• サッカー部

    2025年5月28日
      こんにちは!
      本日はサッカー部の紹介をさせていただきます。

      先日行われた春季大会では西部3位、県大会でベスト8という成績を残すことができました。
      GW明けからは1年生も多く入部し、夏季大会に向けて全員で盛り上げて練習を行っています。
      応援よろしくお願いします。
       
    • 交通安全教室

      2025年5月27日
        5時間目に1年生を対象とした交通安全教室がありました。事故の多い場所やヘルメットの重要性について学びました。また、自転車の走行する位置や潜む危険について動画をみながら考えました。生徒は正しい自転車の乗り方について改めて考えていました。
      • 救急蘇生講座

        2025年5月27日
          24日土曜日に救急蘇生講座を行いました。
          消防署の方々と病院の先生を講師としてお招きし、心肺蘇生法の基礎である胸骨圧迫の方法について、丁寧に指導していただきました。
          参加した生徒一人ひとりが、真剣な表情で取り組み、万が一の場面における正しい対応について、理解を深める貴重な機会となりました。
        • 授業の様子

          2025年5月23日
            3年生の体育の様子です。
            バレーボールでチーム練習を行っていました。
            声を掛け合いながら、必死にボールをつなごうとしている姿が印象的でした。
          • 本日、部活動参観会・懇談会が行われました。
            大会や練習試合等でプレーや演奏などを見ていただく機会とは別に、普段の練習の様子を保護者の方々に見ていただきました。
            顧問からは、部活動の活動方針や今後の予定、活動に必要な用具等の説明が行われました。
            3年生は、中学校生活最後の大会まで残り少ない日々で、自分たちの力を伸ばすために一生懸命取り組んでいます。1・2年生たちも、3年生のサポートとともに、各自の技術の向上に取り組んでいます。
            蒸し暑い日で、体調不良も心配されます。水分補給と十分な休養を取りながら、頑張れ、高中生‼
          • 学級目標

            2025年5月21日
              高台中学校では、それぞれの学級で自分たちの思いを込めた学級目標を作っています。各学級の目標を見ると、その学級の個性があふれたいろとりどりのものとなっています。

              これらの学級目標は、学校教育目標である「大人になるための学校 高台中学校」に向かっていくためのものでもあります。高台中学校では、各学級の目標の実現、さらには学校教育目標の実現に向かって、邁進していきます。
            • 結団式

              2025年5月20日
                本日六時間目に体育館で結団式を行いました。はじめに生徒会のパフォーマンスがあり、その後15分間の練習が行われました。
                縦割り組織で5つのチームカラーに分かれ、校歌を熱唱しました。どの集団も3年生の団員が中心となり、まとまりを見せていました。今後1年間各集団がより一致団結して、学校生活を盛り上げてくれることを期待しています。
              • 高台中学校では、本日から2名の教育実習生を迎えています。今後、教員を目指すために必要な資質能力を向上させるため、研修や授業を行っていきます。初日から生徒と積極的にコミュニケーションをとり、良い関係を築いている姿が見られました。生徒も新鮮な気持ちで学校生活を送ることができ、教育実習生のいるこれからの学校生活が非常に楽しみです。
                 
              • 2年生 帰着式

                2025年5月19日
                  本日、2年生は帰着式を体育館で行いました。
                  自然体験学習では、普段とは違う場所・違う活動だからこそ気づく、自分の成長や友人のよさがありました。
                  キャンプファイヤーで火の神から授かった「凡事徹底六か条」の火を心の中でたやすことなく燃やし続け、より良い集団へと成長しましょう。
                • 自然体験学習2日目

                  2025年5月15日
                    昨日に引き続き、2年生は自然体験学習を行いました。

                    昨日夕方にはキャンプファイヤーを実施しました。
                    前半は厳かな雰囲気の中、火の神から代表者が火をもらい、それぞれの火にちなんだ誓いを宣言しました。後半では、実行委員のレクリエーション担当が中心となって「貨物列車」や「マイムマイム(フォークダンス)」などでみんなで楽しみ親睦を深めました。

                    本日最初に「朝のつどい」を行い、観音山名物『きのこ体操』をしながら体をほぐしました。

                    朝食を食べた後「沢登り」を行いました。
                    天候にも恵まれ、絶好の沢登り日和の中、大自然を満喫しながら活動を行うことができました。

                    最後の「お別れのつどい」では、昨年度末からコツコツと練習をしてきた学年合唱『大切なもの』を所員の皆さんに披露しました。