• 新人戦壮行会

    2025年9月17日
      体育館で新人戦・コンクール壮行会が行われました。
      会の中では、新人戦やコンクールに臨む2年生が部活動ごとに抱負を述べました。
      また、1・3年生から励ましの応援が披露され、2年生は高台中の看板を背負うという意識が強くなったようでした。
      2年生のこれからが楽しみです。
    • 来週は体育大会

      2025年9月16日
        来週の25日(木)は体育大会です。
        あるクラスでは体育大会の意気込みを書いていました。
        練習ができるのも、あとわずかです。
        精一杯がんばってください。
      • 今日の給食

        2025年9月12日
          米飯 牛乳 あじフライ ちゃんこ汁 みたらし団子
          今日の献立は、東京の郷土料理です。今月13日~21日に、東京2025世界陸上競技選手権大会が開催されます。東京の食文化は多様性に富み、全国的に親しまれている料理がたくさんあります。
          学校給食は、児童生徒の心身の健全な発達のためだけでなく、食育の推進を図ることも目的とされています。その中で、各地域の優れた伝統的な食文化についての理解を深めることも目標とされています。
          これを機会に各地域の郷土料理を調べてみるのもいいですね。
        • 壮行会応援練習

          2025年9月10日
            本日昼休みに、来週行われる新人戦壮行会の練習を行いました。
            本日から昼休みを使用して団ごとに練習を行っていきます。
            本日は赤団でした。

            夏季大会をもって3年生が部活動を引退し、2年生を中心に各部新たなスタートを切りました。
            新チームとなり、うまくいかないことも多いようですが、各部が自分たちの力を最大限発揮できるよう、
            そして今後につながる戦いができるよう、応援で背中を押すことができればいいですね。
          • 11月に実施する「職業講話」の事前学習として、「SDGs未来都市・浜松」を目指す企業での取組を知り、「(幸せな)大人になるため」の課題を考える機会とすることを目的に実施しました。
            暑い体育館での実施でしたが、生徒はメモを取りながら真剣に聞き、積極的に質問もしていました。
          • 今日から教育実習生が来ました。教科は音楽です。
            さっそく音楽科の授業について打ち合わせをしていました。
            実習生の先生は、生徒の音楽の楽しさを伝える方法や、表現を引き出す工夫について考えていました。さらに指導者である伊東先生が尺八を演奏してくださり、実習生にとっても大変貴重な学びの機会となりました。短い期間ではありますが、よろしくお願いします!
          • 大雨

            2025年9月8日
              台風15号に伴い、大雨による災害等が心配されましたが、登校時は大雨というほどの強い雨は降っておらず、生徒は元気に登校できました。外での体育大会応援練習が連日できなかったのは残念ですが、来週から素敵な応援を仕上げてくれると思います。
            • 体育大会 色別対抗応援合戦についての説明会を実施しました。
              明日から本格的に始まる応援練習のルールについて、実行委員から説明を受け、
              その後団に分かれて、応援内容についての確認を行いました。
              9月25日には、各団の熱い思いが詰まった応援合戦が見られると思います。
              お楽しみに!
               
            • 夏の絵画コンクール入賞作品が現在、校長室に展示されています。
              お立ち寄りの際は是非ご覧ください。
            • 2学期が始まり、2日目となりました。本日の校舎内は、シーンと静まり返っています。
              3年生は静岡県学力調査を、1・2年生は第2回定期テストを行っています。どの生徒も、長い夏休み期間に行った勉強の成果を発揮できるといいですね。