2025年

  • 庄内学園に移動博物館がやってきました。
    3年生は社会科の「市のうつりかわり」で、昔から生活を豊かにするためにどんな道具を使っていたのか学習しています。
    今、自分たちが使っている道具とは違い、どうやって使うのか興味津々でした。
    その当時に生きていた人たちが知恵を働かせて工夫して作った道具に感動していました。
    実際に手に取って見ることができて、とてもいい経験になりましたね。
    画像や映像でなく実物を見たことで、より想像力が働き、深い学びになりました。
  • 部活動、1年生大会

    2025年1月26日
      男子バレーボール部、女子バレーボール部、女子ソフトテニス部が【1年生大会】に臨みました。
      良い緊張感をもって懸命に取り組む姿に【潮鳴魂】を感じました。
      大会で得たものをまた練習に生かしていきましょう。


      *女子ソフトテニス部の写真がなくてごめんなさい。
    • 新入生説明会

      2025年1月25日
        来年度7年生に入学する6年生を対象に、新入生説明会を行いました。
        庄内学園高等部とはどのような学校か、高等部の学習は中等部とどんなところが違って、どんなことが同じなのか、日課のことや部活動のことなど6年生はメモを取りながら聞いていました。
        生徒会役員の生徒も中学校生活について事前に撮った動画を使って説明し、とても分かりやすいものでした。

        sad新入生のみなさん、楽しみに待っていますよsad
      • 暖かな日の昼休み

        2025年1月24日
          今日は暖かな日、昼休みに外で遊んでいる子たちの写真をUPします
          本学園は施設一体型小中一貫校ですので、小学生も中学生も小学校の先生も中学校の先生も一緒に生活をしています。
          今日の運動場はこんなにたくさんの小学生と中学生、そして先生たちが一緒になって遊んでいました。

          「ああ 楽しかったあsad
        • いわゆる部活動の「1年生大会」が目前に迫ってきました。
          今日のブログでは女子バレーボール部の部活動の様子をUPします。

          「頑張れ 庄内学園
          「頑張れ みんな
        • 高等部の部活動では、いわゆる「1年生大会」が目前に迫ってきました。
          男子バレーボール部、女子バレーボール部、女子ソフトテニス部は今週末1月25日(土)に、2月8日(土)には男子卓球部の大会が行われます。
          今日のブログでは男子バレーボール部の練習の様子を、明日のブログでは女子バレーボール部をUPします。

          「がんばれ 庄内学園
          「がんばれ みんな
        • 研究授業

          2025年1月21日
            子供たちに確かな学力をつけるために、教職員は授業について研究を続けています。
            その一つの方法が研究授業です。
            写真は高等部7年生保健体育科の研究授業の様子です。
            剣道の授業にタブレット型パソコンを使って動画を撮り、この動きについて生徒たちがポイントに従って話し合いをするという授業展開でした。
          • 20日(月)に小学校(初等部・中等部)で朝会を行いました。
            今回の朝会では、校長先生から3学期の学級委員の任命をしていただきました。
            3学期は次学年の0学期であることを意識し、学級のリーダーとしての役割を果たしてくれることを期待しています。

            任命式の後、生徒指導担当の先生から「交通安全について」と「遊具の使い方について」のお話がありました。
            浜松市では交通事故が多くなっています。自分のこととして交通安全には十分注意してほしいです。また、毎日の登下校を見守ってくださっている「みまもり隊」への感謝の気持ちも持ち続け、行動で示せるといいと思います。
            また、学校にある遊具は使い方によっては、大きなけがにつながります。一人一人がルールを守ることで楽しく遊具を使うことができます。
            生徒指導担当の先生がお話した2つのことしっかりと頭に入れて行動できるようにしましょう。

             
          • [旬]をいただく

            2025年1月19日
              給食室前で給食の食材を展示しています
              「旬」の物をいただくことの意味や「旬」の物の栄養価などについて紹介しています
              本校の給食は「旬」の物を使っていて、栄養があってとてもおいしいのです
            • 本学園9年生の岩見百恵さんが【天皇杯・皇后杯 2025 年全日本卓球選手権大会(一般・ジュニアの部)】に、8年生の岩見香蓮さんがジュニアの部に出場します

              この大会は1月21日から東京体育館で行われ、パリオリンピックに出場した早田ひな選手や張本美和選手、平野美宇選手らが出場する大会です。
              この大会に、本学園9年生の岩見百恵さんと8年生の岩見香蓮さんが出場します

              全校児童生徒、教職員を代表して鈴木さんと校長先生、野栗先生で応援しました
              「がんばれ、がんばれ、岩見さん