 2-1 勝ち   来週の3回戦以降に続く・・

              男子バレー部 
               修学舎中、開成中、浜松南部中A 惜敗
               湖東中、新津・可美中、浜松南部中B 勝ち  リーグ4位

              これから1年生大会が始まる部活動もありますsad 改めて、1年生の活躍を紹介しますっfrown


               
            • 今日の給食

              2025年1月27日
                <今日の給食>
                米飯 牛乳
                ポークカレー
                ブロッコリーサラダ
                ぽんかん
                今日はカレーの給食でしたカレーは定番の人気メニューですsad
                給食のカレーは美味しいですよね
                欠席の多い学級もありましたが、『カレーは(配膳の量を)減らさなくて大丈夫です』とのことで、来ている人たちでペロリと完食でしたsurprise

                『ちょっと形が違うね』『なんか丸いみたい』と、みかんに似ているぽんかんに興味を持っている生徒もいましたよ
                ぽんかんも、旬の地場産物でした季節のくだものも、積極的に食べていきましょう
                 
              • 昨日までは暖かい日が続いていたのに、今日は 曇っているし 肌寒いしcool

                そんな日の昼休みは、教室や廊下で おしゃべりの輪が広がっていますfrown
                カメラを向けると、いつも以上に 『撮って~』と集まってくるみんな
                とってもいい時間が流れていました

                中にはおしゃべりではなく、独自の遊びをするグループもsurprise
                こちらもやっぱり 楽しそう~sad 昼休みは大事なほっこり時間だねfrown

                先生と一緒に 『昼勉』してる子もいました

                「ほっこりタイム」の昼休みに 仕事をしている人たちもいます。

                1年生の「野活実行委員」たちは タブレットも使って、野外活動に向けて準備中
                野外活動は2年生の5月に計画中

                みんなの野活が成功するように、力をあわせて頑張って~~
              • ようやく 金曜日。 金曜日の午後は総合学習の時間

                2年生は 前回に引き続き、修学旅行の計画
                京都でのグループ研修で どこに行くかを検討していますsad

                テーマごとに 組んだグループでの話合い・・・ 前回に比べてグループの雰囲気もとっても明るくなりました
                同じクラスになったことがない子とも これからたくさん話をして グループの仲を深めていきたいねfrownfrown 

                一方、3年生は今日も面接練習laugh

                廊下に椅子を出して 集団面接の練習をしたり、担任の先生と個人面接の練習をしたり・・・
                特別教室をのぞくと、クラスの面接担当の先生と個人面接の練習中。

                面接会場への入室も、面接中の姿勢も、面接での話し方も、、だんだん上達してきました

                面接練習の会場は やっぱり ピリッと緊張した空気ですが、教室でカメラを向けるといつもの笑顔cheeky
                3年生は 断然 笑顔のほうがいいね~

                最後に・・・
                今週は給食週間 & 資源回収週間でした。最終日は、大きなコンテナに直接 資源物を入れていきます。
                ただ…今日は資源物を持って登校する子が少なかったかなぁheart

                資源回収に協力してくれたみなさん、ありがとうございましたsad
              • 今日の給食

                2025年1月24日
                  <今日の給食> 給食週間 脳力アップ献立
                  米飯
                  牛乳
                  さばの照り煮
                  こりこりあえ
                  豆乳入りみそ汁
                  今日は脳力アップの献立でした3年生には嬉しい効果なのではないでしょうか(大人も
                  今日の給食では、脳の働きを高めるDHA(ドコサヘキサエン酸)を多く含むサバや、記憶力を高めるレシチンを含む大豆製品を取り入れました
                  切り干し大根とたくあんを使用した『こりこりあえ』はカミカミメニューです。よく噛んで食べることも、脳の活性化に役立ちますよねindecision

                  給食室で煮たさばが美味しかったです配膳の作業は慎重そのもの…身くずれしないようにそーっとそーっとです

                  切り身の魚は、骨もほぼなく生徒にも食べやすいようでしたlaughしっかり食べて、勉強を頑張りましょう