2023年

  • 明日は家族参観会

    2023年6月9日
      本日は午前6時30分の時点で「警戒レベル3高齢者等避難」が発令中で休園となっております。

      明日の家族参観会は、解除されましたので行います。

      明日の準備に夢中な先生たち
      明日は、不思議と綺麗と試すと・・・
      幼稚園の旬なキーワードを子供に育む活動が計画されています。

      教材研究に余念がありません

      幼稚園特色化事業で親子でのリズム遊びも計画されています。

      親子での楽しいひと時が過ごせますよう願っています。
    • たんぽぽ組と泡遊び

      2023年6月8日
        今週は、しゃぼん玉を楽しんだたんぽぽ組wink

        しゃぼんだまとんだ~屋根までとんだ~
        フーっとたくさんのしゃぼん玉が高台幼稚園を探検していました

         
        タライいっぱいの泡が登場
        「いいにおい~laugh
        「ふわふわ~sad
        「パチパチするよwink
        など、笑顔いっぱいのたんぽぽ組
        最後は、思い切ってタライの中に

        どっぽ~ん

         
        そして

        毎日水遣りをしていたミニトマトが赤くなり収穫をしました
         
        蒸し暑い日に足プールが登場sad
        「つめたーい
        バタ足をする姿がwink
        水しぶきがとんで気持ちいい
        年長さくら組のお姉さんにリボンをつくってもらいました
        「ディ〇ニーランドに行ってきます
        「行ってきます
        と夢の国ごっこがはじまりそうな子供たち
        とっても可愛らしい子供たちでしたcheeky
      • 今週のちゅうりっぷ組さん

        今年もいよいよ始まりました泥んこ遊び

        土に水を混ぜて、コネコネ、コネコネ…indecision

         
        できたできた泥団子…laugh
        紫陽花や桜の葉っぱで、美味しそうなお団子~

        サラサラな土を集めていくことも楽しいfrown

         
        そして、、、、やっぱりこれでしょー

        泥んこスライダー
        水を加えるとトロトロ、ギュっと握ると固まる。

        固めたり、溶かしたり、様々な形に変化する泥。子供たちは崩したり、作ったりを繰り返す中で「次はどんな形にしようかな」「ドロドロにしようかな」と、創造力をたっくさん働かせながら遊んでいるのですfrown
        生き物大好きなちゅうりっぷ組さん。

        飼育している生き物も、ダンゴムシ、カタツムリ、おたまじゃくし、クワガタ、テントウムシ・・・wink

        毎日愛情たっぷりに、水やりをしたりエサを入れたりお世話をしています。

        そこで…大好きな大好きな…
         
        ダンゴムシくんを作ってみましたfrown

        紙皿にクレパスで模様を描いて、上から絵の具を塗っていきます!

        乾いたら目や触角、足を付けてblush
        できました!

        早速出来上がったダンゴムシさんと散歩に出掛けたり、手作りすべり台を滑らしたり
        「ダンゴムシさんは土がないとだめだよ!」

        「あと、葉っぱも大好きだから!」

        そうだよね!!

        じゃあ、早速、作っちゃおー

        ローラーでぬりぬり~

        本物の葉っぱでスタンプを…ペタペタ
        自分で作ったダンゴムシに愛情たっぷり可愛がり、外にも連れていく子供たちwink
        草に隠れたり、鉄棒渡りをしたり
        こちらでは、レストランごっこが始まりました

         
        「いらっしゃいませー!」

        「何がよろしいですか?」
         
        先生たちや、たんぽぽ組さんがお客さんになって来てくれて、ますます張り切っちゃう店員さんwink
        こちらでは、大きなお風呂で休憩中~
         
        ん??

        誰かに電話してますねwink

        お仕事の電話だそう忙しそうだねぇsmiley


        笑顔も元気もいっぱいのちゅうりっぷ組です
      • 先日、出掛けた消防署見学、楽しかった思いを思いきり表現しています。

        「お家に眠っている洋服、誰か着てくれないかな」の保護者の声で始まった

        SDGs大作戦

        さながら蚤の市、洋服の宝探をしませんか

        みんなの気持ちがつまった
        とても気持ちの良い会になりそうです。
        今から楽しみです。

        ひまわりっ子 SDGs大作戦 6月15日版[PDF:1MB]

      • 雨が降ったりやんだり、蒸し暑い日が続きますね。
        たんぽぽ組は、雨上がりに園庭へ探検に出かけました
        どろんこお山に新しい土が入り、
        年長・年中組のお兄さんお姉さんが遊んでいるのを遠くから見ていた年少たんぽぽ組smiley
        テラスにたらいを持ってきてツンツンツンと触ってみました
        最初は手が汚れることを嫌がっていましたが、年長担任のM先生がどろだんごを見せてくれたことをきっかけに
        「私も!!」!!と手がどろだらけにwink
         
        園庭には水たまりができていて、裸足で
        ぴちゃぴちゃsad
        「かわいい~」
        何がかわいいかと思ったら水の音でした
        そのまま裸足でどろんこお山へ
        ぬるっぬるっと不思議な感触blush
        「気持ちい
        子供たちからこの言葉が聞けてとても嬉しかったです
        次は、太陽が顔を出した日に思いっきりどろんこまみれになって楽しみたいですwink
         
        空き箱やヨーグルトのカップなど、
        廃材たちとはじめまして
        「先生見えてるよ~」
        と望遠鏡になったトイレットペーパー
        「帽子かぶってね~」
        とトイレットペーパーにカップをかぶせる姿も可愛らしい
         
        ペンで模様を描いて~
        パクパクくんをつくったYちゃんと
        アイスをつくったNちゃん
        「園長先生に見せたい」
        「さくら組さんに見せたい」
        「ちゅうりっぷ組さんに見せたい」
        そんな素敵な思いが子供たちにあり、さっそく見せに行きましたwink
        「パクパクくんごはんどうぞ
        「アイスおいしい
        などとたくさんお兄さんお姉さんが話してくれて
        たんぽぽ組の子供たちも嬉しそうでした
        給食もお兄さんお姉さんと一緒に
        いっぱい食べて元気もりもり
         
      • 北消防署から消防士さんがお越しくださり、年長さくら組の幼年消防クラブ任命式が行われました!!
        消防士さんのお話を真剣な眼差しで聞き、一人一人任命書をいただきました
        まといも5人で受け取りました☆
        「重たいね」「みんなで持てば大丈夫だね」と子供たちfrown
        近いの言葉
        「ぼくたち、わたしたちは絶対火遊びはしません!」
        「火の用心(カチカチ)火の用心(カチカチ)」
        元気よく言い、拍子木も大切に扱っていましたlaugh
         
        任命式の後は、全園児で防火のDVDを観ました
        子供だけでは火を扱わない!火遊びはしない!そんな約束の大切さを学びました!

        さくら組さん☆今日からちびっこ消防士さん!!
        幼稚園や家庭で安全を呼び掛けていきたいと思います
      • 暑い日が続き、水遊びが気持ちの良い季節になってきました

        戸外で水にたっぷりと触れて楽しんでいますよ!

        こちらは色水遊びの様子です(^_-)-☆
        園内に咲いている花を浮かべて

        美味しそう~indecision

        園内に豊かな自然の環境があるからこそ、イメージが湧いたりそれを表現することを楽しんだりすることができるんです
        暑ーい日には、シャワー~
        シャワーで汗を流して、スッキリ爽快!開放感
        室内でも、元気いっぱいに遊んでいますよ!
         
        最近のブームは忍者

        室内が忍者修行部屋に大改造…⁉blush
        この新聞紙のお風呂に、敵に見つからないようにひっそりと隠れたり…
        クモの巣修行をしてみたり…

        「クモの巣に当たったら、敵に見つかるから絶対当たっちゃダメ!!」

        面白いイメージやアイディアで、遊びがどんどん広がっていきます
        手裏剣で、強ーい敵をやっつけたり…
        敵を目がけて手裏剣シュシュシュッ

        でも、敵がユラユラ揺れるから意外と当てるのが難しい…cool
        たくさん遊んだ後のお弁当は、やっぱり格別~
         
        今週は、月曜・水曜と手作りのお弁当で、嬉しそうな表情indecision

        お家の方、美味しいお弁当をありがとうございました


        どんどん面白い遊びのイメージが湧き、コロコロと楽しさを変えながら毎日を楽しんでいるちゅうりっぷ組さんです
      • 以前、ブログでお伝えした ひまわりっ子の会 2回目を楽しく
        来てみたくなるためのプロジェクト

        キーワードはSDGs

        洋服等の譲渡会を企画しています。
        ごみを減らすためのキーワード
        4RのReuse
        必要としている人に譲って
        ゴミにしないで再利用する
        取り組みを行います。

        6月15日(木)9時30分から
        未就園児学級 ひまわりっ子に参加くださった
        皆様は譲渡会に参加できます。

        高台幼稚園 保護者、職員が提供した子供服やサイズが合わなくなった
        紙おむつ等、受付にならべます。

        ご興味のある方は、是非、お越しください。
        保護者・職員が、まだまだ使える子供服等を
        並べますので
        どうぞ服を救いに来てください。


         
        譲渡会に並ぶ子供服については、今後、ブログ等にアップしていきます。
      • 天候に恵まれず、延期続きの高台幼稚園 泥んこプロジェクト

        別名 子供スマイル増進プロジェクト

        委員長は幼稚園特色化推進事業の係りのS主任

        延期の都度、調整連絡。ありがとうございました。

        今日は無事、入りました。

        幼児期の泥んこ遊びは、気持ちを安定させて健やかな成長に欠かせません。

        もちろん、我が園の特色
        多くの園で行っていますが

        高台は先生の気合がちがいます。
        S主任の泥んこ遊びは事例も豊富で、何よりS主任の泥んこ愛は全国指折りです。

        それに追随する他職員。
        我が園の強みをいかして
        子供たちをスマイルに

        保護者の皆様。お子様の笑顔、スマイルのサポートをお願いします。
         
        待ちに待ったトラック参上。ワクワク
        トラックでの搬入が完了するとダッシュ

        寝転んだり、踏んだり、跳ねたり、
        撫でたり、手で丸めたり

        全身で忙しく確認しています。

        感覚が目覚めていますよ
        目もみ耳も皮膚も鼻も(口はなし)
        全部の感覚器官が眠っている場合ではないと起きた感じで遊びだす。

        今日は、やや肌寒いので
        水はなし、
        その分、
        足の裏が大活躍していました。

        水がは入るとおしりが活躍。

        そして、年長児は転がすことに  
        転がすって。難しい

        投げるのではなく、転がす。
        「どうして転がらないの」この問いは資質・能力を育みます。

        試行錯誤、
        こうしたら・・・言ってしまいたくなるけれど。
        今日は次回への興味付けもしながら
        関わりました。
      • 日差しが暑い日が続きますね
        最近のたんぽぽ組は、体調に気をつけながら戸外と室内で楽しく遊んでいます
        ゾウさんミストで気持ちがいいねsad
        戸外で草花を摘んで
        積んできた草花をなにやら並べていますねsmiley
        完成~
        かわいい花のインテリアwink
        お母さんやお父さんにプレゼントするんだ~
        とはりきっていました
        クレープ紙を水に入れるとどうなるの?
        うにょうにょ~っと踊るクレープ紙
        「かわいいね
        「わっムラサキでてきたよ
        色がじわ~っと出てきてビックリsmiley
        水がこぼれちゃったdevil
        あれ?指でツーっと水が伸びたよ
        お絵描きしちゃえ~wink
        水の中に以前あそんだお花紙を

        じゃばーん

        「きれいね~」っと子供たち
        水からすくって窓へペタペタsad

        「くっついた~wink
        丸めて丸めて
        「みてみてアメみたいでしょ
        ペタペタペタペタ 
        ぬりぬりぬりぬり

        糊を使ってなにやらつくっています
        絵本が好きな2人

        「わたしのワンピース」という絵本から
        自分だけのうさぎさんが飛び出してきましたcheeky

        ぎゅーっと抱きしめてとっても大切そう
         
        たくさんの『はじめまして』と
        たくさんの『たのしい』が
        いっぱいでブログにアップする内容も溢れています

        これからも高台幼稚園にたくさんの笑顔の花が咲きますように。