【冬休みウィンターレター】明けましておめでとうございます

2025年1月1日
    【冬休みウィンターレター】
     冬休みには、庄内学園の先生が児童生徒の皆さんに向けて、メッセージを送ります。今日は2年1組担任のY先生からメッセージです。

    明けましておめでとうございます


    今年は2025年、乙巳(きのとみ)年です。

    干支とは、十二の動物を指す十二支が有名ですが、正確には「十二支」と「十干(じっかん)」を組み合わせたもののことを指します。「十干」は、甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸の順番に1年ごとにまわっている呼び方のことです。

    いろいろな言われ方がありますが、「乙」とは最初の「甲」が事の始まりであり、始まったことが成長に向かって力をためている状態のことを指します。
    また、「巳」は植物がぐっと伸び、最大限まで成長しきった状態を指します。
    そのため、「乙巳年」である今年は、さらなる成長に向けて努力をする年になると言われています。

    この機会に、自分がやってみたいこと、できるようになりたいことに、全力でチャレンジしてみてはどうでしょうか。
    何度も脱皮を繰り返して大きくなっていくへびのように、どんどん新しいことに挑戦し、自分の目標とする姿に向けて成長していけるといいですね。
    皆さん一人一人にとっての成長を願っています
     次回のウィンターレターは、T先生からです。お楽しみに・・・。