• 冬休みには、庄内学園の先生が児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。今日は2年2組担任のW先生からのメッセージです。
    寒い冬にはなかなか外に出られずに、こたつで温まる日々が続いている子もいるのではないでしょうか?
    そんな人におすすめの本を紹介します
    小学生におすすめ
    私が小学生のときによく読んでいたシリーズ
    『かいけつゾロリ』・・・お話だけでなく、細かなちょっとしたしかけがおもしろいシリーズ。
    『かいぞくポケット』・・・ポケットが船長としていろいろなぼうけんをするシリーズ。
    『わかったさんの○○』・・・いろいろな料理がでてくるふしぎなお話。
    中等部・高等部のみなさんにおすすめ
    私がライトノベルを読むようになったきっかけとなった『キノの旅』
    1話完結の短編で、キノがいろいろな国を旅する物語。
    社会風刺が盛り込まれており、道徳的にも考えさせられるお話が多い。
    私の人生を変えた1冊
    『県庁おもてなし課』
    有川浩さんの小説はどれも好きで新刊が出るたびに買って読んでいました。
    この小説に影響されて浜松市役所の採用試験を受けました。
    高等部・受験生のみなさんにおすすめ
    理科や算数・数学を好きになる1冊
    『はたらく細胞』・・・このシリーズが高校生のときにあったら人生変わっていたかもしれないほど体の仕組みがよくわかるシリーズ。中高生は特に読んでほしい!
    『はじめアルゴリズム』・・・数学の真理について知れるシリーズ。なんで数学を学ぶのか考えたい人におすすめ。
    今回紹介した本は図書室にあるので興味がある人はぜひ借りに来てください

    次回のウインターレターは4年2組Y先生からです。お楽しみに
  •  冬休みには、庄内学園の先生が児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
    今日は4~6組担任のY先生からのメッセージです。
     12月19日にクリスマスおでんパーティーを行いました。
    4~6組のみんなで作った大根や2~4年生が買った具材を使って、おでんを作りました。
     
    6年生は、修学旅行で体験したことや感じたことを報告しました。
    また、クリスマスに関するクイズ、歌やダンスの披露があり、盛り上がりました。
    2学期も学習や行事などを一生懸命に頑張りましたね。
    3学期もいろいろなことに挑戦していきましょう。
     次回のウインターレターは、W先生からです。お楽しみに・・・。
  • 冬休みには、庄内学園の先生が児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
    今日は3年1組担任のS先生からのメッセージです。
     
    3年生の皆さん、2学期はリコーダーの練習を頑張りましたね!
    低いドから高いレの音まで、9つの音を出すことができました。
    「あの雲のように」「アチャ パチャ ノチャ」など、いろいろな曲を演奏しました。
    「メリーさんのひつじ」では、ペアになり、お互いの音を聴き合いながら二重奏を奏でることができましたね。
    ちなみに
    ♪ミミミ ミミミ ミソドレミ
    ファファファファファミミミミレレドレソ
    ミミミ ミミミ ミソドレミ
    ファファファファファミミミソソファレド
    と吹くと(ドとレは低い音)、今日にぴったりな曲が演奏できます
    3学期も新しい曲を練習するので、楽しみにしていてね!!
     
    次回のウインターレターは、Y先生からです。お楽しみに・・・。
  •  冬休みには、庄内学園の先生が児童生徒のみなさんに向けて、メッセージを送ります。今日は6年1組担任のU先生からのメッセージです。

     メリークリスマス!!
    おいしい料理やプレゼント、楽しいお出掛けなど楽しいことが待っていて、とってもウキウキな気持ちで過ごしているのでしょうか?
    みんなが冬休みに入ったあと、庄内学園で見つけたものがあります。
    もふもふの服に身を包んだ芽とまるでゴマ団子のような実です!

    他にも、、、
    こたつ(隠れ家)に頭を突っ込みぬくぬくと過ごすあの生き物や、誰だ誰だ、ご飯か!と急いで出てくるあの生き物も見つけました。

    植物は、自分たちなりの工夫をして、次の春に花を咲かせられるよう少しづつ準備を進めています。動物たちは、皆さんが元気にまた登校するのを今か今かと待っています。
    みなさんも、楽しいことも勉強もたくさんの充実した冬休みで次の年のよい準備をして、事故なく元気な姿を始業式で見せてくださいね!

    次回のウィンターレターは、3年生担任のS先生からです。お楽しみに…
  • 先生も活躍

    2024年12月23日
      【冬休みウインターレター】が始まっていますね。
      児童生徒のみなさんは冬休みですが、先生たちは毎日学校で働いています。2学期の振り返りや、3学期の授業構想、そして2025年度の計画を立てています。
      そんな中でこの土曜日(12/21)にも浜松市の先生方の代表として活躍した先生がいますので紹介します

      本学園のY先生【「はままつの先生 魅力発見プロジェクト」2024】にパネラーとして登壇しました

      浜松市教育委員会では「はままつの先生 魅力発見プロジェクト」という教員募集PRイベント行ってきており、今年度は12月21日(土)、浜松、東京、名古屋の3会場とYouTube Liveでの配信で開催されました。

      参加対象は教員を目指すすべての方で、浜松会場で実施するパネルディスカッションでは「現役の先生による『生の声』を聞こう!」として、浜松市内で活躍する現役の先生たちが語る企画でこのうちの一人が本学園のY先生でした。

      Y先生は、「教員という仕事はとてもやりがいがあって楽しいこと」「子供たちと感動を共にできる素晴らしい仕事」と、明るく、熱く語っていました
    • 冬休みには庄内学園の先生が庄内学園の児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
      今日は5年1組担任のM先生からのメッセージです。
       
      みなさん、12月23日は何の日か知っていますか?
      そう「東京タワーが完成された日」smiley
      私は東京スカイツリーよりも東京タワーの方がおもむきがあって好きです
      東京タワーは高さ333mの鉄塔(てっとう)建物として、完成当時世界で最も高い建物だったそうです。
      この1年みなさんも東京タワーの高さのようにグンと成長したと思います。
      来年も良い1年になることを願っています。
      そしてみんな笑顔で始業式を迎えられるように、残り16日間を安全に楽しく過ごしてください

      12月の国語科「冬の朝」の学習で考えたステキな作品を紹介します

      「白い地面 化粧をしている 富士山も」…5年1組Hさん
      「冬の夜 名画を思う 星月夜」…5年2組Dさん

      次回のウインターレターはU先生からです。お楽しみに
       
    •  冬休みには、庄内学園の先生が児童生徒のみなさんに向けて、メッセージを送ります。今日は6年2組担任のW先生からのメッセージです。

       冬休みが始まって、2日目ですね。この後には、クリスマス、大晦日、お正月、お年玉…楽しいことがたくさん待っていますね。
       楽しいことが始まる前に!宿題は進んでいますか?やるべきことが終わっていると、楽しいことがもっと楽しくなりますよ!後回しにせず、コツコツと勉強も頑張りましょうね。

       次回のウィンターレターは、初日の出が好きな、M先生からです。お楽しみに…
    •  冬休みには、庄内学園の先生が児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。
      今日は小学校4~6組担任のH先生からのメッセージです。
      16日(月)に、4~6組のみんなで育ててきた大根を収穫しました!
      10月から、種をまき、水やりや草とりを続けてきました。
      今年は成長が遅く、少し小さめの大根で、ちょっと心配していましたが、みんなで食べるには十分の量の大根が収穫できました。
       
      収穫した大根は、19日(木)の冬野菜パーティーでおいしくいただきました♪

      2学期は、大運動会、潮鳴祭、4~6組プチダンスフェスティバル、さつまいもパーティーと、行事がたくさんありました。
      どの行事も、自分のめあてに向かい、”いっぽ”前に進むために、力いっぱいがんばるみんなの姿が見られました。

      3学期も、みんなで協力して、思い出に残る行事をつくっていきましょう‼
      体には気をつけて、楽しい冬休みをすごしてくださいね♪
       次回のウインターレターは、W先生からです。お楽しみに・・・。
    • 2学期終業式

      2024年12月20日
        今日は2学期の終業式を行いました
        代表の児童生徒の二人は、それぞれ2学期に頑張ったことを具体的な活動を振り返って話をしました。
        授業や勉強のこと、そして大運動会や潮鳴祭の経験から、「みんなで頑張ることの楽しさ」「自分たちで作り上げたという達成感」「自分自身との戦いによる成長の実感」などについて語ってくれました。
        この話を受けて校長先生からは「今年度のスローガン【EVER ONWARD ー 限りなき前進ー 】が達成できています。みんなよく頑張りました。」という話があり、褒めていただきました。

        生徒指導担当の先生からは、冬休みの生活について「『自分で自分をコントロール』して、充実した冬休みにしてください。」という話がありました。

        また、多くの児童生徒が優れた実績を残しましたので、表彰をしました。
        今日の終業式をもって、2学期は終了です。
        明日から冬休みです。
        健康に元気にすごしてください

        そして
        明日から
        恒例の
        【先生たちからのメッセージリレー】を
        始めますsad

        冬休みの毎日、
        先生たちから、
        児童生徒のみなさんに、
        このブログで、
        メッセージをお届します
        先生たちも表彰です
      • 12月19日(木)に1組、2組それぞれが企画した遊びを学年で行いました
        1組は「じゃんけんリレー」「言うこと一緒やること逆」「リレー」を企画しました
        始めの会や終わりの会も大きな声で立派にできました
        2組は「けいドロ」「増え鬼」「こおり鬼」「ドッジボール」を企画しました
        一生懸命に追いかけたり、逃げたりして楽しむ姿が見られ、へとへとになるまで遊んでいましたsmiley
        学年遊びの企画、運営を通して話し合う力を伸ばすことができました。また、それぞれが企画したの遊びを楽しむことでさらに仲を深めることができました。
        寒い日が続いていますが、冬休みにも外へ出て元気に遊んだり、運動をしたりできるといいです