• 参観会

    2025年5月2日
      5校時、今年度最初の参観会を行いました。多くの参観者がありました。
      生徒は、緊張していましたが大変意欲的に授業に取り組んでいる姿を見ていただくことができました。

       
    • 歯科検診の様子

      2025年5月1日
        4月は生徒の健診が何回か行われました。今日から5月です。
        本日は歯科検診が行われました。3年生と7・8組の生徒が対象でした。
        健康の大切さをこの機会に振り返り、毎日の自分の体のケアをしっかり行う習慣を身に付けてほしいです。
      • 3年生の総合学習の時間です。
        1、2年生に対して、今まで学習してきた内容を発表するための準備をしています。
        修学旅行等を通して、学習したことを具体的に分かりやすく伝えるため、話し合いを進めています。
        上手にまとめられるよう頑張ってください。
      • 授業の様子

        2025年4月28日
          学校教育目標「大人になるための学校」のもと、4月がスタートしています。
          本日は、3年生と1年生の授業の様子を紹介します。
           3年生は、修学旅行を終え、学習に向かう姿勢が見られます。本日は、全国学力・学習調査調査に取り組みました。
           1年生は、中学校の授業にも慣れ、自分の考えを板書したり、教えあったりする姿が見られ、前向きに取り組んでいます。
        • 本日、2年生は学年集会のなかで自然体験学習で行われるキャンプファイヤーについて担当の山下先生から説明を受けました。
          流れや並び方などを確認し、次回動きの簡単な練習をする予定です。
        • 1年生の図書館オリエンテーションを行いました。
          はじめに、図書館の利用方法や、図書館の使い方やルール、本の扱い方について学びました。そのあとは、本棚の中から自分の興味のある本を1冊選び実際に本を借りてみました。
          みんな目を輝かせて本を選んでいました。
          これからもたくさんの本と出会い、読書の楽しさを広げてほしいです。
        • 三年生 進路学習

          2025年4月24日
             本日、三年生は進路学習を行いました。全日制や通信制、定時制の特性や各学科の特徴を調べ、進路選択をするための知識をつけることができました。高等学校のホームページやパンフレットを活用し、学習を進めることができました。
             
          • 本日1時間目に、三年生は修学旅行の帰着式を行いました。今回の修学旅行を通して京都奈良の歴史に触れることや、観光地や集団生活ならではの人との関わりを学習することができました。実行委員長のお話では、今回の修学旅行を経て体験したことを次に繋げることが大切であると確認することができました。今後、三年生は今回の修学旅行で学習したことを一年生や二年生に発表する準備に入ります。三年生の発表が楽しみですね。
          • 1年生が入学してから、早くも約2週間が経ちました。初めは緊張した表情を浮かべていたみなさんも、少しずつ新しい学校生活に慣れてきましたね。1年生全体では「1学期の抱負を漢字一文字に表す」活動に取り組みました。選ばれた漢字には、それぞれの個性や願いが表れていて素敵な文字ばかりです。どの漢字も、これからの学校生活を楽しみにする気持ちや、自分を成長させたいという気持ちが溢れていました。
            それぞれが考えた漢字を目標にこれからも頑張ってください。
          • 修学旅行3日目

            2025年4月18日
              修学旅行最終日です。学級ごとに八ツ橋作り体験、パワーストーンブレスレット作り体験をしました。
              手作りであるため、この世に一つしかないものができました。
              その後は嵐山で、河川敷でお弁当を食べたり、お土産を買ったり、渡月橋を渡りながら景色を楽しんで過ごしていました。京都への別れを惜しんでいるようにも見えました。
              3日間の活動を終え、浜松へバスで戻ります。