2023年

  • 5月24日(水)

    中央幼稚園、伊目幼稚園、西気賀幼稚園、高台幼稚園の4園で交流保育をしました!

    まずは、中央幼稚園にみんなで集合sad

    年中・年長は天浜線に乗って、消防署見学に行きました
    出発前の気賀駅でパチリ
    電車の中では、車窓から見える景色に釘付けの子供たち
    気賀駅から一駅先の岡地駅で降りて、歩いて消防署へfrown

    消防署では、色々な種類の消防車、そして救急車の見学をさせていただきました。

    細かい所までじーっくりと見て…

     
    救急車に、実際に乗せてもらいましたlaugh
    中はどうなっているのかな…たくさんの機材に圧倒されてしまいます
    消防士さんによる、放水や訓練を見せていただきました。

    素早くロープを体に巻き付け、はしごを登ったり降りたりする消防士さん

    かっこよくて釘付けです
    消防署見学を終えて中央幼稚園に戻ると、お待ちかねの昼食タイム

    他園の友達と一緒に美味しいお弁当をいただきました
    食後は、園庭で遊ばせてもらいました。
     
    一方、たんぽぽ組さんは
    中央幼稚園の目新しい玩具に目を輝かせて、早速遊び出しましたよ
    おままごとをしてみたり
    戸外でも、初めて触れる遊具にあふれる笑顔~

     
    他園の友達とも楽しくかかわる姿もfrown
    昼食も美味しくってもりもり食べちゃう
    他園の友達と関わる中で、一緒に遊んだり触れ合ったりする楽しさを感じる子供たちの姿や、他園の友達と過ごすことで自園の友達の存在を改めて意識する子供たちの姿がありましたlaugh

    今年度も、他園との交流の場を大切にしながら、。いろいろな友達と遊ぶ楽しさを味わったり、新しい刺激を受けたりしていけるようにしていきたいなと思います。

     
  • 今日は、お出掛け図書館

    中央図書館の方が読み聞かせに来てくれました。

    詳細は担任の先生から

    今日は図書館の方と園長先生が話していた興味深いお話をします。
    中央図書館の方から
    高台幼稚園のお友達は
    絵本の世界が楽しめると褒められました。

    絵本の裏表紙が表表紙と続いているか確認して間違い探しをしたり
    絵本の内容と自分の経験を結び付けて想像の世界を楽しんだりと

    読み聞かせのプロから褒めていただきました。

     
    明日は、交流保育です。

    他園のお友達と
    消防署見学楽しみですね。

    年少さんは中央幼稚園で遊びます。
  • 生命の息吹

    2023年5月23日
      高台幼稚園には「周囲の様々な環境に好奇心や探求心をもって関わり、それらを生活に取り入れていこうとする力を養う」ことができるように環境が整えられています。

      蕾がパンパンに膨らんで今にも開花しそうなお花

      しっかり子供たちは目にしています。
      このお花が開花したらお写真アップしますね。

      どうぞお目休めください。
      昨日は、大変暑い中、シルバーさんが園庭の草刈りを行ってくれました。
      おかげでスッキリです。
      園庭のお花も夏仕様に・・・

      園務員さんと頑張りました。
       
      子供たちの日々の生活が潤いますように
      願いを込めて
    • 音で遊ぼう

      2023年5月19日
        高台幼稚園では、年長児が「音で遊ぼう」の時間を楽しんでいます。

        表現に関わる生活(音)を充実させるための時間です。

        今日は
        雨の音がしている。
        音を聞いたり

        鍵盤ハーモニカを弾いて遊びます。

        鍵盤ハーモニカは、実態に合わせて遊びに取り入れています。

        今日は
        ドの音を探して遊びました。
        ドが3つあるので
        高いド 低いドを聞いて遊びました。

        自分でも吹いてみました。

        今日の楽しさがより膨らんで
        鍵盤ハーモニカを通して音階に親しみをもてるようにしていきます。
         
        高い音、低い音クイズや
        鍵盤クイズを楽しむ中で
        机を使ったり
        椅子に座ったり
        姿勢を正しくすることを学びました。

         
        画用紙の鍵盤でドの場所を確認しました。
        自分でドを打楽器のように刻んで作曲しました。
        行進曲みたいな
        雨が降っているみたいな
        元気よく
        一人一人の楽しいサウンドが響きました。


        おまけ ドレミファソラシド
        って進んで3つのドを見つけました。

        3つ目のドをどうやって見つけるのかな?

        子供なりに考えていました。

        鍵盤ハーモニカを通して
        考える
        楽しさも味わえるような
        問をしていきたいです。
      • ひまわりっ子の会

        2023年5月18日
          今日は高台幼稚園の未就園児の会「ひまわりっ子」でした。

          見えてくださったお子様、保護者様 ありがとうございました。

          次回は、6月15日(木)9時30分からです。

          次回は、SDGsを意識した取り組みをPTAの方と考えています。
          詳細が決まりましたらお知らせいたします。
        • 先日、チョコの所に3歳さんが遊びに来てくれ嬉しかったよ。
          小さな手で撫でてもらってsmiley
          今日は、高台幼稚園伝統行事のニコニコデーがありました。
          ニコニコデーはお隣のもくせいの里のお年寄りと関わる行事です。

          チョコがすごいって思ったのは、先生たちのこと

          高台幼稚園の先生たちは、「幼稚園教育要領」っていう本を熱心にみて
          保育の反省や計画を立てているんだよ。

          年長児は、言葉による伝え合いを楽しんでほしいとねらっているんだって

          で・・・チャンス到来

          もくせいの里のおじいちゃん・おばあちゃんにクイズを出そう

          えー。クイズ。だれも誰もが好きなクイズ。
          お年寄りの方も脳トレしてもらいましょう。

          年長児は、自分で考えたクイズを自分で伝えて
          いました。

          しかも、難しくって
          みんな??

          クイズ王だね。


          みんなが悩む姿をにやにや見ていたRちゃん。
          写真はありませんが・・・

          「全身の力がかかっているのなんだ」

          「ふとん」

          すごい・・でも違う

          ヒント「三文字。 ちいさな っ が真ん中」
          えー。難しい

          答えは、ベッド
          よく考えているし
          何よりヒントがよい
          ちいさな つ って分かっているのね。

          伝えるとか大きな声で言うとか
          ねがいの前に
          自分が面白いことを考えてみんなに伝えていく
          自分の心も体も動いているから楽しい。そして、伝える力を育てているんだって
          チョコはみてい見ていたよ。

          予め、きめられたことを伝えることも大切だけれど
          今日みたいな機会を生かして子供たちの伝える力を
          育てていいく幼稚園ってすてきだね。

          他にも
          体操担当のM先生
           素敵  体操のお姉さん。
          わらべ歌担当のM先生。お手節楽しかったよ。

          全体司会のM先生。滑らかな司会はキー局の女子アナウンサーみたいでした。

           
        • アンパンマン号

          2023年5月16日
            心も体も動き始めた3歳児さん

            今日は、大好きなアンパンマン号がやってきました。
            床を足の裏で蹴って進む楽しい玩具です。

            明後日のひまわりっ子でも楽しめるようにします。
            体験したい方はお越しください。
          • とっても天気の良い今日は、お散歩に行ってきましたsad


            風がすごく気持ちが良い~
             
            きれいなお花の咲いたお庭を見たり
            「あ、アジサイがさいている~

            ほんのり色が付き始めた紫陽花

            触れてみるとフワフワな葉っぱ!

            「気持ちいい~!!」と子供たち
            小さなテントウムシを見つけて、みんなで覗き込んでいます
            ピンクのお花を見つけて

            「可愛い~」と落ちているは花びらを集めて、お散歩バックに入れる子供たち


            いろんな可愛いもの、素敵なものを見つけるのが上手
            「みてみて、見つけたよ
            初めて歩く道に、ワクワクドキドキしながらlaugh

            友達と一緒に歩くのって、楽しいね!

            気候の良い今の時期に、たくさんの地域の自然に触れていければと思います

             
          • 生き物大好きなちゅうりっぷ組の子供たちsad

            園庭やお散歩で見つけたダンゴムシをクラスでも飼育しています

            毎日、観察

            ダンゴムシ迷路をしたり・・・
            こちらは、ダンゴムシの綱渡り

            「すごい!」「落っこちない!」
             
            自然との出会いを通して、子供たちは不思議さや面白さ、喜びなど、様々な感情や、好奇心・探求心が沸き上がっていきます
            今日はみんなで戸外でピクニック

            お弁当持って、BBQセットを持って(^_-)-☆

            お天気も良くて、外でBBQ・・・うん、最高です

             
            戸外では・・・


            まずは、ヒマワリやきゅうり、さつまいもに水やりを忘れずにfrown
             
            砂場で

            水を使って池を作って楽しんでいます。

            水を流して流れを楽しむ子、水の冷たさ土の感触を楽しむ子、橋を渡そうと考えていく子、、、同じ場にいても楽しみ方はそれぞれfrown

            それぞれが自分なりの楽しみを見つけて思い切り楽しんでいます!!

             
            砂と草花でのご馳走作りも、日に日にお料理のクオリティーが上がっているような…
            smiley
             
            子供たちが安心できる環境の中で日々遊び込む子供たち。

            遊び込む中で、少しずつ自分のイメージに沿って遊ぶものを作れるようになったり、友達との遊びの中でイメージを共有することができるようになったりしていきますlaugh

            日々、こどもた子供たちの「こんなことしたい!」という気持ちを大切にしていきたいな・・・laugh

            と、改めて思います
          • 最近のたんぽぽ組☆

            2023年5月15日
              最近のたんぽぽ組が、どのように過ごしているかというと~
              ブロックでアンパンマンの家をつくったりsad
              ミニトマトに水をあげたり
              うさぎのチョコちゃんをなでなでしてcheeky
              三輪車でキコキコキー
              みんなで遊具を楽しんでます

              室内でも戸外でも先生や友達と楽しい時間を過ごしていますsmiley
               
              お茶タイムは「ぱんか~い」と可愛らしい言葉がsurprise

               
              今日の給食は大きなハンバーグ

              「おいしい

              とこの笑顔cheeky
              お皿がピカピカに

              おいしかったね

               
              午前中は戸外でたくさん体を動かし、
              給食もおなかいっぱい食べたので
              午後は、ゆっくり体を休めています。

              ごろんごろんと横になって
              先生が絵本を読み聞かせ・・・していたのですが、
              「私が読む」とYちゃんが読み聞かせsmiley

              何度も一緒に読んだ絵本を持ってきて
              絵に合わせて物語をつくっています

               
              これから雨が降ったり暑くなったりしますが
              体調に気を付けて笑顔いっぱい園生活を過ごしていけたらと思います。

              明日はもっと楽しい日になるといいね